オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
本寺伝によれば、弘仁6年(815年)弘法大師が美濃巡教のとき、この地に立ち寄り薬師如来を拝し、霊水の霊験によって衆生の病苦を救いたいと祈願して、一寺を建立して延算寺と名付けました。当時は粗末な草葺きの建物で尊像を祀るところもなく、新しいたらいに安置したというので、別名、盥(たらい)薬師ともいわれています。 本尊の薬師如来は、延暦24年(805年)伝教大師が因幡国岩井郡岩井において、楠の木を持って三体の薬師如来を彫刻したうちの一体で、比叡山根本中堂、揖斐郡横蔵寺の像と同じ木であると伝えられています。 また古くから「かさ神様」として有名で、東院には平安時代、女流歌人小野小町が病をいやしたとされる湧き水があり、プラスチックタンクをいくつも抱えて訪れる参拝者もいるほどです。(*1)
近くの住所には、岩井(154 m)、岩井一丁目(489 m)、岩井二丁目(507 m) などがあります。近くの施設やイベントには、岩井天神西公園(104 m)、延算寺(386 m)、岩井天神南公園(400 m) など があります。(2015-03-31 16:57:21時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 延算寺 |
2 | よみ | えんさんじ |
3 | 住所 | 岐阜市岩井2-1-25 |
4 | 郵便番号 | 501-3101 |
5 | 電話番号 | 058-242-3007 |
6 | ホームページ URL | http://www.geocities.jp/iwaisanensanjikasagami/ |
7 | 市区町村 | 岐阜市 |
8 | 市区町村(よみ) | ギフシ |
9 | 都道府県 | 岐阜県 |
10 | 都道府県(よみ) | ギフケン |
11 | 場所の種別 | 神社仏閣 |
12 | 緯度・経度 | 35.468636, 136.8083348 |
13 | 緯度経度の精度 | APPROXIMATE |
14 | 更新日付 | 2015-03-31 16:57:21 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 神社・仏閣等 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
2 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-03-31 16:57:21 | ||||||||||||||||
3 | 入場情報 | 備考 | JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からから岐阜バス「N32岩井山かさ神」行で38分片道560円 「岩井山かさ神口」下車徒歩1分。 | ||||||||||||||||
4 | 作成年代 | 平安時代 | |||||||||||||||||
5 | 写真 | 写真 | ![]() |
||||||||||||||||
6 | 著作権有無 | 有 | |||||||||||||||||
7 | 基本情報 | ホームページ | http://www.geocities.jp/iwaisanensanjikasagami/ | ||||||||||||||||
8 | 場所(よみ) | いわい2-1-25 | |||||||||||||||||
9 | 名称 | 延算寺 | |||||||||||||||||
10 | 名称(よみ) | えんさんじ | |||||||||||||||||
11 | 管理情報 | 参照枝番 | 14,790 | ||||||||||||||||
12 | 参照番号 | 21201KANKO0014790 | |||||||||||||||||
13 | 市区町村コード | 21,201 | |||||||||||||||||
14 | 情報提供元 | 岐阜県岐阜市 | |||||||||||||||||
15 | ジャンル | 中ジャンル | 神社仏閣 | ||||||||||||||||
16 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
17 | 基本情報 | 説明 | 本寺伝によれば、弘仁6年(815年)弘法大師が美濃巡教のとき、この地に立ち寄り薬師如来を拝し、霊水の霊験によって衆生の病苦を救いたいと祈願して、一寺を建立して延算寺と名付けました。当時は粗末な草葺きの建物で尊像を祀るところもなく、新しいたらいに安置したというので、別名、盥(たらい)薬師ともいわれています。 本尊の薬師如来は、延暦24年(805年)伝教大師が因幡国岩井郡岩井において、楠の木を持って三体の薬師如来を彫刻したうちの一体で、比叡山根本中堂、揖斐郡横蔵寺の像と同じ木であると伝えられています。 また古くから「かさ神様」として有名で、東院には平安時代、女流歌人小野小町が病をいやしたとされる湧き水があり、プラスチックタンクをいくつも抱えて訪れる参拝者もいるほどです。 | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 岐阜市 | 岩井 | 153 m | ||||||||||||||||
2 | 岩井一丁目 | 489 m | |||||||||||||||||
3 | 岩井二丁目 | 507 m | |||||||||||||||||
4 | 加野一丁目 | 1.03 Km | |||||||||||||||||
5 | 三田洞東三丁目 | 1.04 Km | |||||||||||||||||
6 | 岩井三丁目 | 1.09 Km | |||||||||||||||||
7 | 三田洞東四丁目 | 1.14 Km | |||||||||||||||||
8 | 福富 | 1.5 Km | |||||||||||||||||
9 | 加野二丁目 | 1.55 Km | |||||||||||||||||
10 | 岩井四丁目 | 1.57 Km | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 延算寺 (0 m) | 岐阜市岩井2-1-25 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
2 | 岩井天神西公園 (104 m) | 岐阜市岩井380 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
3 | 延算寺 (386 m) | 岐阜市岩井2丁目1-25 | 避難所 | ||||||||||||||||
4 | 岩井天神南公園 (399 m) | 岐阜市岩井380-217 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
5 | 岩井天神東公園 (513 m) | 岐阜市岩井380-186 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
6 | 加野公園 (893 m) | 岐阜市加野1丁目42 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
7 | 三田洞公園 (1.0 Km) | 岐阜市三田洞東3丁目102-1 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
8 | 岩井北公園 (1.05 Km) | 岐阜市岩井3丁目5 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
9 | 岩井公園 (1.38 Km) | 岐阜市岩井3丁目14 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
10 | みたほら苑 (1.38 Km) | 岐阜市三田洞東4-9-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
11 | 志段見公園 (1.39 Km) | 岐阜市長良893 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
12 | 兎ケ洞東公園 (1.49 Km) | 岐阜市三田洞東3丁目4-1 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
13 | 加野中公園 (1.74 Km) | 岐阜市加野3丁目2 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
14 | 藍川北中学校 (1.76 Km) | 岐阜市加野2丁目23-1 | 一時避難場所、避難場所 | ||||||||||||||||
15 | 三田洞自動車学校 (1.78 Km) | 岐阜市三田洞東1丁目23-1 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
16 | 百楽公園 (1.85 Km) | 岐阜市加野6丁目25 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
17 | 正村歯科医院 (1.91 Km) | 岐阜市加野5-1-1 | 小児歯科、歯科、矯正歯科 | ||||||||||||||||
18 | 藍川公民館 (1.91 Km) | 岐阜市加野3丁目3-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
19 | 坂下公園 (2.02 Km) | 岐阜市三田洞東5丁目13-14 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
20 | 藍川小学校 (2.02 Km) | 岐阜市加野3丁目3-5 | 一時避難場所、避難場所 | ||||||||||||||||
21 | 聖マリア女学院高等学校 (2.04 Km) | 岐阜市福富201 | 一時避難場所、避難場所 | ||||||||||||||||
22 | 岩井東公園 (2.07 Km) | 岐阜市加野7丁目19 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
23 | 加藤医院 (2.14 Km) | 岐阜市向加野三丁目6番20号 | 内科、呼吸器内科、婦人科、小児科、感染症内科 | ||||||||||||||||
24 | 松田歯科医院 (2.15 Km) | 岐阜市福富町田84-2 | 小児歯科、歯科 | ||||||||||||||||
25 | 岐阜薬科大学三田洞キャンパス校庭 (2.16 Km) | 岐阜市三田洞東5丁目6-1 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
26 | 花本公園 (2.2 Km) | 岐阜市加野7丁目14 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
27 | 大洞薬局 加野店 (2.23 Km) | 岐阜市向加野3-6-12 | 薬局 | ||||||||||||||||
28 | 北東部コミュニティセンター (2.28 Km) | 岐阜市福富迎田5-1 | 一時避難場所、避難場所 | ||||||||||||||||
29 | ながら川ふれあいの森 (2.29 Km) | 岐阜市三田洞日向平211 | キャンプ場、ハイキングコース、展望施設、自然歩道・自然研究路 | ||||||||||||||||
30 | ヒロセ歯科医院 (2.43 Km) | 岐阜市福富迎田12-2 | 小児歯科、歯科 | ||||||||||||||||
31 | 法華寺 (2.46 Km) | 岐阜市三田洞131 | 避難所 | ||||||||||||||||
32 | 岐阜城北高等学校校庭(三田校舎) (2.46 Km) | 岐阜市三田洞465-1 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
33 | 岐阜城北高等学校三田校舎 (2.47 Km) | 岐阜市三田洞465-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
34 | 石田内科 (2.65 Km) | 岐阜市福富出口143 | リハビリテーション科、内科、小児科、循環器内科、消化器内科 | ||||||||||||||||
35 | 大蔵台公園 (2.66 Km) | 岐阜市大蔵台4 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
36 | 松籟公園 (2.71 Km) | 岐阜市長良洞2435-1 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
37 | 独立行政法人国立病院機構長良医療センター (2.96 Km) | 岐阜市長良1300-7 | アレルギー科、リハビリテーション科、内科、呼吸器内科、呼吸器外科、外科、小児外科、小児科、形成外科、循環器内科、心臓血管外科、放射線科、消化器内科、産婦人科、疼痛緩和内科 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク