沼津兵学校址(沼津市の史跡)史跡

沼津兵学校址(ぬまづへいがっこうあと)は静岡県沼津市にあります。ここは史跡です。「史跡」などとなっています。

昭和15年(1940)、沼津兵学校創立70周年を記念して沼津郵便局横(現ニッセイスタービル辺り)に建立された碑。 沼津兵学校とは、明治初年に徳川家によって設立された陸軍士官養成学校。明治元年(1868)、将軍家の駿府70万石への移封が決定されると、江戸幕府が残した厖大な書跡・器械や優れた人材の活用を図るため、旧幕府陸軍の幹部を中心に兵学校設立の準備が開始され、沼津駅南側の一帯にあった沼津城を利用して沼津兵学校が設けられた。最初は徳川家兵学校と称し、後に沼津学校とも呼ばれた。その計画は阿部邦之助が立て、江原素六の協力によって進められたという。同年12月に学校の組織・規則を定めた「徳川家兵学校掟書」「徳川家兵学校附属小学校掟書」が制定され、翌明治2年正月に開校した。 初代頭取には当代第一の啓蒙学者といわれた西周が招聘され、欧米の近代的学問、文化を採り入れ、その水準は当時の最高を示すもので、全国から優秀な人材が沼津に留学した。特に語学と数学はすぐれ、各学科の質の高さは全国的な評価を受けた。生徒は原則的に静岡藩士に限られたが、員外生として福井・徳島などの他藩からの留学生も受け入れた。また、同校の予備教育機関として設けられた附属小学校は、近代的小学校の先駆といわれている。 これら先進的な学校制度や優れた教育内容は、全国的にも注目を集め、他藩にも影響を与えたが、廃藩置県後の明治4年(1871)9月、兵学校は兵部省の管轄となり、同年12月には陸軍沼津出張兵学寮と改称され、陸軍兵学寮の分校となった。そして、同5年(1872)5月には東京本校に合併・吸収され、ついに廃校となった。 現在、沼津兵学校記念碑(明治27年(1894)9月建立)と、この碑が城岡神社境内に移設されている。(*1)

近くの住所には、大手町三丁目(55 m)大手町五丁目(190 m)大手町二丁目(208 m) などがあります。近くの施設やイベントには、城岡神社(0 m)日枝神社(1.05 Km) など があります。(2015-03-19 13:17:25時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 沼津兵学校址
2 よみ ぬまづへいがっこうあと
3 住所 沼津市大手町3-5-16
4 郵便番号 410-0801
5 市区町村 沼津市
6 市区町村(よみ) ヌマヅシ
7 都道府県 静岡県
8 都道府県(よみ) シズオカケン
9 場所の種別 史跡
10 緯度・経度 35.1007939, 138.8598128
11 緯度経度の精度 ROOFTOP
12 更新日付 2015-03-19 13:17:25

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 史跡 史跡
2 駐車場 見出し・区分 城岡神社駐車場
3 写真 写真の名前 沼津兵学校址
4 写真の名前(よみ) ぬまづへいがっこうあと
5 写真
6 著作権有無
7 基本情報 場所(よみ) おおてまち
8 ビル等 城岡神社
9 ビル等(よみ) しろおかじんじゃ
10 駐車場 場所 大手町3-5-16
11 都道府県 静岡県
12 郵便番号 410-0801
13 電話番号 055-951-2370
14 料金有無 有料
15 市区町村 沼津市
16 普通車の駐車可能台数 60
17 基本情報 名称 沼津兵学校址
18 名称(よみ) ぬまづへいがっこうあと
19 管理情報 最終修正日時 2015-03-19 13:17:25
20 参照枝番 20,472
21 参照番号 22203KANKO0020472
22 市区町村コード 22,203
23 情報提供元 静岡県沼津市
24 ジャンル 中ジャンル 文化史跡
25 大ジャンル 見る
26 基本情報 説明 昭和15年(1940)、沼津兵学校創立70周年を記念して沼津郵便局横(現ニッセイスタービル辺り)に建立された碑。 沼津兵学校とは、明治初年に徳川家によって設立された陸軍士官養成学校。明治元年(1868)、将軍家の駿府70万石への移封が決定されると、江戸幕府が残した厖大な書跡・器械や優れた人材の活用を図るため、旧幕府陸軍の幹部を中心に兵学校設立の準備が開始され、沼津駅南側の一帯にあった沼津城を利用して沼津兵学校が設けられた。最初は徳川家兵学校と称し、後に沼津学校とも呼ばれた。その計画は阿部邦之助が立て、江原素六の協力によって進められたという。同年12月に学校の組織・規則を定めた「徳川家兵学校掟書」「徳川家兵学校附属小学校掟書」が制定され、翌明治2年正月に開校した。 初代頭取には当代第一の啓蒙学者といわれた西周が招聘され、欧米の近代的学問、文化を採り入れ、その水準は当時の最高を示すもので、全国から優秀な人材が沼津に留学した。特に語学と数学はすぐれ、各学科の質の高さは全国的な評価を受けた。生徒は原則的に静岡藩士に限られたが、員外生として福井・徳島などの他藩からの留学生も受け入れた。また、同校の予備教育機関として設けられた附属小学校は、近代的小学校の先駆といわれている。 これら先進的な学校制度や優れた教育内容は、全国的にも注目を集め、他藩にも影響を与えたが、廃藩置県後の明治4年(1871)9月、兵学校は兵部省の管轄となり、同年12月には陸軍沼津出張兵学寮と改称され、陸軍兵学寮の分校となった。そして、同5年(1872)5月には東京本校に合併・吸収され、ついに廃校となった。 現在、沼津兵学校記念碑(明治27年(1894)9月建立)と、この碑が城岡神社境内に移設されている。
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 沼津市 大手町三丁目 55 m
2 大手町五丁目 189 m
3 大手町二丁目 207 m
4 大手町四丁目 276 m
5 大手町一丁目 317 m
6 添地町 392 m
7 上土町 420 m
8 三枚橋町 422 m
9 高島町 477 m
10 町方町 479 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 沼津兵学校址 (0 m) 沼津市大手町3-5-16 史跡
2 城岡神社 (0 m) 沼津市大手町3-5-16 神社・仏閣等
3 日枝神社 (1.05 Km) 沼津市平町7-24 神社・仏閣等
4 霊山寺 (1.5 Km) 沼津市本郷町25-37 神社・仏閣等
5 井上靖文学碑 (1.58 Km) 沼津市本字千本 千本浜公園内 その他(名所)
6 若山牧水歌碑 (1.58 Km) 沼津市千本浜公園 その他(名所)
7 大久保治右衛門忠佐の墓 (1.59 Km) 沼津市東間門3-4-4 妙伝寺内 その他(名所)
8 舟仙の墓 (1.86 Km) 沼津市西間門(西間門自治会共同墓地内) その他(名所)
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について