オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
1616年(元和2年)、大和(奈良県)五条から島原に移封した松倉豊後守重政は、1618年(元和4年)から7年余の歳月を費やして島原城を築きました。城は昔「四壁山」「森岳」などと呼ばれた小高い丘を利用して築かれたので、別名を森岳城とも言います。 島原城は、南北に連なる連郭式平城で、外郭は周囲約4kmの長方形で塀をめぐらし、城門が7か所、平櫓が33か所ありました。内郭は堀にかこまれた本丸・二の丸を設け、その北に藩主の居館である三の丸が続きます。本丸には安土桃山式建築の粋を集めた総塗り込めの五層の天守閣をはじめ、3か所に三層櫓がそびえ立つ豪壮堅固な城構えでありました。 城は松倉氏・高力氏・松平氏・戸田氏・松平氏と4氏19代253年間の居城でしたが、1874年(明治7年)に廃城となり、民間に払い下げられました。以来、文字通りの荒城となっていましたが、1964年(昭和39年)に天守閣が復元されたのをはじめ櫓も復元され、次第に昔の面影がよみがえっています。 現在、城内の建物はキリシタン史料館(天守閣)、北村西望記念館(巽の櫓)民具資料館(丑寅の櫓)などに利用されています。なかでもキリシタン史料館は、有名なキリシタン大名有馬晴信(ドン・プロタシオ)時代に盛んであった南蛮貿易時代から、宣教時代・禁教時代・弾圧時代と続き、島原の乱関連の資料を展示しています。(*1)
近くの住所には、城内一丁目(209 m)、上の町(213 m)、今川町(216 m) などがあります。近くの施設やイベントには、島原の精霊流し(415 m)、島原水まつり(415 m) など があります。(2015-06-04 20:16:09時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 島原城 |
2 | よみ | しまばらじょう |
3 | 住所 | 島原市城内一丁目1183-1 |
4 | 郵便番号 | 855-0036 |
5 | 電話番号 | 0957-62-4766 |
6 | 市区町村 | 島原市 |
7 | 都道府県 | 長崎県 |
8 | 場所の種別 | 見る |
9 | 緯度・経度 | 32.789217, 130.367278 |
10 | 緯度経度の精度 | ORIGINAL |
11 | 更新日付 | 2015-06-04 20:16:09 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 島原市 | 城内一丁目 | 209 m | ||||||||||||||||
2 | 上の町 | 212 m | |||||||||||||||||
3 | 今川町 | 215 m | |||||||||||||||||
4 | 中町 | 274 m | |||||||||||||||||
5 | 浦の川 | 361 m | |||||||||||||||||
6 | 桜町 | 364 m | |||||||||||||||||
7 | 江戸丁 | 369 m | |||||||||||||||||
8 | 片町 | 378 m | |||||||||||||||||
9 | 万町 | 382 m | |||||||||||||||||
10 | 新建 | 393 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 島原の精霊流し (414 m) | 島原市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
2 | 島原水まつり (414 m) | 島原市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク