五大力尊仁王会(京都市の祭り)行事・祭事

五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)は京都府京都市にあります。ここは祭りです。「行事・祭事」などとなっています。

予約方法:不要(*1)

近くの住所には、醍醐東大路町(77 m)醍醐赤間南裏町(258 m)醍醐御陵西裏町(326 m) などがあります。近くの施設やイベントには、醍醐小学校(258 m)東稜高等学校(378 m)北醍醐小学校(643 m) など があります。(2015-02-27 22:40:38時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 五大力尊仁王会
2 よみ ごだいりきそんにんのうえ
3 住所 京都市
4 電話番号 075-571-0002
5 市区町村 京都市
6 都道府県 京都府
7 場所の種別 祭り
8 緯度・経度 34.952165, 135.819348
9 緯度経度の精度 ORIGINAL
10 更新日付 2015-02-27 22:40:38

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 行事・祭事 行事・祭事
2 管理情報 最終修正日時 2015-02-27 22:40:38
3 利用期間 種別 開館
4 時間帯 09:00~17:00
5 情報 通年
6 入場情報 入場備考 無料 *霊宝館、伽藍、三宝院、上醍醐は有料
7 基本情報 経度 135.8
8 緯度 35.0
9 名称 五大力尊仁王会
10 名称(よみ) ごだいりきそんにんのうえ
11 管理情報 参照枝番 2,093,146
12 参照番号 26100KANKO2093146
13 市区町村コード 26,100
14 情報提供元 京都府京都市
15 ジャンル 中ジャンル 祭事
16 大ジャンル イベント
17 基本情報 説明 予約方法:不要
18 毎年2月23日、「五大力さん」として親しまれている「五大力尊仁王会」が営まれます。不動明王など五大明王の力を授かり、その化身・五大力菩薩によって国の平和や国民の幸福を願う行事です。その歴史は醍醐天皇の時代、西暦907年まで遡ることができます。この日に限って授与される災難・盗難除けのお札「御影(みえい)」は、京都の町屋や老舗はもちろん、各家庭の出入り口に貼られています。このお札を求めて、早朝から夕刻まで人の列が途切れることがありません。全国から十数万人の参拝者が訪れるこの仁王会は、醍醐寺最大の年中行事として知られています。 この御影は仁王会に先立ち、15日から21日までの一週間、全山僧侶が堂にこもり、仁王会前行として21座のべ1000人以上の僧侶がねつのこもった祈祷、祈願を行ったもので、この前行法要には一般の方も参列し、祈りに参加することができます。 近年では、力自慢の男女が巨大な鏡餅を持ち上げ、その時間を競う「餅上げ力奉納」も有名です。男性は150kg、女性は90kgの鏡餅を抱え、その力を奉納し、無病息災、身体堅固を祈ります。 交通案内:京阪バス醍醐三宝院すぐ      地下鉄「醍醐駅」下車徒歩10分 問合先:醍醐寺 075-571-0002
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市伏見区 醍醐東大路町 76 m
2 醍醐赤間南裏町 258 m
3 醍醐御陵西裏町 326 m
4 醍醐御陵東裏町 419 m
5 醍醐伽藍町 432 m
6 醍醐落保町 442 m
7 醍醐中山町 443 m
8 醍醐西大路町 453 m
9 醍醐新町裏町 465 m
10 醍醐烏橋町 489 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 醍醐小学校 (257 m) 京都市伏見区醍醐東大路町31-1 避難所
2 東稜高等学校 (378 m) 京都市伏見区醍醐新町裏町25-1 避難所
3 北醍醐小学校 (642 m) 京都市伏見区醍醐片山町11 避難所
4 醍醐西小学校 (829 m) 京都市伏見区醍醐川久保町1 避難所
5 醍醐中学校 (1.04 Km) 京都市伏見区醍醐岸ノ上町21 避難所
6 池田東小学校 (1.1 Km) 京都市伏見区醍醐多近田町2-2 避難所
7 東山高等学校総合グラウンド (1.24 Km) 京都市伏見区醍醐内ヶ井戸1 広域避難場所
8 栗陵中学校 (1.43 Km) 京都市伏見区醍醐池田町17-1 広域避難場所避難場所
9 池田小学校 (1.47 Km) 京都市伏見区醍醐鍵尾町17 避難場所
10 春日丘中学校 (1.47 Km) 京都市伏見区日野谷寺町50 広域避難場所避難場所
11 小野(おの)小学校 (1.53 Km) 京都市山科区小野蚊ケ瀬町2 避難所
12 日野小学校 (1.59 Km) 京都市伏見区日野谷寺町78 避難場所
13 春日野小学校 (1.63 Km) 京都市伏見区日野田中町31 避難所
14 大宅(おおやけ)中学校 (1.66 Km) 京都市山科区大宅山田町113 避難所
15 勧修(かんしゅう)中学校 (1.79 Km) 京都市山科区勧修寺平田町92 避難所
16 日野野外活動施設 (1.97 Km) 京都市伏見区日野船尾 広域避難場所
17 京都橘(きょうとたちばな)大学 (2.01 Km) 京都市山科区大宅山田町34 避難所
18 平尾北集会所 (2.22 Km) 宇治市木幡平尾28-821 二次避難所避難場所
19 勧修(かんしゅう)小学校 (2.36 Km) 京都市山科区勧修寺東粟栖野町42 避難所
20 小栗栖宮山小学校 (2.37 Km) 京都市伏見区小栗栖宮山1-1 避難所
21 石田小学校 (2.4 Km) 京都市伏見区石田森西24 避難所
22 小栗栖小学校 (2.61 Km) 京都市伏見区小栗栖森本町47-4 避難場所
23 小栗栖中学校 (2.67 Km) 京都市伏見区石田川向43 広域避難場所避難場所
24 イトーヨーカ堂六地蔵店駐車場 (3.13 Km) 宇治市六地蔵奈良町67-1 一時避難場所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について