六角井戸(五島市の史跡)史跡

六角井戸(ろっかくいど)は長崎県五島市にあります。ここは史跡です。「史跡」などとなっています。

天文9年(1540年)当時、明国の王直は、通商を求めて福江(当時は深江)に来航しました。築城後間もない窮迫した財政を再建するため、領主宇久盛定(もりさだ)公は通商上の黙約を結び、現在の唐人町の高台に居住地を与えました。その際、王直ら中国人が飲料用水として造ったのがこの六角井戸といわれています。平戸市にある六角井戸より早く造られたこの井戸は井戸枠を六角形に板石で囲み、井戸の中も水面下まで六角形井戸壁が板石で造られているため、ちょうど六角柱を埋めたような形になっています。昭和29年に県指定文化財となっています。(*1)

近くの住所には、江川町(58 m)栄町(269 m)末広町(286 m) などがあります。近くの施設やイベントには、坂部貞兵衛墓所(293 m)明人堂(293 m)ハマナツメ(401 m) など があります。(2015-02-03 14:08:36時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 六角井戸
2 よみ ろっかくいど
3 住所 五島市江川町
4 郵便番号 853-0006
5 市区町村 五島市
6 市区町村(よみ) ゴトウシ
7 都道府県 長崎県
8 都道府県(よみ) ナガサキケン
9 場所の種別 史跡
10 緯度・経度 32.6976985, 128.8437474
11 緯度経度の精度 APPROXIMATE
12 更新日付 2015-02-03 14:08:36

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 史跡 史跡
2 基本情報 説明 天文9年(1540年)当時、明国の王直は、通商を求めて福江(当時は深江)に来航しました。築城後間もない窮迫した財政を再建するため、領主宇久盛定(もりさだ)公は通商上の黙約を結び、現在の唐人町の高台に居住地を与えました。その際、王直ら中国人が飲料用水として造ったのがこの六角井戸といわれています。平戸市にある六角井戸より早く造られたこの井戸は井戸枠を六角形に板石で囲み、井戸の中も水面下まで六角形井戸壁が板石で造られているため、ちょうど六角柱を埋めたような形になっています。昭和29年に県指定文化財となっています。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル 文化史跡
5 管理情報 情報提供元 長崎県五島市
6 市区町村コード 42,211
7 参照番号 42211KANKO0018709
8 参照枝番 18,709
9 最終修正日時 2015-02-03 14:08:36
10 基本情報 名称(よみ) ろっかくいど
11 名称 六角井戸
12 場所(よみ) えがわまち
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 五島市 江川町 58 m
2 栄町 269 m
3 末広町 285 m
4 中央町 334 m
5 福江町 371 m
6 幸町 539 m
7 錦町 551 m
8 池田町 552 m
9 新港町 581 m
10 東浜町一丁目 664 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 六角井戸 (0 m) 五島市江川町 史跡
2 坂部貞兵衛墓所 (292 m) 五島市福江町 神社・仏閣等
3 明人堂 (292 m) 五島市福江町 史跡
4 遠見番山 (400 m) 五島市 その他(名所)
5 高崎高原 (400 m) 五島市 その他(名所)
6 玉之浦つばき (400 m) 五島市 植物
7 ハマナツメ (400 m) 五島市 植物
8 富江湾 (400 m) 五島市 海岸景観
9 柏浦の鯨絵巻 (400 m) 五島市 地域風俗
10 ナタオレノキ (400 m) 五島市 植物
11 ふぜん河 (400 m) 五島市 史跡
12 奈留千畳敷 (400 m) 五島市 その他(特殊地形)
13 福江城(石田城)跡 (589 m) 五島市池田町 史跡
14 常灯鼻 (753 m) 五島市東浜町 史跡
15 福江武家屋敷通り (753 m) 五島市武家屋敷 町並み
16 八幡のクワイズモ (1.81 Km) 五島市下大津町630 植物
17 五社神社の筥崎鳥居 (1.9 Km) 五島市上大津町861 神社・仏閣等
18 筥崎鳥居 (1.9 Km) 五島市上大津町861 神社・仏閣等
19 明星院 (2.95 Km) 五島市吉田町1905 神社・仏閣等
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について