崇福寺(岐阜市の神社仏閣)神社・仏閣等

崇福寺(そうふくじ)は岐阜県岐阜市にあります。ここは神社仏閣です。「神社・仏閣等」などとなっています。

織田信長が斎藤道三の孫の斎藤龍興を亡ぼし永禄10年(1567年)美濃に移ると、ここ崇福寺(そうふくじ)を菩提所とし、保護しました。その後、本能寺の変で信長と息子の信忠が明智光秀に討たれると信長の側室お鍋の方がその遺品を送り寺内に埋め位牌を安置させました。これが現在の「織田信長父子廟」です。 本堂には「血天井」があります。これは、信長の孫織田秀信が慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いで西軍石田三成に加担したため、東軍の猛撃にあい岐阜城は落城しましたが、この時戦死した将兵の菩提を弔うため、岐阜城の床板を、本堂の天井に張られたものです。今でも鎖かたびらや鎧ひだたれの血痕が付着しているのが見られます。 また、「心頭を滅却すれば火も自ずから凉し」と言ったことで有名な快川紹喜が住職を努めたこともある由緒あるお寺で、堂内には貴重な資料が展示されているほか、きれいに手入れされた庭では、秋にはドウダンツツジの紅葉が見られます。 毎年10月第一土曜日のぎふ信長まつりの日に「織田信長公追悼式」が営まれ、まつりの2日間は無料開放されます。 ●織田信長父子廟・・・岐阜市指定史跡 ●独秀和尚像、斎藤利匡像・・・国重要美術品 ●非情成仏絵巻・・・岐阜市指定重要文化財(*1)

近くの住所には、養老町二丁目(153 m)織田町二丁目(203 m)松風町二丁目(206 m) などがあります。近くの施設やイベントには、道三塚(220 m)芭蕉句碑(820 m)川原町の古い町並み(848 m) など があります。(2015-03-31 17:03:16時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 崇福寺
2 よみ そうふくじ
3 住所 岐阜市長良福光2403-1
4 郵便番号 502-0817
5 電話番号 058-231-2613
6 ホームページ URL http://www.ccn.aitai.ne.jp/~soufuku/map.html
7 市区町村 岐阜市
8 市区町村(よみ) ギフシ
9 都道府県 岐阜県
10 都道府県(よみ) ギフケン
11 場所の種別 神社仏閣
12 緯度・経度 35.4434272, 136.7673545
13 緯度経度の精度 ROOFTOP
14 更新日付 2015-03-31 17:03:16

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 神社・仏閣等 神社・仏閣等
2 基本情報 場所(よみ) ながらふくみつ2403-1
3 利用期間 種別 拝観時間
4 開始日 3月
5 11月
6 備考 1/15,5/7,8/1,8/5は拝観休み
7 時間帯 9:00~16:00
8 9:00~17:00
9 終了日 2月
10 10月
11 情報 通年
12 入場情報 備考 JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から岐阜バス「市内ループ左回り」で20分 片道210円 「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分
13 入場備考 大人 200 円 (団体20名以上150円) 子供 150 円 (団体20名以上100円)
14 写真 写真
15 著作権有無
16 基本情報 ホームページ http://www.ccn.aitai.ne.jp/~soufuku/map.html
17 駐車場 料金有無 有料
18 普通車の駐車可能台数 12
19 大型車の駐車可能台数 2
20 基本情報 名称 崇福寺
21 名称(よみ) そうふくじ
22 管理情報 最終修正日時 2015-03-31 17:03:16
23 参照枝番 15,274
24 参照番号 21201KANKO0015274
25 市区町村コード 21,201
26 情報提供元 岐阜県岐阜市
27 ジャンル 中ジャンル 神社仏閣
28 大ジャンル 見る
29 基本情報 説明 織田信長が斎藤道三の孫の斎藤龍興を亡ぼし永禄10年(1567年)美濃に移ると、ここ崇福寺(そうふくじ)を菩提所とし、保護しました。その後、本能寺の変で信長と息子の信忠が明智光秀に討たれると信長の側室お鍋の方がその遺品を送り寺内に埋め位牌を安置させました。これが現在の「織田信長父子廟」です。 本堂には「血天井」があります。これは、信長の孫織田秀信が慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いで西軍石田三成に加担したため、東軍の猛撃にあい岐阜城は落城しましたが、この時戦死した将兵の菩提を弔うため、岐阜城の床板を、本堂の天井に張られたものです。今でも鎖かたびらや鎧ひだたれの血痕が付着しているのが見られます。 また、「心頭を滅却すれば火も自ずから凉し」と言ったことで有名な快川紹喜が住職を努めたこともある由緒あるお寺で、堂内には貴重な資料が展示されているほか、きれいに手入れされた庭では、秋にはドウダンツツジの紅葉が見られます。 毎年10月第一土曜日のぎふ信長まつりの日に「織田信長公追悼式」が営まれ、まつりの2日間は無料開放されます。 ●織田信長父子廟・・・岐阜市指定史跡 ●独秀和尚像、斎藤利匡像・・・国重要美術品 ●非情成仏絵巻・・・岐阜市指定重要文化財
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 岐阜市 養老町二丁目 152 m
2 織田町二丁目 202 m
3 松風町二丁目 206 m
4 菊水町二丁目 260 m
5 千代田町二丁目 264 m
6 若竹町二丁目 338 m
7 万代町二丁目 341 m
8 鵜川町 349 m
9 金華町二丁目 386 m
10 平和通三丁目 399 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 崇福寺 (0 m) 岐阜市長良福光2403-1 神社・仏閣等
2 道三塚 (220 m) 岐阜市長良福光 その他(名所)
3 芭蕉句碑 (819 m) 岐阜市湊町付近ほか その他(名所)
4 川原町の古い町並み (848 m) 岐阜市湊町・玉井町・元浜町 町並み
5 岐阜公園のサクラ (1.16 Km) 岐阜市大宮町 植物
6 森田草平文学碑 (1.22 Km) 岐阜市鷺山390-1 その他(名所)
7 板垣伯遭難の地と銅像 (1.24 Km) 岐阜市千畳敷(岐阜公園内) その他(名所)
8 織田信長居館跡 (1.24 Km) 岐阜市大宮2丁目 岐阜公園内 史跡
9 正法寺(岐阜大仏) (1.31 Km) 岐阜市大仏町8 神社・仏閣等
10 常在寺 (1.31 Km) 岐阜市梶川町9 神社・仏閣等
11 妙照寺 (1.4 Km) 岐阜市梶川町14 神社・仏閣等
12 伊奈波神社 (1.81 Km) 岐阜市伊奈波通り1-1 神社・仏閣等
13 金華山展望台 (1.92 Km) 岐阜市金華山頂 展望施設
14 岐阜城天守閣 (1.96 Km) 岐阜市金華山天守閣18番地 展望施設
15 岐阜城 (1.96 Km) 岐阜市金華山天守閣18 城郭
16 美江寺(美江寺観音) (2.23 Km) 岐阜市美江寺町2-3 神社・仏閣等
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について