隠尾八幡宮(砺波市の神社仏閣)神社・仏閣等

隠尾八幡宮(かくりょうはちまんぐう)は富山県砺波市にあります。ここは神社仏閣です。「神社・仏閣等」などとなっています。

隠尾八幡宮の社殿奥、小高い土塁上に成立する4本の大スギがあります。御神木として祀られてきたものと推察されています。  左側の一本は目周り5.4mで最も太く、その横に目周り2.5m、樹高6.0mでほとんど枯れたものが立ち、真中に大石が安置され(幅0.9m、高さ1.5m)、右法面側に目周り4.3m、その内側の拝殿側に目周り4.6mの大スギが成立しています。このスギの樹勢は一番旺盛時で樹高約32m、樹冠12m(半径)。 4本の樹齢は400年~500年と推定され、一対となった樹冠で大スギの威容を誇っています。  スギの成立する土饅頭(どまんじゅう)状の形状は、長慶天皇(第98代南北朝時代)の御陵地との説もあり、隠尾地区の歴史の古さがうかがえます。  また、境内には、目周り2.0m以上のスギ13本を中心に、アスナロ、カエデ、イチョウ、ナツツバキ等の高木層を、ミズナラ、カシ、カエデ、ケヤキが支え、低木にヒサカキ、カエデ、カシが入って安定した社叢(しゃそう)(社寺林のこと)を作っています。その境内を包む裏手法面には、ムラサキシキブ、カヤ、ヒメアオキ、イヌツゲ、ミヤマガマズミ、チシマザサ、等が繁茂し、下草には、ヤブコウジ、カタクリ、ミヤマナルコユリ等の深山性の草木も入り、社叢全体が、健全な自然林として古くからの貴重な植生を今に残す宝庫となっています。(*1)

近くの住所には、庄川町隠尾(190 m)庄川町名ケ原(843 m)伏木谷(1.08 Km) などがあります。(2015-02-05 10:55:07時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 隠尾八幡宮
2 よみ かくりょうはちまんぐう
3 住所 砺波市庄川町隠尾
4 郵便番号 932-0303
5 電話番号 0763-33-1111
6 ホームページ URL http://yokoso.city.tonami.toyama.jp/kanko/www/photo/detail.jsp?id=6353
7 市区町村 砺波市
8 市区町村(よみ) トナミシ
9 都道府県 富山県
10 都道府県(よみ) トヤマケン
11 場所の種別 神社仏閣
12 緯度・経度 36.5774134, 137.0134949
13 緯度経度の精度 APPROXIMATE
14 更新日付 2015-02-05 10:55:07

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 神社・仏閣等 神社・仏閣等
2 写真 著作権有無
3 撮影場所 隠尾八幡宮
4 撮影年月日 2010.9.9
5 写真の名前 隠尾八幡宮 スギ
6 隠尾八幡宮1
7 隠尾八幡宮
8 写真の名前(よみ) かくりょうはちまんぐう すぎ
9 かくりょうはちまんぐう1
10 かくりょうはちまんぐう
11 写真
12
13
14 基本情報 ホームページ http://yokoso.city.tonami.toyama.jp/kanko/www/photo/detail.jsp?id=6353
15 名称 隠尾八幡宮
16 名称(よみ) かくりょうはちまんぐう
17 管理情報 最終修正日時 2015-02-05 10:55:07
18 参照枝番 9,899
19 参照番号 16208KANKO0009899
20 市区町村コード 16,208
21 情報提供元 富山県砺波市
22 ジャンル 中ジャンル 神社仏閣
23 大ジャンル 見る
24 基本情報 説明 隠尾八幡宮の社殿奥、小高い土塁上に成立する4本の大スギがあります。御神木として祀られてきたものと推察されています。  左側の一本は目周り5.4mで最も太く、その横に目周り2.5m、樹高6.0mでほとんど枯れたものが立ち、真中に大石が安置され(幅0.9m、高さ1.5m)、右法面側に目周り4.3m、その内側の拝殿側に目周り4.6mの大スギが成立しています。このスギの樹勢は一番旺盛時で樹高約32m、樹冠12m(半径)。 4本の樹齢は400年~500年と推定され、一対となった樹冠で大スギの威容を誇っています。  スギの成立する土饅頭(どまんじゅう)状の形状は、長慶天皇(第98代南北朝時代)の御陵地との説もあり、隠尾地区の歴史の古さがうかがえます。  また、境内には、目周り2.0m以上のスギ13本を中心に、アスナロ、カエデ、イチョウ、ナツツバキ等の高木層を、ミズナラ、カシ、カエデ、ケヤキが支え、低木にヒサカキ、カエデ、カシが入って安定した社叢(しゃそう)(社寺林のこと)を作っています。その境内を包む裏手法面には、ムラサキシキブ、カヤ、ヒメアオキ、イヌツゲ、ミヤマガマズミ、チシマザサ、等が繁茂し、下草には、ヤブコウジ、カタクリ、ミヤマナルコユリ等の深山性の草木も入り、社叢全体が、健全な自然林として古くからの貴重な植生を今に残す宝庫となっています。
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 砺波市 庄川町隠尾 189 m
2 庄川町名ケ原 842 m
3 伏木谷 1.08 Km
4 庄川町庄 1.62 Km
5 庄川町湯山 1.63 Km
6 五谷 1.71 Km
7 庄川町横住 1.96 Km
8 川内 2.06 Km
9 庄川町落シ 2.24 Km
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 庄川温泉郷 (2.04 Km) 砺波市庄川町 温泉
2 大門~庄川~小矢部サイクリングロード (2.04 Km) 砺波市庄川町 サイクリングコース
3 庄川 (2.06 Km) 砺波市庄川水記念公園 観光漁業(体験含む)
4 庄川パットゴルフ場 (2.39 Km) 砺波市庄川町庄711 スポーツ・リゾート施設
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について