オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
江戸時代日本橋を起点に四十三番目の宿場。木曽十一宿の最南端、美濃側の入り口として栄え、狭い中山道の両側に軒を連ねる集落は、江戸時代の面影を今に残します。馬籠は急峻な坂の宿場です。大雨から守る為に敷かれた石畳や宿場に敵の侵入を防ぐ為、街道を鉤の手に曲げた『枡形』などが、当時の雰囲気を漂わせています。(*1)
近くの住所には、馬籠(344 m)があります。近くの施設やイベントには、馬籠盆おどり大会(24 m)、馬籠脇本陣史料館(51 m)、山口誓子句碑(53 m) など があります。(2015-01-23 14:45:59時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 馬籠宿 |
2 | よみ | まごめじゅく |
3 | 住所 | 中津川市馬籠4300-1(馬籠観光案内所) |
4 | 郵便番号 | 508-0502 |
5 | 電話番号 | 0573-69-2336 |
6 | ホームページ URL | http://www.kiso-magome.com |
7 | 市区町村 | 中津川市 |
8 | 市区町村(よみ) | ナカツガワシ |
9 | 都道府県 | 岐阜県 |
10 | 都道府県(よみ) | ギフケン |
11 | 場所の種別 | 見る |
12 | 緯度・経度 | 35.5265224, 137.5676989 |
13 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
14 | 更新日付 | 2015-01-23 14:45:59 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 町並み | 町並み | ||||||||||||||||
2 | アクセス | 路線名 | 馬籠線 | ||||||||||||||||
3 | 写真 | 撮影年月日 | 2014年 | ||||||||||||||||
4 | 撮影場所 | 馬籠宿 | |||||||||||||||||
5 | アクセス | 起点 | 中央道中津川インター | ||||||||||||||||
6 | JR中津川駅 | ||||||||||||||||||
7 | 起点種類 | IC | |||||||||||||||||
8 | 駅 | ||||||||||||||||||
9 | 行き先 | 馬籠 | |||||||||||||||||
10 | 写真 | 写真の名前(よみ) | まごめじゅく | ||||||||||||||||
11 | アクセス | 路線運営 | 北恵那交通バス | ||||||||||||||||
12 | 区間終点の種類 | バス停 | |||||||||||||||||
13 | 交通手段 | 車 | |||||||||||||||||
14 | バス | ||||||||||||||||||
15 | 区間の種類 | バス | |||||||||||||||||
16 | 経路全体の所要時間 | 25 | |||||||||||||||||
17 | 20 | ||||||||||||||||||
18 | 写真 | 写真の名前 | 馬籠宿 | ||||||||||||||||
19 | 写真 | ![]() |
|||||||||||||||||
20 | 著作権有無 | 無 | |||||||||||||||||
21 | 基本情報 | ホームページ | http://www.kiso-magome.com | ||||||||||||||||
22 | 場所(よみ) | まごめ | |||||||||||||||||
23 | 電子メール | info@kiso-magome.com | |||||||||||||||||
24 | 名称 | 馬籠宿 | |||||||||||||||||
25 | 名称(よみ) | まごめじゅく | |||||||||||||||||
26 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-01-23 14:45:59 | ||||||||||||||||
27 | 参照枝番 | 163,688 | |||||||||||||||||
28 | 参照番号 | 21206KANKO0163688 | |||||||||||||||||
29 | 市区町村コード | 21,206 | |||||||||||||||||
30 | 情報提供元 | 岐阜県中津川市 | |||||||||||||||||
31 | ジャンル | 中ジャンル | 施設景観 | ||||||||||||||||
32 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
33 | 基本情報 | 説明 | 江戸時代日本橋を起点に四十三番目の宿場。木曽十一宿の最南端、美濃側の入り口として栄え、狭い中山道の両側に軒を連ねる集落は、江戸時代の面影を今に残します。馬籠は急峻な坂の宿場です。大雨から守る為に敷かれた石畳や宿場に敵の侵入を防ぐ為、街道を鉤の手に曲げた『枡形』などが、当時の雰囲気を漂わせています。 | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中津川市 | 馬籠 | 343 m | ||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 馬籠宿 (0 m) | 中津川市馬籠4300-1(馬籠観光案内所) | 町並み | ||||||||||||||||
2 | 馬籠盆おどり大会 (24 m) | 中津川市馬籠4300-1 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
3 | 馬籠脇本陣史料館 (51 m) | 中津川市馬籠4253-1 | 博物館 | ||||||||||||||||
4 | 山口誓子句碑 (53 m) | 中津川市馬籠・馬籠脇本陣史料館前 | その他(名所) | ||||||||||||||||
5 | 永昌寺 (60 m) | 中津川市馬籠4308-1 | 民宿 | ||||||||||||||||
6 | 藤村記念館 (62 m) | 中津川市馬籠4256-1 | 博物館 | ||||||||||||||||
7 | 馬籠茶屋 (68 m) | 中津川市馬籠4296 | 民宿 | ||||||||||||||||
8 | 岩茸 (76 m) | 中津川市馬籠4254 | 旅館 | ||||||||||||||||
9 | 水車塚 (119 m) | 中津川市馬籠・岩田 中山道の路傍 | その他(名所) | ||||||||||||||||
10 | 槌馬屋資料館 (146 m) | 中津川市馬籠4289 | 博物館 | ||||||||||||||||
11 | 但馬屋 (157 m) | 中津川市馬籠4266 | 民宿 | ||||||||||||||||
12 | 清水屋資料館 (184 m) | 中津川市馬籠4284 | 博物館 | ||||||||||||||||
13 | 民宿いろりばた (244 m) | 中津川市馬籠5335 | 民宿 | ||||||||||||||||
14 | 島崎家墓 (249 m) | 中津川市馬籠5358 | その他(名所) | ||||||||||||||||
15 | 永昌寺 (249 m) | 中津川市馬籠5358 | 民宿、神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
16 | 白木屋 (305 m) | 中津川市馬籠4568-3 | 民宿 | ||||||||||||||||
17 | 馬籠のホタルまつり (337 m) | 中津川市馬籠・島田川公園 地内 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
18 | 馬籠宿の高札場 (409 m) | 中津川市馬籠・陣場 | その他(名所) | ||||||||||||||||
19 | まごめ自然休養村センター (712 m) | 中津川市馬籠4797-235 | 避難所 | ||||||||||||||||
20 | 馬籠諏訪神社 (721 m) | 中津川市馬籠 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
21 | 車屋坂桝形 (721 m) | 中津川市馬籠宿内 | その他(名所) | ||||||||||||||||
22 | 信州サンセットポイント100選 正岡子規句碑 (721 m) | 中津川市馬籠 | 自然現象 | ||||||||||||||||
23 | 藤村記念館落成記念日 (721 m) | 中津川市馬籠 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
24 | 五輪様 (721 m) | 中津川市馬籠 | その他(名所) | ||||||||||||||||
25 | 正岡子規句碑(新茶屋) (721 m) | 中津川市馬籠 | その他(名所) | ||||||||||||||||
26 | 馬籠城跡 (721 m) | 中津川市馬籠 | 史跡 | ||||||||||||||||
27 | 峠 裏山 紅葉 (721 m) | 中津川市馬籠 | 植物 | ||||||||||||||||
28 | 藤村忌 (721 m) | 中津川市馬籠 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
29 | 神坂小学校 (736 m) | 中津川市神坂1526-3 | 避難場所 | ||||||||||||||||
30 | 神坂中学校 (792 m) | 中津川市神坂1526-3 | 避難場所 | ||||||||||||||||
31 | 馬籠ふれあい広場 (803 m) | 中津川市馬籠4797-241 | 避難場所 | ||||||||||||||||
32 | (旧)神坂小学校 (881 m) | 中津川市馬籠4797-230 | 避難場所 | ||||||||||||||||
33 | 島崎正樹記念碑 (909 m) | 中津川市馬籠荒町 諏訪神社境内 | その他(名所) | ||||||||||||||||
34 | まごめ自然植物園 (1.43 Km) | 中津川市馬籠5729-15 | 動・植物園 | ||||||||||||||||
35 | まごめ植物園テニスコート (1.43 Km) | 中津川市馬籠5729-15 | スポーツ・リゾート施設 | ||||||||||||||||
36 | 峠の集落 (1.61 Km) | 中津川市馬籠峠 | 町並み | ||||||||||||||||
37 | 十辺舎一九歌碑 (1.61 Km) | 中津川市馬籠・峠 | その他(名所) | ||||||||||||||||
38 | お頭の碑 (1.61 Km) | 中津川市馬籠・峠 | その他(名所) | ||||||||||||||||
39 | 中津川温泉クアリゾート湯舟沢 (2.1 Km) | 中津川市神坂280番地 | 温泉 | ||||||||||||||||
40 | 中津川温泉ホテル花更紗 (2.1 Km) | 中津川市神坂280 | 旅館 | ||||||||||||||||
41 | 神坂事務所 (2.21 Km) | 中津川市神坂294-2 | 避難所 | ||||||||||||||||
42 | 神坂生活改善センター (2.22 Km) | 中津川市神坂294-2 | 避難所 | ||||||||||||||||
43 | 地域活性化センター (2.26 Km) | 中津川市神坂347-6 | 避難場所 | ||||||||||||||||
44 | 新茶屋 (2.31 Km) | 中津川市馬籠5110 | 民宿 | ||||||||||||||||
45 | 「是より北木曽路」の碑 (2.32 Km) | 中津川市馬籠 新茶屋 | その他(名所) | ||||||||||||||||
46 | 松尾芭蕉句碑 (2.32 Km) | 中津川市馬籠 新茶屋 | その他(名所) | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク