オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
予約方法:電話による受付時間は8:30~17:00まで。(*1)
近くの住所には、円山町(78 m)、鷲尾町(224 m)、粟田口長楽寺山町(244 m) などがあります。近くの施設やイベントには、長楽寺<茶席・写経・いけばな体験教室>(104 m)、もみじ祭<長楽寺>(105 m)、長楽寺(105 m) など があります。(2015-02-27 22:40:36時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 大谷祖廟 |
2 | よみ | おおたにそびょう |
3 | 住所 | 京都市東山区円山町477 |
4 | 電話番号 | 075-561-0777 |
5 | 市区町村 | 京都市東山区 |
6 | 都道府県 | 京都府 |
7 | 場所の種別 | 神社仏閣 |
8 | 緯度・経度 | 35.0021761, 135.7826588 |
9 | 緯度経度の精度 | ORIGINAL |
10 | 更新日付 | 2015-02-27 22:40:36 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 神社・仏閣等 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
2 | 利用期間 | 種別 | 開館 | ||||||||||||||||
3 | バリアフリー | 備考 | 車いすによる見学:8:30~17:00 エレベータ稼動 (8月14日~16日は21:00まで) | ||||||||||||||||
4 | 利用期間 | 休日・休館:無休 | |||||||||||||||||
5 | 時間帯 | 05:00~17:00 | |||||||||||||||||
6 | 情報 | 通年 | |||||||||||||||||
7 | 入場情報 | 備考 | 市バス 祗園下車徒歩10分 (南へ少し戻り、八坂神社南門前の東大谷参道を入る) | ||||||||||||||||
8 | 入場備考 | 無料 | |||||||||||||||||
9 | 基本情報 | 経度 | 135.8 | ||||||||||||||||
10 | 緯度 | 35.0 | |||||||||||||||||
11 | 駐車場 | その他 | 無 | ||||||||||||||||
12 | 料金有無 | 有料 | |||||||||||||||||
13 | 基本情報 | 名称2 | 東大谷 | ||||||||||||||||
14 | 名称2(よみ) | ひがしおおたに | |||||||||||||||||
15 | 名称 | 大谷祖廟 | |||||||||||||||||
16 | 名称(よみ) | おおたにそびょう | |||||||||||||||||
17 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-02-27 22:40:36 | ||||||||||||||||
18 | 参照枝番 | 2,093,086 | |||||||||||||||||
19 | 参照番号 | 26100KANKO2093086 | |||||||||||||||||
20 | 市区町村コード | 26,105 | |||||||||||||||||
21 | 情報提供元 | 京都府京都市 | |||||||||||||||||
22 | ジャンル | 中ジャンル | 神社仏閣 | ||||||||||||||||
23 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
24 | 基本情報 | 説明 | 予約方法:電話による受付時間は8:30~17:00まで。 | ||||||||||||||||
25 | 浄土真宗の宗祖親鸞聖人の墓所であり、真宗大谷派(東本願寺)の飛地境内地。起源は1272(文永9)年それまでの祖墳を改め、東山大谷の地に、廟堂が建てられたことによる。その後変遷を経て江戸時代初め、本願寺の分派に伴い、1670(寛文10)年、現在地に移転。本堂は1701(元禄14)年の建立。御廟には親鸞聖人のご遺骨をはじめ、全国各地のご門徒のご遺骨が納められている。お盆(8月14日~16日)の「万灯会(まんとうえ)」では、約1万個の提灯に火が灯る。 | ||||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 京都市東山区 | 円山町 | 78 m | ||||||||||||||||
2 | 鷲尾町 | 224 m | |||||||||||||||||
3 | 粟田口長楽寺山町 | 243 m | |||||||||||||||||
4 | 下河原町 | 281 m | |||||||||||||||||
5 | 粟田口東大谷山町 | 332 m | |||||||||||||||||
6 | 粟田口粟田山南町 | 414 m | |||||||||||||||||
7 | 清閑寺霊山町 | 420 m | |||||||||||||||||
8 | 林下町 | 421 m | |||||||||||||||||
9 | 桝屋町 | 442 m | |||||||||||||||||
10 | 清井町 | 513 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大谷祖廟 (0 m) | 京都市東山区円山町477 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
2 | 長楽寺<茶席・写経・いけばな体験教室> (104 m) | 京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626 | 産業観光施設 | ||||||||||||||||
3 | もみじ祭<長楽寺> (104 m) | 京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
4 | 長楽寺 (104 m) | 京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
5 | 筑前琵琶でかなでる平家物語 (104 m) | 京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
6 | 菊乃井 (105 m) | 京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町459 | その他(その他) | ||||||||||||||||
7 | 雙林寺 (108 m) | 京都市東山区下河原通高台寺北門前鷲尾町527 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
8 | 円山公園 (165 m) | 京都市東山区円山町473他 | 産業観光施設 | ||||||||||||||||
9 | 高台寺庭園 (184 m) | 京都市東山区高台寺下河原町526 | その他(名所) | ||||||||||||||||
10 | 京都市円山公園音楽堂 (202 m) | 京都市東山区円山町 円山公園内 | 産業観光施設 | ||||||||||||||||
11 | 大雅堂旧跡 (204 m) | 京都市東山区下河原鷲尾町 | その他(名所) | ||||||||||||||||
12 | 祇園女御塚 (218 m) | 京都市 | その他(名所) | ||||||||||||||||
13 | 北政所茶会 (236 m) | 京都市東山区下河原町通八坂鳥居前下る下河原町592 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
14 | 高台寺 (236 m) | 京都市東山区高台寺下河原町526 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
15 | 京都霊山護国神社 (255 m) | 京都市東山区清閑寺霊山町1 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
16 | 萩まつり (267 m) | 京都市東山区高台寺下河原町526-2 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
17 | 霊山観音 (267 m) | 京都市東山区高台寺下河原町526-2 | その他(名所) | ||||||||||||||||
18 | 安養寺 (275 m) | 京都市東山区八坂鳥居前東入円山町 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
19 | 大雲院 (292 m) | 京都市東山区祇園町南側594-1 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
20 | 知恩院友禅苑 (293 m) | 京都市東山区林下町400 | その他(名所) | ||||||||||||||||
21 | 長楽館 (301 m) | 京都市東山区祇園円山公園 | 産業観光施設 | ||||||||||||||||
22 | 月真院 (312 m) | 京都市東山区下河原町528 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
23 | 産寧坂伝統的建造物群保存地区 (322 m) | 京都市東山区下河原町、桝屋町辺り | 産業観光施設 | ||||||||||||||||
24 | 旅館元奈古 (329 m) | 京都市東山区高台寺ねねの道鷲尾町511 | その他(その他) | ||||||||||||||||
25 | 幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 (350 m) | 京都市東山区清閑寺霊山町1 | 産業観光施設 | ||||||||||||||||
26 | 料理旅館 花楽 (377 m) | 京都市東山区祇園町南側499番地 | その他(その他) | ||||||||||||||||
27 | 山荘 京大和 (381 m) | 京都市東山区高台寺南桝屋町359 | その他(その他) | ||||||||||||||||
28 | 維新の道 (391 m) | 京都市 | 産業観光施設 | ||||||||||||||||
29 | 圓徳院 (403 m) | 京都市東山区高台寺下河原町530 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
30 | 京料理 京の宿 坂の上 (404 m) | 京都市東山区祇園下河原鷲尾町502 | その他(その他) | ||||||||||||||||
31 | いもぼう 平野家本家 (414 m) | 京都市東山区祇園円山公園内八坂神社北側 | その他(その他) | ||||||||||||||||
32 | ぎおん畑中 (416 m) | 京都市東山区祇園町南側505 八坂神社南門前 | その他(その他) | ||||||||||||||||
33 | 正法寺<東山区> (417 m) | 京都市東山区清閑寺霊山町35 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
34 | 知恩院 (422 m) | 京都市東山区林下町400 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
35 | 京料理と舞妓の夕べ 祇園畑中 (428 m) | 京都市東山区祇園町南側505 八坂神社南門前 | 産業観光施設 | ||||||||||||||||
36 | 高台寺 金網つじ (435 m) | 京都市東山区高台寺南門通下河原町東入枡屋町362-5 | 産業観光施設 | ||||||||||||||||
37 | 中村楼 (441 m) | 京都市東山区祇園町八坂神社鳥居内 | その他(その他) | ||||||||||||||||
38 | 玉半 (449 m) | 京都市東山区祇園下河原町477 | その他(その他) | ||||||||||||||||
39 | 高台寺 土井 (451 m) | 京都市東山区高台寺桝屋町353 | その他(その他) | ||||||||||||||||
40 | 知恩院方丈庭園 (459 m) | 京都市東山区林下町400 | その他(名所) | ||||||||||||||||
41 | 高台寺東山温泉 ホテルりょうぜん (466 m) | 京都市東山区清閑寺霊山町7番地 | その他(その他) | ||||||||||||||||
42 | 神田竹細工店 (473 m) | 京都市東山区清水二年坂下桝屋町349 | 産業観光施設 | ||||||||||||||||
43 | 将軍塚 (482 m) | 京都市東山区粟田口粟田山南町 | その他(名所) | ||||||||||||||||
44 | 圓徳院庭園 (482 m) | 京都市東山区高台寺下河原町530 | その他(名所) | ||||||||||||||||
45 | 水円 (484 m) | 京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る上弁天町446番地 | その他(その他) | ||||||||||||||||
46 | 美濃幸 (485 m) | 京都市東山区祇園下河原通清井町480 | その他(その他) | ||||||||||||||||
47 | をけら詣り (486 m) | 京都市東山区祇園町北側625 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
48 | 八坂神社 月下氷人石 (487 m) | 京都市東山区祇園町北側625 | その他(名所) | ||||||||||||||||
49 | 円山公園(将軍塚周域) (487 m) | 京都市東山区 | 避難場所 | ||||||||||||||||
50 | 竹久夢二寓居跡 (490 m) | 京都市東山区桝屋町 | その他(名所) | ||||||||||||||||
51 | 新嘗祭 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
52 | 御神楽奉納奉告祭 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
53 | 献茶祭 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
54 | 八坂神社 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側625 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
55 | 初桜能 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
56 | 綾傘鉾稚児社参 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
57 | 節分祭 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
58 | 煎茶献茶祭 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
59 | 若菜祭 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
60 | 宵宮祭 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
61 | 祇園社観月祭 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
62 | 久世稚児社参 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
63 | 石見神楽奉納 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
64 | 神輿洗式 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
65 | お迎提灯 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
66 | 舞楽奉納 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
67 | 疫神社夏越祭 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
68 | 祇園祭 (491 m) | 京都市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
69 | かるた始め式 (491 m) | 京都市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
70 | 小笠原流草鹿式奉納 (491 m) | 京都市東山区祇園町北側(四条通東大路東入) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク