オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
高木家は関ヶ原の合戦の功により、慶長6(1601)年に時・多良を拝領しました。高木家の石高は西高木家2300石・東高木家1000石・北高木家1000石でしたが、交代寄合として大名の格式を許され、幕末までこの地を治めていました。また、「水奉行(みずぶぎょう)」として木曽三川の治水にもあたり、宝暦治水にも深く関わりました。 西高木家陣屋跡には、建造物として嘉永5(1852)年の棟札をもつ長屋門や、天保3(1832)年の火災後に再建された建物の一部を残す主屋があります。また埋門(うずみもん)をはじめとした城郭を思わせる石垣群や、西高木家歴代の墓所も残されており、平成26年に国史跡に指定されました(指定地面積17,489.42平方メートル)。この他、名古屋大学所蔵品を中心とした高木家文書は治水関連資料がよく知られていますが、その総数は10万点以上と推定され、現在もその整理が続けられています。(*1)
近くの住所には、上石津町宮(252 m)があります。(2015-03-25 17:03:30時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 西高木家陣屋跡 |
2 | よみ | にしたかぎけじんやあと |
3 | 住所 | 大垣市上石津町宮 |
4 | 郵便番号 | 503-1625 |
5 | 電話番号 | 0584-47-8067 |
6 | ホームページ URL | http://www.city.ogaki.lg.jp/0000012704.html |
7 | 市区町村 | 大垣市 |
8 | 市区町村(よみ) | オオガキシ |
9 | 都道府県 | 岐阜県 |
10 | 都道府県(よみ) | ギフケン |
11 | 場所の種別 | 施設景観 |
12 | 緯度・経度 | 35.2863605, 136.4621394 |
13 | 緯度経度の精度 | APPROXIMATE |
14 | 更新日付 | 2015-03-25 17:03:30 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 歴史的建造物 | 歴史的建造物 | ||||||||||||||||
2 | 基本情報 | 説明 | 高木家は関ヶ原の合戦の功により、慶長6(1601)年に時・多良を拝領しました。高木家の石高は西高木家2300石・東高木家1000石・北高木家1000石でしたが、交代寄合として大名の格式を許され、幕末までこの地を治めていました。また、「水奉行(みずぶぎょう)」として木曽三川の治水にもあたり、宝暦治水にも深く関わりました。 西高木家陣屋跡には、建造物として嘉永5(1852)年の棟札をもつ長屋門や、天保3(1832)年の火災後に再建された建物の一部を残す主屋があります。また埋門(うずみもん)をはじめとした城郭を思わせる石垣群や、西高木家歴代の墓所も残されており、平成26年に国史跡に指定されました(指定地面積17,489.42平方メートル)。この他、名古屋大学所蔵品を中心とした高木家文書は治水関連資料がよく知られていますが、その総数は10万点以上と推定され、現在もその整理が続けられています。 | ||||||||||||||||
3 | 防災情報 | 避難場所 | 多良小学校 | ||||||||||||||||
4 | ジャンル | 大ジャンル | 見る | ||||||||||||||||
5 | 中ジャンル | 文化施設 | |||||||||||||||||
6 | 管理情報 | 情報提供元 | 岐阜県大垣市 | ||||||||||||||||
7 | 市区町村コード | 21,202 | |||||||||||||||||
8 | 参照番号 | 21202KANKO0022465 | |||||||||||||||||
9 | 参照枝番 | 22,465 | |||||||||||||||||
10 | 最終修正日時 | 2015-03-25 17:03:30 | |||||||||||||||||
11 | 基本情報 | 名称(よみ) | にしたかぎけじんやあと | ||||||||||||||||
12 | 名称 | 西高木家陣屋跡 | |||||||||||||||||
13 | 場所(よみ) | かみいしづちょうみや | |||||||||||||||||
14 | ホームページ | http://www.city.ogaki.lg.jp/0000012704.html | |||||||||||||||||
15 | 入場情報 | 備考 | JR大垣駅南口4番のりばから発車の名阪近鉄バス 多良・時、牧田上野行きに乗車、約1時間「宮」下車西へ徒歩3分 (上石津郷土資料館に隣接) | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大垣市 | 上石津町宮 | 252 m | ||||||||||||||||
2 | 上石津町祢宜上 | 1.57 Km | |||||||||||||||||
3 | 上石津町上鍛治屋 | 1.95 Km | |||||||||||||||||
4 | 上石津町上多良 | 2.02 Km | |||||||||||||||||
5 | 上石津町谷畑 | 2.07 Km | |||||||||||||||||
6 | 上石津町三ツ里 | 2.11 Km | |||||||||||||||||
7 | 上石津町下多良 | 2.24 Km | |||||||||||||||||
8 | 上石津町奥 | 2.38 Km | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 西高木家陣屋跡 (0 m) | 大垣市上石津町宮 | 歴史的建造物 | ||||||||||||||||
2 | 多良峡 (1.73 Km) | 大垣市上石津町下多良~一之瀬 | 河川景観 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク