オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
大正11年(1922)に日本海軍によって建設された無線送信施設群である。中でも高さ136mの無線塔は、当時の最高技術を集めた鉄筋コンクリート建造物といわれる。無線塔の中心に建てられた電信室は、半地下式一部2階建の鉄筋コンクリート造で、送信機器類や電源装置等を配置した中心的役割を担った。その他、敷地内には見張所や油庫など多くの建物が現存する。4年の歳月をかけて完成した本施設には当時155万円を費やした。これは現在の約250億円に相当する。ちなみに無線塔1本には当時30万円、現在の50億円を費やしている。国内を代表する近代化遺産の1つである。(*1)
近くの住所には、があります。近くの施設やイベントには、針尾城跡(1.28 Km) があります。(2015-05-07 15:34:28時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設 |
2 | よみ | きゅうさせぼむせんでんしんじょ(はりおそうしんしょ)しせつ |
3 | 住所 | 佐世保市針尾中町382 |
4 | 郵便番号 | 859-3237 |
5 | 電話番号 | 0956-58-2718 |
6 | ホームページ URL | http://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/syakai/kengaku.html |
7 | 市区町村 | 佐世保市 |
8 | 都道府県 | 長崎県 |
9 | 場所の種別 | 施設景観 |
10 | 緯度・経度 | 33.066424, 129.751389 |
11 | 緯度経度の精度 | ORIGINAL |
12 | 更新日付 | 2015-05-07 15:34:28 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 近代的建造物 | 近代的建造物 | ||||||||||||||||
2 | 入場情報 | 作成年代 | 大正時代 | ||||||||||||||||
3 | 写真 | 写真 | ![]() |
||||||||||||||||
4 | 写真の名前(よみ) | きゅうさせぼむせんでんしんじょ(はりおそうしんしょ)しせつ | |||||||||||||||||
5 | 写真の名前 | 旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設 | |||||||||||||||||
6 | 撮影年月日 | 2009/08/18 | |||||||||||||||||
7 | 撮影場所 | 針尾送信所 | |||||||||||||||||
8 | 入場情報 | 内容 | 登録有形文化財 | ||||||||||||||||
9 | 特徴 | 文化財 | |||||||||||||||||
10 | 写真 | 写真 | ![]() |
||||||||||||||||
11 | 入場情報 | 指定年 | 2,011 | ||||||||||||||||
12 | ガイド情報 | 備考 | 20名以上は要連絡。年末年始は休み | ||||||||||||||||
13 | 電話番号 | 0956-58-2718 | |||||||||||||||||
14 | 予約 | 可 | |||||||||||||||||
15 | 入場情報 | 備考 | 西肥バス 高畑バス停から徒歩25分 | ||||||||||||||||
16 | 利用期間 | 時間帯 | 9:00~12:00 | ||||||||||||||||
17 | 13:00~16:00 | ||||||||||||||||||
18 | 種別 | 見学時間 | |||||||||||||||||
19 | 写真 | 写真 | ![]() |
||||||||||||||||
20 | 著作権有無 | 有 | |||||||||||||||||
21 | 基本情報 | ホームページ | http://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/syakai/kengaku.html | ||||||||||||||||
22 | 場所(よみ) | はりおなかまち382 | |||||||||||||||||
23 | 経度 | 129.8 | |||||||||||||||||
24 | 緯度 | 33.1 | |||||||||||||||||
25 | 名称 | 旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設 | |||||||||||||||||
26 | 名称(よみ) | きゅうさせぼむせんでんしんじょ(はりおそうしんしょ)しせつ | |||||||||||||||||
27 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-05-07 15:34:28 | ||||||||||||||||
28 | 参照枝番 | 2,096,959 | |||||||||||||||||
29 | 参照番号 | 42202KANKO2096959 | |||||||||||||||||
30 | 市区町村コード | 42,202 | |||||||||||||||||
31 | 情報提供元 | 長崎県佐世保市 | |||||||||||||||||
32 | ジャンル | 中ジャンル | 文化施設 | ||||||||||||||||
33 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
34 | 基本情報 | 説明 | 大正11年(1922)に日本海軍によって建設された無線送信施設群である。中でも高さ136mの無線塔は、当時の最高技術を集めた鉄筋コンクリート建造物といわれる。無線塔の中心に建てられた電信室は、半地下式一部2階建の鉄筋コンクリート造で、送信機器類や電源装置等を配置した中心的役割を担った。その他、敷地内には見張所や油庫など多くの建物が現存する。4年の歳月をかけて完成した本施設には当時155万円を費やした。これは現在の約250億円に相当する。ちなみに無線塔1本には当時30万円、現在の50億円を費やしている。国内を代表する近代化遺産の1つである。 | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 佐世保市 | 針尾中町 | 1.43 Km | ||||||||||||||||
2 | 西海市 | 西彼町伊ノ浦郷 | 1.52 Km | ||||||||||||||||
3 | 佐世保市 | 針尾東町 | 1.55 Km | ||||||||||||||||
4 | 西海市 | 西海町水浦郷 | 2.42 Km | ||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設 (0 m) | 佐世保市針尾中町382 | 近代的建造物 | ||||||||||||||||
2 | 針尾城跡 (1.28 Km) | 佐世保市針尾中町 | 史跡 | ||||||||||||||||
3 | 長崎セントノーヴァ病院 (1.33 Km) | 西海市西彼町伊ノ浦郷127 | リハビリテーション科、内科、外科、循環器内科、整形外科、消化器内科、老年内科 | ||||||||||||||||
4 | まつなが歯科 (1.34 Km) | 佐世保市針尾中町1538 | 歯科 | ||||||||||||||||
5 | 佐世保市針尾地区公民館 (1.38 Km) | 佐世保市針尾中町1538番地5 | 避難場所 | ||||||||||||||||
6 | 楠本端山旧宅と楠本家墓地土墳群七基(墓地) (1.38 Km) | 佐世保市針尾中町1698-2 | 史跡 | ||||||||||||||||
7 | 楠本端山旧宅と楠本家墓地土墳群七基(旧宅) (1.4 Km) | 佐世保市針尾中町1550 | 史跡 | ||||||||||||||||
8 | 西海橋公園 (1.4 Km) | 佐世保市針尾東町2678番地外 | 避難場所 | ||||||||||||||||
9 | 伊ノ浦生活館 (1.5 Km) | 西海市西彼町伊ノ浦郷577番地2 | 避難場所 | ||||||||||||||||
10 | 佐世保市立針尾小学校 (1.75 Km) | 佐世保市針尾中町1863番地 | 避難場所 | ||||||||||||||||
11 | 水浦グラウンド (2.02 Km) | 西海市西海町水浦郷543-1 | 避難場所 | ||||||||||||||||
12 | 西海橋・新西海橋 (2.07 Km) | 佐世保市針尾東町 | その他(名所) | ||||||||||||||||
13 | 瀬川漁民研修センター (2.09 Km) | 西海市西海町水浦郷518-4 | 避難場所 | ||||||||||||||||
14 | 西海水浦児童館 (2.12 Km) | 西海市西海町水浦郷518 | 避難場所 | ||||||||||||||||
15 | 小郡公民館 (2.23 Km) | 西海市西海町水浦郷1025-1 | 避難場所 | ||||||||||||||||
16 | 水浦交流センター (2.31 Km) | 西海市西海町水浦郷679-1 | 避難場所 | ||||||||||||||||
17 | 畑下地区集落農事集会所 (2.63 Km) | 西海市西海町水浦郷200-2 | 避難場所 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク