淀城跡(京都市伏見区の見る)その他(名所)

淀城跡(よどじょうあと)は京都府京都市伏見区にあります。ここは見るです。「その他(名所)」などとなっています。

戦国期の城は現城跡より北の納所に築城。のち豊臣秀吉が淀君の産所として修築したが伏見城の築城で廃城。その後、1623年(元和9)松平定綱が現位置に築く。明治維新後破却。本丸石垣・内濠の一部が残り往時の名残をとどめている。京阪電車淀すぐ。(*1)

近くの住所には、淀本町(63 m)淀下津町(290 m)淀新町(486 m) などがあります。近くの施設やイベントには、明親小学校(488 m)納所小学校(594 m)大淀中学校(757 m) など があります。(2015-02-27 22:41:48時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 淀城跡
2 よみ よどじょうあと
3 住所 京都市伏見区淀本町
4 市区町村 京都市伏見区
5 都道府県 京都府
6 場所の種別 見る
7 緯度・経度 34.905046, 135.717703
8 緯度経度の精度 ORIGINAL
9 更新日付 2015-02-27 22:41:48

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル その他(名所) その他(名所)
2 基本情報 説明 戦国期の城は現城跡より北の納所に築城。のち豊臣秀吉が淀君の産所として修築したが伏見城の築城で廃城。その後、1623年(元和9)松平定綱が現位置に築く。明治維新後破却。本丸石垣・内濠の一部が残り往時の名残をとどめている。京阪電車淀すぐ。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル その他
5 管理情報 情報提供元 京都府京都市
6 市区町村コード 26,109
7 参照番号 26100KANKO2094649
8 参照枝番 2,094,649
9 最終修正日時 2015-02-27 22:41:48
10 基本情報 名称(よみ) よどじょうあと
11 名称 淀城跡
12 緯度 34.9
13 経度 135.7
14 入場情報 備考 京阪電車 淀
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市伏見区 淀本町 62 m
2 淀下津町 290 m
3 淀新町 486 m
4 淀木津町 503 m
5 淀池上町 507 m
6 納所妙徳寺 508 m
7 納所南城堀 548 m
8 納所町 549 m
9 納所薬師堂 653 m
10 淀川顔町 695 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 明親小学校 (487 m) 京都市伏見区淀池上町106 避難所
2 納所小学校 (593 m) 京都市伏見区納所妙徳寺1 避難所
3 大淀中学校 (756 m) 京都市伏見区淀下津町257-7 避難所
4 京都市立美豆小学校 (1.04 Km) 八幡市伏見区淀美豆町1244 一時避難場所収容避難所広域避難場所避難場所防災拠点
5 美豆小学校 (1.05 Km) 京都市伏見区淀美豆町1244 避難所
6 府立消防学校 (1.91 Km) 八幡市八幡樋ノ口15-15 一時避難場所収容避難所広域避難場所避難場所防災拠点
7 横大路運動公園 (2.03 Km) 京都市伏見区横大路下ノ坪 広域避難場所
8 洛水中学校 (2.22 Km) 京都市伏見区横大路竜ヶ池31 避難所
9 長岡第八小学校 (2.29 Km) 長岡京市勝竜寺29-1 一時避難場所
10 白山公園 (2.39 Km) 乙訓郡大山崎町字下植野小字宮脇18-3 一時避難場所
11 神足公園 (2.41 Km) 長岡京市東神足2丁目 一時避難場所
12 長岡第九小学校 (2.42 Km) 長岡京市東神足2-17-1 一時避難場所
13 神足保育所 (2.42 Km) 長岡京市東神足2丁目17-2 一時避難場所
14 寺門公園 (2.43 Km) 乙訓郡大山崎町字下植野小字寺門25-12 一時避難場所
15 御牧小学校 (2.43 Km) 久世郡久御山町相島曽根19 広域避難場所
16 勝竜寺城公園 (2.45 Km) 長岡京市勝竜寺13-1 一時避難場所
17 大山崎体育館 (2.47 Km) 乙訓郡大山崎町字円明寺小字一丁田50 避難所
18 長岡第三中学校 (2.48 Km) 長岡京市勝竜寺28-1 一時避難場所
19 久御山中学校 (2.78 Km) 久世郡久御山町坊之池高河原7 広域避難場所
20 神足小学校 (3.07 Km) 長岡京市神足3丁目2-1 一時避難場所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について