オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
資料館は柏原藩伝来資料の保管と柏原地域の歴史・民俗・考古に関する資料を収集保存し、調査研究・展示する施設として国指定史跡「柏原藩陣屋跡」に隣接して設置されました。なお陣屋跡の表御門は「長屋門」として県指定建造物となっています。 常設展示は「柏原藩陣屋跡」、「栢原藩主織田家の人々」「支配機構と経済基盤」、「教育と支配理念」、「城下の賑わい」の五つのテーマで構成しています。藩主一族伝来の武具類・書跡、藩政日記・制札などの文書類、城下古絵図等々の豊富な歴史資料を駆使して、丹波地方の一小藩の藩政・城下町の姿にせまります。 平成9年度からは、柏原出身の江戸中期の女流俳人「田 ステ女」の貴重な遺品を集めた田 ステ女記念館を資料館に隣接して増設しています。(*1)
近くの住所には、柏原町柏原(220 m)、柏原町北中(1.05 Km) などがあります。近くの施設やイベントには、高灯籠(276 m)、柏原八幡宮(288 m)、木の根橋(1.17 Km) など があります。(2015-01-20 11:54:14時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 柏原歴史民俗資料館 |
2 | よみ | かいばられきしみんぞくしりょうかん |
3 | 住所 | 丹波市柏原672 |
4 | 郵便番号 | 669-3309 |
5 | 電話番号 | 0795-73-0177 |
6 | ホームページ URL | http://edu.city.tamba.hyogo.jp/bunka/siryoukan/rekisi01.htm |
7 | 市区町村 | 丹波市 |
8 | 市区町村(よみ) | タンバシ |
9 | 都道府県 | 兵庫県 |
10 | 都道府県(よみ) | ヒョウゴケン |
11 | 場所の種別 | 文化施設 |
12 | 緯度・経度 | 35.1285236, 135.0815611 |
13 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
14 | 更新日付 | 2015-01-20 11:54:14 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 博物館 | 博物館 | ||||||||||||||||
2 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-01-20 11:54:14 | ||||||||||||||||
3 | 写真 | 写真の名前 | 柏原歴史民俗資料館 | ||||||||||||||||
4 | 写真の名前(よみ) | かいばられきしみんぞくしりょうかん | |||||||||||||||||
5 | 写真 | ||||||||||||||||||
6 | 著作権有無 | 無 | |||||||||||||||||
7 | 基本情報 | ホームページ | http://edu.city.tamba.hyogo.jp/bunka/siryoukan/rekisi01.htm | ||||||||||||||||
8 | 場所(よみ) | かいばら | |||||||||||||||||
9 | 名称 | 柏原歴史民俗資料館 | |||||||||||||||||
10 | 名称(よみ) | かいばられきしみんぞくしりょうかん | |||||||||||||||||
11 | 管理情報 | 参照枝番 | 31,667 | ||||||||||||||||
12 | 参照番号 | 28223KANKO0031667 | |||||||||||||||||
13 | 市区町村コード | 28,223 | |||||||||||||||||
14 | 情報提供元 | 兵庫県丹波市 | |||||||||||||||||
15 | ジャンル | 中ジャンル | 文化施設 | ||||||||||||||||
16 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
17 | 基本情報 | 説明 | 資料館は柏原藩伝来資料の保管と柏原地域の歴史・民俗・考古に関する資料を収集保存し、調査研究・展示する施設として国指定史跡「柏原藩陣屋跡」に隣接して設置されました。なお陣屋跡の表御門は「長屋門」として県指定建造物となっています。 常設展示は「柏原藩陣屋跡」、「栢原藩主織田家の人々」「支配機構と経済基盤」、「教育と支配理念」、「城下の賑わい」の五つのテーマで構成しています。藩主一族伝来の武具類・書跡、藩政日記・制札などの文書類、城下古絵図等々の豊富な歴史資料を駆使して、丹波地方の一小藩の藩政・城下町の姿にせまります。 平成9年度からは、柏原出身の江戸中期の女流俳人「田 ステ女」の貴重な遺品を集めた田 ステ女記念館を資料館に隣接して増設しています。 | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 丹波市 | 柏原町柏原 | 219 m | ||||||||||||||||
2 | 柏原町北中 | 1.05 Km | |||||||||||||||||
3 | 柏原町小南 | 1.46 Km | |||||||||||||||||
4 | 柏原町見長 | 1.5 Km | |||||||||||||||||
5 | 柏原町東奥 | 1.8 Km | |||||||||||||||||
6 | 柏原町南多田 | 1.91 Km | |||||||||||||||||
7 | 柏原町下小倉 | 1.94 Km | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 高灯籠 (275 m) | 丹波市柏原町柏原新町 | 歴史的建造物 | ||||||||||||||||
2 | 柏原八幡宮 (288 m) | 丹波市柏原町柏原3625 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
3 | 柏原藩陣屋跡 (1.17 Km) | 丹波市柏原町柏原 | 史跡、歴史的建造物 | ||||||||||||||||
4 | 織田神社 (1.17 Km) | 丹波市柏原町柏原 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
5 | おさんの森 (1.17 Km) | 丹波市柏原町柏原 | 歴史的建造物 | ||||||||||||||||
6 | 太鼓やぐら (1.17 Km) | 丹波市柏原町柏原 | 歴史的建造物 | ||||||||||||||||
7 | 木の根橋 (1.17 Km) | 丹波市柏原町柏原 | その他(名所) | ||||||||||||||||
8 | 織田家廟所 (1.86 Km) | 丹波市柏原町東奥 | 史跡 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク