オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
平治の乱(平冶元年、1159)の翌年、伊豆・蛭ヶ小島に流された源頼朝と、承安3年(1173)後白河法皇に京都・神護寺再興の寄進を強要した大罪により、伊豆・田方の奈古屋の毘沙門堂に配流の身となった文覚上人が、ひそかに会った相生堂跡が宮内地区にある。 文覚上人はここで頼朝に平家討伐を説得し、しきりにその決意をうながしたという。 頼朝と文覚上人は源氏再興について話し合ったことを記念して、ここにお堂を建てて観世音菩薩を安置し、2本の松を植えた。 これがいわゆる「相生堂」であり、相生の松である。 建久3年(1192)平家と藤原氏を滅ぼして征夷大将軍となり、鎌倉に幕府を開いた頼朝は、文覚上人と会った日のことを忘れず、相生堂に対して寺領200石を寄進。 また慶安元年(1648)には3代将軍徳川家光が、12石の朱印状をこのお堂に与えている。 しかし明治維新後廃堂となり、やがていつの間にか朽ちはててしまい、「相生の松」も枯れてしまった。 ただ、生鉄和尚が書いた「相生堂」の扁額や、源頼朝・文覚上人の木像は近くの円通寺に移され、今もそこに往時のなごりをとどめている。(*1)
近くの住所には、松崎(256 m)、宮内(439 m)、江奈(738 m) などがあります。近くの施設やイベントには、野田モータース(370 m) があります。(2015-07-14 13:35:58時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 相生堂跡 |
2 | よみ | あいおいどうあと |
3 | 住所 | 賀茂郡松崎町 |
4 | 市区町村 | 賀茂郡松崎町 |
5 | 市区町村(よみ) | カモグンマツザキチョウ |
6 | 都道府県 | 静岡県 |
7 | 都道府県(よみ) | シズオカケン |
8 | 場所の種別 | 史跡 |
9 | 緯度・経度 | 34.7527753, 138.7787227 |
10 | 緯度経度の精度 | APPROXIMATE |
11 | 更新日付 | 2015-07-14 13:35:58 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 史跡 | 史跡 | ||||||||||||||||
2 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-07-14 13:35:58 | ||||||||||||||||
3 | 写真 | 撮影場所 | 松崎町宮内 | ||||||||||||||||
4 | 撮影年月日 | 2015年7月14日 | |||||||||||||||||
5 | 写真の名前 | 相生堂跡 | |||||||||||||||||
6 | 写真の名前(よみ) | あいおいどうあと | |||||||||||||||||
7 | 写真 | ||||||||||||||||||
8 | 著作権有無 | 無 | |||||||||||||||||
9 | 基本情報 | 名称 | 相生堂跡 | ||||||||||||||||
10 | 名称(よみ) | あいおいどうあと | |||||||||||||||||
11 | 管理情報 | 参照枝番 | 2,102,109 | ||||||||||||||||
12 | 参照番号 | 22305KANKO2102109 | |||||||||||||||||
13 | 市区町村コード | 22,305 | |||||||||||||||||
14 | 情報提供元 | 静岡県賀茂郡松崎町 | |||||||||||||||||
15 | ジャンル | 中ジャンル | 文化史跡 | ||||||||||||||||
16 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
17 | 基本情報 | 説明 | 平治の乱(平冶元年、1159)の翌年、伊豆・蛭ヶ小島に流された源頼朝と、承安3年(1173)後白河法皇に京都・神護寺再興の寄進を強要した大罪により、伊豆・田方の奈古屋の毘沙門堂に配流の身となった文覚上人が、ひそかに会った相生堂跡が宮内地区にある。 文覚上人はここで頼朝に平家討伐を説得し、しきりにその決意をうながしたという。 頼朝と文覚上人は源氏再興について話し合ったことを記念して、ここにお堂を建てて観世音菩薩を安置し、2本の松を植えた。 これがいわゆる「相生堂」であり、相生の松である。 建久3年(1192)平家と藤原氏を滅ぼして征夷大将軍となり、鎌倉に幕府を開いた頼朝は、文覚上人と会った日のことを忘れず、相生堂に対して寺領200石を寄進。 また慶安元年(1648)には3代将軍徳川家光が、12石の朱印状をこのお堂に与えている。 しかし明治維新後廃堂となり、やがていつの間にか朽ちはててしまい、「相生の松」も枯れてしまった。 ただ、生鉄和尚が書いた「相生堂」の扁額や、源頼朝・文覚上人の木像は近くの円通寺に移され、今もそこに往時のなごりをとどめている。 | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 賀茂郡松崎町 | 松崎 | 256 m | ||||||||||||||||
2 | 宮内 | 439 m | |||||||||||||||||
3 | 江奈 | 737 m | |||||||||||||||||
4 | 道部 | 1.17 Km | |||||||||||||||||
5 | 伏倉 | 1.43 Km | |||||||||||||||||
6 | 櫻田 | 1.82 Km | |||||||||||||||||
7 | 岩地 | 2.17 Km | |||||||||||||||||
8 | 那賀 | 2.41 Km | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 野田モータース (369 m) | 賀茂郡松崎町宮内258-2 | レンタサイクル | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク