オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
桜櫓館は大館市、市制施行前の最後の町長を務めた桜場文蔵氏の私邸。建築の特徴としては、2階の屋根に突き出るように四方にガラス窓を配した展望台を作った事にあります。 京間(一間6.3尺=約1.910m)の造りで、普通の部屋より一回り広く造られています。 この建物の見どころは前述の展望台の他に、ケヤキの大梁と長尺・幅広の床板、秋田杉の長押も、継ぎ足す事なくすべて長尺を使用している点や、各部屋の付書院・部屋の障子や階段の手すりにも繊細で高度な技術が施されている点、武家屋敷に見られる格式の高い「起リ破風(ムクリハフ)」のついた玄関なども一見に値します。 桜櫓館は、大館旧市街地が度重なる大火に見舞われながらも奇跡的に残る、市街地では数少ない昭和初期の本格木造建築として貴重な存在です。 昭和55年(1980)、大館郵便局の局舎新築に際して、建物を曳き屋して現在地に移転しました。(*1)
近くの住所には、字中城(84 m)、字片町(179 m)、字部垂町(201 m) などがあります。近くの施設やイベントには、桂城公園(大館城跡)(87 m)、秋田犬保存会 本部展覧会(87 m)、岩瀬川渓流(186 m) など があります。(2015-03-17 18:23:48時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 桜櫓館 |
2 | よみ | おうろかん |
3 | 住所 | 大館市字中城13-3 |
4 | 郵便番号 | 017-0891 |
5 | 電話番号 | 0186-42-0319 |
6 | ホームページ URL | http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/c-11?OpenDocument |
7 | 市区町村 | 大館市 |
8 | 市区町村(よみ) | オオダテシ |
9 | 都道府県 | 秋田県 |
10 | 都道府県(よみ) | アキタケン |
11 | 場所の種別 | 施設景観 |
12 | 緯度・経度 | 40.2715624, 140.5657869 |
13 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
14 | 更新日付 | 2015-03-17 18:23:48 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大館市 | 字中城 | 84 m | ||||||||||||||||
2 | 字片町 | 179 m | |||||||||||||||||
3 | 字部垂町 | 201 m | |||||||||||||||||
4 | 字古川町 | 250 m | |||||||||||||||||
5 | 字上町 | 251 m | |||||||||||||||||
6 | 字桜町 | 285 m | |||||||||||||||||
7 | 字赤館 | 304 m | |||||||||||||||||
8 | 字桂城 | 317 m | |||||||||||||||||
9 | 字裏町 | 386 m | |||||||||||||||||
10 | 字三ノ丸 | 400 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 桜櫓館 (0 m) | 大館市字中城13-3 | 歴史的建造物 | ||||||||||||||||
2 | 桂城公園(大館城跡) (86 m) | 大館市字中城 | 史跡 | ||||||||||||||||
3 | 秋田犬保存会 本部展覧会 (86 m) | 大館市字中城 | 動物 | ||||||||||||||||
4 | 岩瀬川渓流 (185 m) | 大館市 | 河川景観 | ||||||||||||||||
5 | 田代岳県立自然公園 (185 m) | 大館市 | 山岳、植物、高原 | ||||||||||||||||
6 | 声良鶏 (185 m) | 大館市 | 動物 | ||||||||||||||||
7 | 比内鶏 (185 m) | 大館市 | 動物 | ||||||||||||||||
8 | 長木渓流 (185 m) | 大館市 | 河川景観 | ||||||||||||||||
9 | 旧羽州街道 (185 m) | 大館市 | 旧街道 | ||||||||||||||||
10 | 金八鶏 (185 m) | 大館市 | 動物 | ||||||||||||||||
11 | 秋田犬 (185 m) | 大館市 | 動物 | ||||||||||||||||
12 | 鳳凰山 大文字 (185 m) | 大館市 | 郷土景観 | ||||||||||||||||
13 | ニホンザリガニ南限生息地 (247 m) | 大館市桜町 | 動物 | ||||||||||||||||
14 | 秋田犬会館 (267 m) | 大館市字三ノ丸13-1 | 動物 | ||||||||||||||||
15 | 大館バラまつり シーズン2 (360 m) | 大館市字三ノ丸10 | 植物 | ||||||||||||||||
16 | 石田ローズガーデン (360 m) | 大館市字三ノ丸10 | その他(名所)、植物 | ||||||||||||||||
17 | 大館バラまつり (360 m) | 大館市字三ノ丸10 | 植物 | ||||||||||||||||
18 | 大館七日市日 (639 m) | 大館市字中町 | 地域風俗 | ||||||||||||||||
19 | 真田幸村の墓 (639 m) | 大館市谷地町後95 | その他(名所) | ||||||||||||||||
20 | 大館八幡神社神殿 (739 m) | 大館市字八幡1 | 歴史的建造物 | ||||||||||||||||
21 | 大館アメッコ市 (821 m) | 大館市おおまちハチ公通り | 動物、地域風俗 | ||||||||||||||||
22 | 玉林寺 (958 m) | 大館市字大館24-1-8 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
23 | 竹村記念公園 松下村塾 (1.81 Km) | 大館市北神明町6 | その他(名所) | ||||||||||||||||
24 | 大館駅前ハチ公像 (1.89 Km) | 大館市御成町一丁目 | その他(名所) | ||||||||||||||||
25 | 大館駅前朝市 (1.89 Km) | 大館市御成町一丁目 | 地域風俗 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク