鶏鉾(京都市下京区の見る)その他(名所)

鶏鉾(にわとりぼこ)は京都府京都市下京区にあります。ここは見るです。「その他(名所)」などとなっています。

中国の史話「諌鼓(れんこ)」より取材、昔、堯(ぎょう)の時代に天下がよく治まり訴訟用の太鼓(諌鼓)も用がなく苔がはえ、鶏が宿ったという故事により、その心をうつしたものという。鉾頭にある三角形の中の円形は鶏卵が諌鼓の中にある意味で、鶏鉾の名の象徴となっているともいわれるが、はっきりしたことは不明である。真木のなかほどの「天王座(てんのうざ)」には船中月を仰ぐ住吉明神を祀る。下水引は四条派画家の下絵になるものであり、前掛はペルシャ緞通(だんつう)である。胴掛はペルシャ花文緞通などが用いられていたが、近年、住吉明神にちなんで清水寺の絵馬「朱印船」の図柄のものにかえている。見送は有名な毛綴(タペストリー)で、近年の調査によるとトロイの王子ヘラトルが妻子に別れをつげる図であるという。15世紀頃ベルギーで製作、江戸時代初期に輸入されたものと考えられ、鯉山の見送と共に重要文化財に指定されている。(*1)

近くの住所には、鶏鉾町(22 m)童侍者町(103 m)函谷鉾町(104 m) などがあります。近くの施設やイベントには、京都産業会館(36 m)菊水鉾(104 m)月鉾(105 m) など があります。(2015-02-27 22:41:50時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 鶏鉾
2 よみ にわとりぼこ
3 住所 京都市下京区室町通四条下ル
4 市区町村 京都市下京区
5 都道府県 京都府
6 場所の種別 見る
7 緯度・経度 35.003098, 135.758172
8 緯度経度の精度 ORIGINAL
9 更新日付 2015-02-27 22:41:50

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル その他(名所) その他(名所)
2 基本情報 説明 中国の史話「諌鼓(れんこ)」より取材、昔、堯(ぎょう)の時代に天下がよく治まり訴訟用の太鼓(諌鼓)も用がなく苔がはえ、鶏が宿ったという故事により、その心をうつしたものという。鉾頭にある三角形の中の円形は鶏卵が諌鼓の中にある意味で、鶏鉾の名の象徴となっているともいわれるが、はっきりしたことは不明である。真木のなかほどの「天王座(てんのうざ)」には船中月を仰ぐ住吉明神を祀る。下水引は四条派画家の下絵になるものであり、前掛はペルシャ緞通(だんつう)である。胴掛はペルシャ花文緞通などが用いられていたが、近年、住吉明神にちなんで清水寺の絵馬「朱印船」の図柄のものにかえている。見送は有名な毛綴(タペストリー)で、近年の調査によるとトロイの王子ヘラトルが妻子に別れをつげる図であるという。15世紀頃ベルギーで製作、江戸時代初期に輸入されたものと考えられ、鯉山の見送と共に重要文化財に指定されている。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル その他
5 管理情報 情報提供元 京都府京都市
6 市区町村コード 26,106
7 参照番号 26100KANKO2094694
8 参照枝番 2,094,694
9 最終修正日時 2015-02-27 22:41:50
10 基本情報 名称(よみ) にわとりぼこ
11 名称 鶏鉾
12 緯度 35.0
13 経度 135.8
14 入場情報 備考 巡行前数日  地下鉄 四条  阪急電鉄 烏丸
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市下京区 鶏鉾町 22 m
2 童侍者町 103 m
3 函谷鉾町 104 m
4 月鉾町 114 m
5 善長寺町 117 m
6 白楽天町 130 m
7 水銀屋町 154 m
8 四条町 157 m
9 京都市中京区 菊水鉾町 160 m
10 観音堂町 169 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 鶏鉾 (0 m) 京都市下京区室町通四条下ル その他(名所)
2 京都産業会館 (36 m) 京都市下京区四条通烏丸西入ル 産業観光施設
3 菊水鉾 (104 m) 京都市中京区室町通四条上ル その他(名所)
4 月鉾 (104 m) 京都市下京区四条通新町東入ル その他(名所)
5 函谷鉾 (122 m) 京都市下京区四条通烏丸西入ル その他(名所)
6 綾傘鉾 (131 m) 京都市下京区綾小路通室町西入ル その他(名所)
7 白楽天山 (135 m) 京都市下京区室町通綾小路下ル その他(名所)
8 霰天神山 (206 m) 京都市中京区錦小路通室町西入ル その他(名所)
9 船鉾 (217 m) 京都市下京区新町通綾小路下ル その他(名所)
10 孟宗山 (220 m) 京都市中京区烏丸通四条上ル その他(名所)
11 占出山 (220 m) 京都市中京区錦小路通烏丸西入ル その他(名所)
12 放下鉾 (226 m) 京都市下京区新町通四条上ル その他(名所)
13 伯牙山 (247 m) 京都市下京区綾小路通新町西入ル その他(名所)
14 京都芸術センター (266 m) 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546番地の2 産業観光施設
15 長刀鉾 (272 m) 京都市下京区四条通東洞院西入ル その他(名所)
16 山伏山 (275 m) 京都市中京区室町通錦小路上ル その他(名所)
17 北菅大臣神社 (294 m) 京都市下京区仏光寺通新町西入北側菅大臣町190 神社・仏閣等
18 八坂神社大政所御旅所 (298 m) 京都市下京区大政所町 神社・仏閣等
19 大政所御旅所 (299 m) 京都市下京区烏丸通仏光寺下ル東側 その他(名所)
20 綾小路通 (300 m) 京都市 産業観光施設
21 南観音山 (333 m) 京都市中京区新町通蛸薬師下ル その他(名所)
22 郭巨山 (347 m) 京都市下京区四条通西洞院東入ル その他(名所)
23 橋弁慶山 (355 m) 京都市中京区蛸薬師通烏丸西入ル その他(名所)
24 南蛮寺跡 (355 m) 京都市中京区蛸薬師通室町西入 その他(名所)
25 菅大臣神社 (356 m) 京都市下京区仏光寺通新町西入菅大臣町 神社・仏閣等
26 蛸薬師通 (361 m) 京都市 産業観光施設
27 蟷螂山 (370 m) 京都市中京区西洞院通四条上ル その他(名所)
28 岩戸山 (372 m) 京都市下京区新町通高辻上ル その他(名所)
29 錦小路通 (373 m) 京都市 産業観光施設
30 鯉山 (410 m) 京都市中京区室町通六角下ル その他(名所)
31 仏光寺通 (421 m) 京都市 産業観光施設
32 四条傘鉾 (427 m) 京都市下京区四条通西洞院西入ル その他(名所)
33 京都生活工藝館・無名舎 (437 m) 京都市中京区新町通六角下ル六角町363 舎主 吉田孝次郎 産業観光施設
34 高辻通 (445 m) 京都市 産業観光施設
35 大丸ミュージアム<京都> (450 m) 京都市下京区四条高倉大丸京都店6階 産業観光施設
36 木賊山 (453 m) 京都市下京区仏光寺通西洞院西入ル その他(名所)
37 北観音山 (453 m) 京都市中京区新町通六角下ル その他(名所)
38 平等寺 (468 m) 京都市下京区松原通烏丸東入上ル因幡堂町728 神社・仏閣等
39 六角通 (481 m) 京都市 産業観光施設
40 浄妙山 (481 m) 京都市中京区六角通室町東入ル その他(名所)
41 保昌山 (507 m) 京都市下京区東洞院高辻上ル その他(名所)
42 芦刈山 (507 m) 京都市下京区綾小路通西洞院西入ル その他(名所)
43 道元禅師示寂の地 (516 m) 京都市下京区高辻通西洞院西入永養寺町 その他(名所)
44 本能寺跡 (535 m) 京都市中京区小川通蛸薬師元本能寺町 その他(名所)
45 光圓寺 (537 m) 京都市下京区松原通西洞院東入藪下町7番地 神社・仏閣等
46 漢検 漢字資料館 (539 m) 京都市下京区烏丸通松原下る五条烏丸町398 産業観光施設
47 油天神山 (544 m) 京都市下京区油小路通綾小路下ル その他(名所)
48 佛光寺 (553 m) 京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397 神社・仏閣等
49 大行寺 (554 m) 京都市下京区佛光寺通高倉東入西前町380 神社・仏閣等
50 松原通 (557 m) 京都市 産業観光施設
51 株式会社御池 (560 m) 京都市中京区油小路通四条上る藤本町549 産業観光施設
52 京都市男女共同参画センター (560 m) 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地 産業観光施設
53 紫雲山 頂法寺 (563 m) 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248 神社・仏閣等
54 京のじゅばん&町家の美術館 (565 m) 京都市中京区新町通六角上る三条町340 産業観光施設
55 ブリキのおもちゃと人形博物館 (571 m) 京都市下京区四条堀川東入ル柏屋町22 クオン四条柏屋町301(1階が福屋工務店でその3階) 産業観光施設
56 太子山 (572 m) 京都市下京区油小路通綾小路下ル その他(名所)
57 八幡山 (575 m) 京都市中京区新町通三条下ル その他(名所)
58 いけばな資料館 (585 m) 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町 産業観光施設
59 四条通 (585 m) 京都市 産業観光施設
60 亀屋良長本店 (587 m) 京都市下京区四条堀川東入醒ヶ井角 産業観光施設
61 小川通 (610 m) 京都市 産業観光施設
62 役行者山 (615 m) 京都市中京区室町通三条上ル その他(名所)
63 五條天神社 (620 m) 京都市下京区松原通西洞院西入 神社・仏閣等
64 京の黒染屋 家紋工房「柊屋新七」 (621 m) 京都市中京区西洞院通三条下る柳水町75 産業観光施設
65 烏丸通 (625 m) 京都市 産業観光施設
66 三条通 (630 m) 京都市 産業観光施設
67 源氏物語の館 (638 m) 京都市中京区錦小路通堀川東三文字町 京善ビル3F 産業観光施設
68 大西清右衛門美術館 (650 m) 京都市中京区三条通新町西入る釜座町18-1 産業観光施設
69 油小路通 (653 m) 京都市 産業観光施設
70 地域観光情報研究社 (668 m) 京都市中京区堺町通錦小路上る菊屋町513谷堺町ビル2F 産業観光施設
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について