智源寺(宮津市の神社仏閣)神社・仏閣等

智源寺(ちげんじ)は京都府宮津市にあります。ここは神社仏閣です。「神社・仏閣等」などとなっています。

福井県永平寺をはじめ、厳しい禅風で知られる曹洞宗の正式な修行道場です。現在も常時10名前後の雲水(修行僧)が智源寺にて日々の修行に励んでおります。  当寺は寛永2年(1625)5月、宮津城主・京極丹後守高広公が、母の惣持院殿松渓智源大禅定尼追善のために建立しました。山号(松渓山)と寺号(智源寺)はこの松渓智源禅定尼より出ています。寛文元年(1661)大本山永平寺より僧録司に任ぜられ、丹後曹洞宗の諸寺を統率しました。  本堂は文化元年(1804)3月に再建され、その後修改築されて今に至ります。御本尊は秘仏としてお祀りしている聖観世音菩薩立像の黄金仏です。こちらは安永元年(1772)4月、宮津吉原の畑より出土し、宮津城中に40年間祭祀されていたものを文化8年(1811)2月、藩主・本庄宗発公より賜り、秘仏とされています。飛鳥期末、元興寺の高僧道昭の作で、毎年7月27日の観音大祭では、住職より参拝者1人ひとりの頭上に本尊様をかざし、法徳を頂かせることを習わしとしています。  また本堂の格天井に描かれている花草図は、江戸時代後期円山四條派・土佐派、20人の傑作で、京都府の文化財に指定されています。尚、本堂再建時に作成された障壁画の一部が客殿に再現されています。(*1)

近くの住所には、字猟師(152 m)字木ノ部(194 m)字金屋谷(234 m) などがあります。近くの施設やイベントには、旧三上家住宅(673 m) があります。(2015-06-24 20:34:48時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 智源寺
2 よみ ちげんじ
3 住所 宮津市字京街道769
4 郵便番号 626-0027
5 電話番号 0772-22-2604
6 市区町村 宮津市
7 市区町村(よみ) ミヤヅシ
8 都道府県 京都府
9 都道府県(よみ) キョウトフ
10 場所の種別 神社仏閣
11 緯度・経度 35.5320969, 135.1909663
12 緯度経度の精度 ROOFTOP
13 更新日付 2015-06-24 20:34:48

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 神社・仏閣等 神社・仏閣等
2 基本情報 説明 福井県永平寺をはじめ、厳しい禅風で知られる曹洞宗の正式な修行道場です。現在も常時10名前後の雲水(修行僧)が智源寺にて日々の修行に励んでおります。  当寺は寛永2年(1625)5月、宮津城主・京極丹後守高広公が、母の惣持院殿松渓智源大禅定尼追善のために建立しました。山号(松渓山)と寺号(智源寺)はこの松渓智源禅定尼より出ています。寛文元年(1661)大本山永平寺より僧録司に任ぜられ、丹後曹洞宗の諸寺を統率しました。  本堂は文化元年(1804)3月に再建され、その後修改築されて今に至ります。御本尊は秘仏としてお祀りしている聖観世音菩薩立像の黄金仏です。こちらは安永元年(1772)4月、宮津吉原の畑より出土し、宮津城中に40年間祭祀されていたものを文化8年(1811)2月、藩主・本庄宗発公より賜り、秘仏とされています。飛鳥期末、元興寺の高僧道昭の作で、毎年7月27日の観音大祭では、住職より参拝者1人ひとりの頭上に本尊様をかざし、法徳を頂かせることを習わしとしています。  また本堂の格天井に描かれている花草図は、江戸時代後期円山四條派・土佐派、20人の傑作で、京都府の文化財に指定されています。尚、本堂再建時に作成された障壁画の一部が客殿に再現されています。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル 神社仏閣
5 管理情報 情報提供元 京都府宮津市
6 市区町村コード 26,205
7 参照番号 26205KANKO0014567
8 参照枝番 14,567
9 最終修正日時 2015-06-24 20:34:48
10 基本情報 名称(よみ) ちげんじ
11 名称 智源寺
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 宮津市 字猟師 151 m
2 字木ノ部 194 m
3 字金屋谷 234 m
4 字京口町 243 m
5 字大久保 250 m
6 字京街道 256 m
7 字京口 334 m
8 字柳縄手 411 m
9 字馬場先 417 m
10 字万町 446 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 智源寺 (0 m) 宮津市字京街道769 神社・仏閣等
2 旧三上家住宅 (672 m) 宮津市字河原1850 歴史的建造物
3 金引の滝 (1.42 Km) 宮津市字滝馬 河川景観
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について