オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
起源については不明だが、文政7年(1824)二代目沼津城城主・水野忠成公が社殿を造営した折、徳川11代将軍・家斉公より伏見稲荷の御神体を拝受し、沼津城の守護神として奉祀したとされる。明治7年(1874)相殿に東照宮を迎えたことにより「権現様」と呼ばれるようになり、明治36年「城岡神社」と改称。この場所は明治2年(1869)に開校した沼津兵学校(徳川家兵学校)のあった場所であり、近代教育発祥の地として「沼津兵学校之碑」が建てられている。(*1)
近くの住所には、大手町三丁目(55 m)、大手町五丁目(190 m)、大手町二丁目(208 m) などがあります。近くの施設やイベントには、沼津兵学校址(0 m)、日枝神社(1.05 Km) など があります。(2015-02-18 16:02:34時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 城岡神社 |
2 | よみ | しろおかじんじゃ |
3 | 住所 | 沼津市大手町3-5-16 |
4 | 郵便番号 | 410-0801 |
5 | 電話番号 | 055-962-1540 |
6 | 市区町村 | 沼津市 |
7 | 市区町村(よみ) | ヌマヅシ |
8 | 都道府県 | 静岡県 |
9 | 都道府県(よみ) | シズオカケン |
10 | 場所の種別 | 神社仏閣 |
11 | 緯度・経度 | 35.1007939, 138.8598128 |
12 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
13 | 更新日付 | 2015-02-18 16:02:34 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 神社・仏閣等 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
2 | 駐車場 | 市区町村 | 沼津市 | ||||||||||||||||
3 | 写真 | 写真の名前 | 城岡神社 | ||||||||||||||||
4 | 写真の名前(よみ) | しろおかじんじゃ | |||||||||||||||||
5 | 写真 | ![]() |
|||||||||||||||||
6 | 著作権有無 | 無 | |||||||||||||||||
7 | 駐車場 | 場所 | 大手町3-5-16 | ||||||||||||||||
8 | 都道府県 | 静岡県 | |||||||||||||||||
9 | 郵便番号 | 410-0801 | |||||||||||||||||
10 | 電話番号 | 055-951-2370 | |||||||||||||||||
11 | 名称 | 城岡神社駐車場 | |||||||||||||||||
12 | 料金有無 | 有料 | |||||||||||||||||
13 | 見出し・区分 | 城岡神社駐車場 | |||||||||||||||||
14 | 普通車の駐車可能台数 | 60 | |||||||||||||||||
15 | 基本情報 | 名称 | 城岡神社 | ||||||||||||||||
16 | 名称(よみ) | しろおかじんじゃ | |||||||||||||||||
17 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-02-18 16:02:34 | ||||||||||||||||
18 | 参照枝番 | 12,570 | |||||||||||||||||
19 | 参照番号 | 22203KANKO0012570 | |||||||||||||||||
20 | 市区町村コード | 22,203 | |||||||||||||||||
21 | 情報提供元 | 静岡県沼津市 | |||||||||||||||||
22 | ジャンル | 中ジャンル | 神社仏閣 | ||||||||||||||||
23 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
24 | 基本情報 | 説明 | 起源については不明だが、文政7年(1824)二代目沼津城城主・水野忠成公が社殿を造営した折、徳川11代将軍・家斉公より伏見稲荷の御神体を拝受し、沼津城の守護神として奉祀したとされる。明治7年(1874)相殿に東照宮を迎えたことにより「権現様」と呼ばれるようになり、明治36年「城岡神社」と改称。この場所は明治2年(1869)に開校した沼津兵学校(徳川家兵学校)のあった場所であり、近代教育発祥の地として「沼津兵学校之碑」が建てられている。 | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 沼津市 | 大手町三丁目 | 55 m | ||||||||||||||||
2 | 大手町五丁目 | 189 m | |||||||||||||||||
3 | 大手町二丁目 | 207 m | |||||||||||||||||
4 | 大手町四丁目 | 276 m | |||||||||||||||||
5 | 大手町一丁目 | 317 m | |||||||||||||||||
6 | 添地町 | 392 m | |||||||||||||||||
7 | 上土町 | 420 m | |||||||||||||||||
8 | 三枚橋町 | 422 m | |||||||||||||||||
9 | 高島町 | 477 m | |||||||||||||||||
10 | 町方町 | 479 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 沼津兵学校址 (0 m) | 沼津市大手町3-5-16 | 史跡 | ||||||||||||||||
2 | 城岡神社 (0 m) | 沼津市大手町3-5-16 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
3 | 日枝神社 (1.05 Km) | 沼津市平町7-24 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
4 | 霊山寺 (1.5 Km) | 沼津市本郷町25-37 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
5 | 井上靖文学碑 (1.58 Km) | 沼津市本字千本 千本浜公園内 | その他(名所) | ||||||||||||||||
6 | 若山牧水歌碑 (1.58 Km) | 沼津市千本浜公園 | その他(名所) | ||||||||||||||||
7 | 大久保治右衛門忠佐の墓 (1.59 Km) | 沼津市東間門3-4-4 妙伝寺内 | その他(名所) | ||||||||||||||||
8 | 舟仙の墓 (1.86 Km) | 沼津市西間門(西間門自治会共同墓地内) | その他(名所) | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク