昼飯大塚古墳(大垣市の史跡)史跡

昼飯大塚古墳(ひるいおおつかこふん)は岐阜県大垣市にあります。ここは史跡です。「史跡」などとなっています。

 昼飯大塚古墳は今から約1600年前に築かれた岐阜県最大の前方後円墳です。その特徴は墳丘の長さが150mにもなることやその構造が三段築成となる点、さらには後円部の頂上に竪穴式石室、粘土槨、木棺直葬という3つの埋葬形態が存在する点にあります。  保存整備では現況の墳丘を修復しながら、後円部の一部に復元ゾーンを設けて葺石や埴輪、周壕を復元しています。(*1)

近くの住所には、昼飯町(228 m)牧野町三丁目(659 m)牧野町四丁目(864 m) などがあります。近くの施設やイベントには、赤坂総合センター(263 m)お勝山ふれあいセンター(800 m)赤坂中学校(828 m) など があります。(2015-03-25 17:00:27時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 昼飯大塚古墳
2 よみ ひるいおおつかこふん
3 住所 大垣市昼飯町
4 郵便番号 503-2216
5 電話番号 0584-47-8067
6 ホームページ URL http://www.city.ogaki.lg.jp/0000000695.html
7 市区町村 大垣市
8 都道府県 岐阜県
9 場所の種別 史跡
10 緯度・経度 35.387506, 136.571501
11 緯度経度の精度 ORIGINAL
12 更新日付 2015-03-25 17:00:27

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 史跡 史跡
2 基本情報 名称(よみ) ひるいおおつかこふん
3 入場情報 備考 ○鉄道  JR美濃赤坂駅から徒歩25分 ○バス  JR大垣駅南口1番のりばから発車の名阪近鉄バス「赤坂総合センター行」乗車、終点下車、徒歩3分 ○自動車  名神高速道路大垣インターチェンジから25分  東海環状自動車道大垣西インターチェンジから8分 ※駐車場がありませんので、徒歩3分の赤坂総合センターに駐車ください。
4 写真 写真の名前 昼飯大塚古墳
5 写真の名前(よみ) ひるいおおつかこふん
6 写真
7 著作権有無
8 基本情報 ホームページ http://www.city.ogaki.lg.jp/0000000695.html
9 場所(よみ) ひるいちょう
10 経度 35.4
11 緯度 136.6
12 名称 昼飯大塚古墳
13 管理情報 最終修正日時 2015-03-25 17:00:27
14 参照枝番 18,014
15 参照番号 21202KANKO0018014
16 市区町村コード 21,202
17 情報提供元 岐阜県大垣市
18 ジャンル 中ジャンル 文化史跡
19 大ジャンル 見る
20 防災情報 避難場所 青墓小学校
21 基本情報 説明  昼飯大塚古墳は今から約1600年前に築かれた岐阜県最大の前方後円墳です。その特徴は墳丘の長さが150mにもなることやその構造が三段築成となる点、さらには後円部の頂上に竪穴式石室、粘土槨、木棺直葬という3つの埋葬形態が存在する点にあります。  保存整備では現況の墳丘を修復しながら、後円部の一部に復元ゾーンを設けて葺石や埴輪、周壕を復元しています。
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 大垣市 昼飯町 227 m
2 牧野町三丁目 658 m
3 牧野町四丁目 864 m
4 牧野町二丁目 888 m
5 青墓町一丁目 893 m
6 青墓町三丁目 1.03 Km
7 牧野町一丁目 1.09 Km
8 榎戸町三丁目 1.09 Km
9 古知丸一丁目 1.1 Km
10 荒尾玉池一丁目 1.18 Km
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 昼飯大塚古墳 (0 m) 大垣市昼飯町 史跡
2 赤坂総合センター (263 m) 大垣市昼飯町108 地震避難所指定避難所避難場所
3 お勝山ふれあいセンター (799 m) 大垣市牧野町2丁目150-1 避難場所
4 赤坂中学校 (828 m) 大垣市赤坂町3421 地震避難所指定避難所避難場所
5 ひるい調剤薬局 (884 m) 大垣市青墓町1-133-1 薬局
6 杉﨑薬局 (936 m) 大垣市赤坂町4021 薬局
7 お茶屋屋敷跡 (941 m) 大垣市赤坂町3421-1 史跡
8 赤坂ボタン園 (949 m) 大垣市赤坂町 庭園
9 青墓公民館 (1.02 Km) 大垣市青墓町1丁目787 地震避難所指定避難所避難場所
10 青墓小学校 (1.04 Km) 大垣市青墓町1丁目787 地震避難所指定避難所避難場所
11 大垣市金生山化石館 (1.04 Km) 大垣市赤坂町4527-19 博物館
12 赤坂町 (1.13 Km) 大垣市赤坂町 町並み
13 青墓保育園 (1.15 Km) 大垣市青墓町2丁目228 地震避難所指定避難所避難場所
14 赤坂地区センター (1.16 Km) 大垣市赤坂町3342-1 地震避難所指定避難所避難場所
15 関ヶ原合戦岡山本陣跡 (1.19 Km) 大垣市赤坂町(安楽寺) 史跡
16 荒尾薬局 (1.2 Km) 大垣市荒尾玉池1丁目35番1 薬局
17 むつみ保育園 (1.26 Km) 大垣市荒尾町1019 地震避難所指定避難所避難場所
18 サニー調剤薬局 (1.29 Km) 大垣市荒尾玉池1-47 薬局
19 アイセイ薬局 大垣赤坂新田店 (1.63 Km) 大垣市赤坂新田一丁目72番2 薬局
20 岩巣公園 (1.67 Km) 大垣市赤坂町4610(明星輪寺) その他(特殊地形)
21 青墓大太鼓踊り (1.68 Km) 大垣市青墓町 郷土芸能
22 赤坂調剤薬局 (1.78 Km) 大垣市赤坂新田1丁目134番2 薬局
23 赤坂幼保園(旧赤坂保育園) (1.91 Km) 大垣市赤坂新町1丁目37-2 地震避難所指定避難所避難場所
24 宇留生小学校 (1.99 Km) 大垣市熊野町1171 地震避難所指定避難所避難場所
25 赤坂幼保園(旧赤坂幼稚園) (2.0 Km) 大垣市赤坂新町1丁目49 地震避難所指定避難所避難場所
26 赤坂小学校 (2.04 Km) 大垣市赤坂新町1丁目49 地震避難所指定避難所避難場所
27 宇留生地区センター (2.13 Km) 大垣市荒尾町1438 地震避難所指定避難所避難場所
28 赤坂東地区センター (2.14 Km) 大垣市赤坂新町1丁目10 地震避難所指定避難所避難場所
29 大垣市歴史民俗資料館 (2.19 Km) 大垣市青野町1180-1 博物館
30 美濃国分寺跡 (2.19 Km) 大垣市青野町1180番地1 史跡
31 杭瀬川のホタル (2.21 Km) 大垣市南市橋町 動物
32 さくら薬局 大垣稲葉店 (2.35 Km) 大垣市稲葉東3-17 薬局
33 アクア薬局赤坂店 (2.43 Km) 大垣市草道島町508-2 薬局
34 綾戸保育園 (2.72 Km) 不破郡垂井町綾戸262 避難所
35 赤坂スポーツ公園 (2.73 Km) 大垣市草道島町40-1 広域避難場所
36 垂井町農村婦人の家 (2.76 Km) 不破郡垂井町綾戸790-5 避難所
37 あやど調剤薬局 (2.95 Km) 不破郡垂井町綾戸字一本松902-1 薬局
38 東小学校 (2.95 Km) 不破郡垂井町 避難所
39 東幼稚園 (3.01 Km) 不破郡垂井町綾戸917-1 避難所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について