京都市歴史資料館(京都市上京区の施設景観)産業観光施設

京都市歴史資料館(きょうとしれきししりょうかん)は京都府京都市上京区にあります。ここは施設景観です。「産業観光施設」などとなっています。

予約方法:予約不要(*1)

近くの住所には、松蔭町(70 m)新烏丸頭町(104 m)錦砂町(122 m) などがあります。近くの施設やイベントには、元春日小学校(143 m)鴨沂高等学校(212 m)御所南小学校(492 m) など があります。(2015-02-27 22:41:40時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 京都市歴史資料館
2 よみ きょうとしれきししりょうかん
3 住所 京都市上京区寺町通荒神口下る松蔭町138-1
4 電話番号 075-241-4312
5 市区町村 京都市上京区
6 都道府県 京都府
7 場所の種別 施設景観
8 緯度・経度 35.019126, 135.767847
9 緯度経度の精度 ORIGINAL
10 更新日付 2015-02-27 22:41:40

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 産業観光施設 産業観光施設
2 利用期間 種別 開館
3 バリアフリー 備考 車いすによる見学:可
4 利用期間 休日・休館:月曜、祝日、12月28日~1月4日 閲覧室利用について:火曜~金曜9:00~12:00、13:00~17:00(受付は16:30まで)
5 時間帯 09:00~17:00
6 情報 通年
7 入場情報 備考 市バス河原町丸太町下車
8 入場備考 無料
9 基本情報 経度 135.8
10 緯度 35.0
11 駐車場 その他 なし
12 料金有無 有料
13 基本情報 名称 京都市歴史資料館
14 名称(よみ) きょうとしれきししりょうかん
15 管理情報 最終修正日時 2015-02-27 22:41:40
16 参照枝番 2,094,468
17 参照番号 26100KANKO2094468
18 市区町村コード 26,102
19 情報提供元 京都府京都市
20 ジャンル 中ジャンル 文化施設
21 大ジャンル 見る
22 基本情報 説明 予約方法:予約不要
23 京都の歴史に関する調査・研究と歴史資料の収集・保存・活用を目的とする施設。歴史に対する関心に応えるため、歴史講座・古文書講座など実施。京都市の歴史資料約9万2千点、図書約5万4千冊など収蔵し、テーマ展、特別展を開催しているほか、古文書(複写版)や京都の歴史に関する図書の閲覧もできる。 開館:1982(昭和57)年11月 交通案内:地下鉄烏丸線丸太町下車 徒歩約10分/京阪電車 神宮丸太町下車 徒歩約10分     市バス 河原町丸太町下車 徒歩約5分      地下鉄東西線 京都市役所前下車 徒歩約10分 ホームページ  http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/soshiki/3-11-0-0-0.html
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市上京区 松蔭町 70 m
2 新烏丸頭町 104 m
3 錦砂町 122 m
4 信富町 134 m
5 桝屋町 186 m
6 高島町 186 m
7 出水町 195 m
8 袋町 217 m
9 京都市中京区 石屋町 221 m
10 下御霊前町 249 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 元春日小学校 (143 m) 京都市上京区丸太町通河原町西入高島町335 避難所
2 鴨沂高等学校 (212 m) 京都市上京区寺町通荒神口下る松蔭町131 避難所
3 御所南小学校 (491 m) 京都市中京区柳馬場通夷川上る五丁目242 避難所
4 銅駝美術工芸高等学校 (556 m) 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542 避難所
5 鴨川右岸 (561 m) 京都市上京区賀茂大橋~丸太町橋 避難場所
6 鴨川左岸(賀茂大橋~丸太町橋) (636 m) 京都市左京区田中下柳町 広域避難場所
7 京都御苑 (823 m) 京都市上京区上京区京都御苑 避難場所
8 京都精華女子高等学校 (853 m) 京都市左京区吉田河原町5-1 避難所
9 京都精華女子中学校 (863 m) 京都市左京区吉田河原町5-1 避難所
10 京極小学校 (929 m) 京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658 避難所
11 鴨川左岸 (932 m) 京都市上京区賀茂大橋~丸太町橋 避難場所
12 京都御池中学校 (947 m) 京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3 避難所
13 新洞小学校 (1.1 Km) 京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252 避難所
14 左京区役所 (1.12 Km) 京都市左京区吉田中阿達町1 避難所
15 鴨川右岸 (1.26 Km) 京都市上京区上賀茂橋~葵橋 避難場所
16 洛風中学校(京都市教育相談総合センター) (1.3 Km) 京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3 避難所
17 京都国際マンガミュージアム (1.3 Km) 京都市中京区両替町通押小路下る金吹町452 避難所
18 上京中学校 (1.38 Km) 京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395、396 避難所
19 近衛中学校 (1.38 Km) 京都市左京区吉田近衛町26-53 避難所
20 元生祥小学校 (1.38 Km) 京都市中京区富小路通六角下る骨屋之町549 避難所
21 京都市武道センター (1.47 Km) 京都市左京区聖護院円頓美町46番地の2 避難所
22 京都まなびの街生き方探究館(元滋野中学校) (1.48 Km) 京都市上京区小川通下立売下る西大路町144-1 避難所
23 新町小学校 (1.49 Km) 京都市上京区中立売通室町西入三丁町457 避難所
24 元立誠小学校 (1.51 Km) 京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2 避難所
25 高倉小学校 (1.53 Km) 京都市中京区高倉通六角下る和久屋町342 避難所
26 京都市男女共同参画センター (1.55 Km) 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262 避難所
27 錦林小学校 (1.62 Km) 京都市左京区岡崎入江町1-1 避難所
28 京都産業大学付属中学、高等学校(旧) (1.75 Km) 京都市上京区相国寺北門前町 避難所
29 京都産業大学附属中学、高等学校グラウンド (1.82 Km) 京都市下京区中堂寺命婦町1-10 避難場所
30 岡崎公園 (1.83 Km) 京都市左京区 広域避難場所
31 京都堀川音楽高等学校 (1.86 Km) 京都市中京区押小路通御池押油小路町238-1 避難所
32 京都芸術センター (1.86 Km) 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 避難所
33 みつば幼稚園 (1.88 Km) 京都市上京区小川通今出川下る針屋町370 避難所
34 室町小学校 (1.88 Km) 京都市上京区室町通上立売上る室町頭町261 避難所
35 賀茂川右岸(上賀茂橋~葵橋) (1.89 Km) 京都市北区小山北玄以町(他) 広域避難場所
36 白河総合支援学校 (1.89 Km) 京都市左京区岡崎東福ノ川町9-2 避難所
37 総合教育センター (1.89 Km) 京都市下京区河原町通松原上る二丁目富永町344 避難所
38 烏丸中学校 (1.92 Km) 京都市上京区烏丸通上立売上る相国寺門前町647-23 避難所
39 養正小学校 (1.94 Km) 京都市左京区田中飛鳥井町1 避難所
40 元待賢小学校 (1.97 Km) 京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1 避難所
41 元聚楽小学校 (2.0 Km) 京都市上京区葭屋町通中立売下る北俵町317 避難所
42 京都民医連第二中央病院 (2.02 Km) 京都市左京区田中飛鳥井町89 避難場所
43 洛央(らくおう)小学校 (2.05 Km) 京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1 避難所
44 池坊学園 (2.13 Km) 京都市下京区室町通四条下る鶏鉾町491 避難所
45 京都大学北部構内農学部グラウンド (2.25 Km) 京都市左京区北白川西町 広域避難場所
46 堀川高等学校 (2.29 Km) 京都市中京区東堀川通錦小路上る四坊堀川町622-2 避難所
47 堀川高校グランド (2.29 Km) 京都市右京区 広域避難場所
48 二条城 (2.34 Km) 京都市上京区中京区二条通堀川西入二条城町 避難場所
49 京都市国際交流会館 (2.39 Km) 京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1 避難所
50 岡崎中学校 (2.4 Km) 京都市左京区岡崎東天王町1 避難所
51 元教業小学校 (2.41 Km) 京都市中京区大宮通御池下る三坊大宮町121-2 避難所
52 元西陣小学校 (2.52 Km) 京都市上京区上立売通堀川西入幸在町689 避難所
53 西陣中央小学校 (2.58 Km) 京都市上京区大宮通今出川上る観世町135-1 避難所
54 北総合支援学校 (2.65 Km) 京都市上京区堀川通寺之内上る二丁目下天神町650-1 避難所
55 洛中小学校 (2.7 Km) 京都市中京区壬生坊城町57-1 避難所
56 円山公園(将軍塚周域) (2.88 Km) 京都市東山区 避難場所
57 洛友(らくゆう)中学校 (2.9 Km) 京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2 避難所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について