高照神社(弘前市の神社仏閣)神社・仏閣等

高照神社(たかてるじんじゃ)は青森県弘前市にあります。ここは神社仏閣です。「神社・仏閣等」などとなっています。

高照神社は、四代藩主信政を祀る廟所に始まりました。信政は宝永7年(1710年)弘前で死去し、遺命により五代藩主信寿が吉川神道に基づいて高岡の地に神葬しました。明治に至って同十年に初代藩主為信を合祀しています。 社殿に就いては、五代藩主信寿が正徳元年に廟所、同2年に社殿群を建てて社頭景観を整えました。次いで七代藩主信寧が宝暦5年(1755年)に拝殿を造り替え、九代藩主寧親が文化7年(1810年)に随神門、同12年(1815年)に廟所門を建てました。社殿は弘前城の西方、岩木山麓に東西軸上に並んで配置されています。東から鳥居、随神門、拝殿及び幣殿、東軒廊(こんろう)、中門、西軒廊(こんろう)、本殿が建ち並ぶ構成で、津軽信政公墓のある廟所は本殿の約200メートル西方にあります。 本殿は、桁行三間梁間三間の身舎(もや)に、一段低く一間の唐破風(からはふ)造の向拝がつきます。四周に縁を廻し、屋根はこけら葺で千木(ちぎ)と堅魚木(かつおぎ)を置いています。内部は一室につくり、外廻りは丹塗、内部は朱漆塗。中央基壇上に方一間の宮殿を置いています。 拝殿と幣殿は一体となった建築で、桁行七間梁間三間の拝殿の背後に正面三間側面二間の幣殿が接続し、したがって平面は背面が突出した凸型です。拝殿は総円柱、入母屋造で正面千鳥破風付、三間の向拝に軒唐破風を載せ、極彩色の透彫の彫物で飾っています。内部は梁間方向の前一間通に円柱を立て、前方を外陣、後方を内陣に区切っています。幣殿は角柱。背面中央間が両開板扉で、東軒廊に続きます。拝殿、幣殿ともに外廻りは丹塗で、内部はともに弁柄(べんがら)塗です。 中門は一間一戸の平唐門で柱間装置は両開桟唐戸(さんからど)。本殿から中門に至る西軒廊、中門から幣殿に至る東軒廊はともに桁行四間梁間一間、天井はなく化粧屋根裏で石敷きの床に連子窓を連ねています。 拝殿前方の随神門は三間一戸の八脚門で、正面と両側面に縦連子を入れ、丹塗。高塀が左右に延びています。 本殿後方に位置する廟所は、石造の津軽信政公墓二基が前後に並び、その前面の廟所拝殿、正面の廟所門で構成され、周囲に石垣と土塁を築き、瑞垣と木柵を廻しています。廟所門は素木で、背面に立つ控柱と貫で繋ぎ、両開板戸を付けています。廟所拝殿は内部は一室で、床は板敷、天井は棹縁天井。外廻りは丹塗で、内部は床から天井まで朱漆塗。 高照神社は、吉川神道に基づいた独特な社殿構成であり、全国的にほとんど類例がなく、近世神社建築の展開の一端を示すものとして価値が高い。(*1)

近くの住所には、大字高岡(294 m)があります。近くの施設やイベントには、ウラジロモミ(570 m)シダレザクラ(570 m) など があります。(2017-01-21 14:07:26時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 高照神社
2 よみ たかてるじんじゃ
3 住所 弘前市高岡字神馬野87
4 郵便番号 036-1344
5 市区町村 弘前市
6 市区町村(よみ) ヒロサキシ
7 都道府県 青森県
8 都道府県(よみ) アオモリケン
9 場所の種別 神社仏閣
10 緯度・経度 40.6231153, 140.3546243
11 緯度経度の精度 ROOFTOP
12 更新日付 2017-01-21 14:07:26

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 神社・仏閣等 神社・仏閣等
2 基本情報 説明 高照神社は、四代藩主信政を祀る廟所に始まりました。信政は宝永7年(1710年)弘前で死去し、遺命により五代藩主信寿が吉川神道に基づいて高岡の地に神葬しました。明治に至って同十年に初代藩主為信を合祀しています。 社殿に就いては、五代藩主信寿が正徳元年に廟所、同2年に社殿群を建てて社頭景観を整えました。次いで七代藩主信寧が宝暦5年(1755年)に拝殿を造り替え、九代藩主寧親が文化7年(1810年)に随神門、同12年(1815年)に廟所門を建てました。社殿は弘前城の西方、岩木山麓に東西軸上に並んで配置されています。東から鳥居、随神門、拝殿及び幣殿、東軒廊(こんろう)、中門、西軒廊(こんろう)、本殿が建ち並ぶ構成で、津軽信政公墓のある廟所は本殿の約200メートル西方にあります。 本殿は、桁行三間梁間三間の身舎(もや)に、一段低く一間の唐破風(からはふ)造の向拝がつきます。四周に縁を廻し、屋根はこけら葺で千木(ちぎ)と堅魚木(かつおぎ)を置いています。内部は一室につくり、外廻りは丹塗、内部は朱漆塗。中央基壇上に方一間の宮殿を置いています。 拝殿と幣殿は一体となった建築で、桁行七間梁間三間の拝殿の背後に正面三間側面二間の幣殿が接続し、したがって平面は背面が突出した凸型です。拝殿は総円柱、入母屋造で正面千鳥破風付、三間の向拝に軒唐破風を載せ、極彩色の透彫の彫物で飾っています。内部は梁間方向の前一間通に円柱を立て、前方を外陣、後方を内陣に区切っています。幣殿は角柱。背面中央間が両開板扉で、東軒廊に続きます。拝殿、幣殿ともに外廻りは丹塗で、内部はともに弁柄(べんがら)塗です。 中門は一間一戸の平唐門で柱間装置は両開桟唐戸(さんからど)。本殿から中門に至る西軒廊、中門から幣殿に至る東軒廊はともに桁行四間梁間一間、天井はなく化粧屋根裏で石敷きの床に連子窓を連ねています。 拝殿前方の随神門は三間一戸の八脚門で、正面と両側面に縦連子を入れ、丹塗。高塀が左右に延びています。 本殿後方に位置する廟所は、石造の津軽信政公墓二基が前後に並び、その前面の廟所拝殿、正面の廟所門で構成され、周囲に石垣と土塁を築き、瑞垣と木柵を廻しています。廟所門は素木で、背面に立つ控柱と貫で繋ぎ、両開板戸を付けています。廟所拝殿は内部は一室で、床は板敷、天井は棹縁天井。外廻りは丹塗で、内部は床から天井まで朱漆塗。 高照神社は、吉川神道に基づいた独特な社殿構成であり、全国的にほとんど類例がなく、近世神社建築の展開の一端を示すものとして価値が高い。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル 神社仏閣
5 管理情報 情報提供元 青森県弘前市
6 市区町村コード 2,202
7 参照番号 02202KANKO0015141
8 参照枝番 15,141
9 最終修正日時 2017-01-21 14:07:26
10 基本情報 名称(よみ) たかてるじんじゃ
11 名称 高照神社
12 写真 著作権有無
13 写真
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 弘前市 大字高岡 294 m
2 大字新法師 2.1 Km
3 大字葛原 2.26 Km
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 高照神社 (0 m) 弘前市高岡字神馬野87 神社・仏閣等
2 ウラジロモミ (569 m) 弘前市大字高岡 植物
3 シダレザクラ (569 m) 弘前市大字高岡 植物
4 岩木山神社 (1.46 Km) 弘前市百沢字寺沢27 神社・仏閣等
5 コブシ (2.07 Km) 弘前市大字新法師 植物
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について