オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
元和2(1616)年駿府城で徳川家康が亡くなると一旦久能山に葬ったが、元和3(1617)年日光山に改葬の途中、3月23日から26日までの4日間、遺骸を喜多院に留めて天海僧正が導師となり大法要を営んだ。そのことから境内に東照宮が祀られ、寛永10(1633)年には立派な社殿が造営された。しかし寛永15(1638)年の川越大火により類焼したため、徳川家光公の命により川越藩主堀田正盛が奉行となって直ちに再建に着手した。寛永17(1640)年に完成したものがそのまま現在の社殿として残っている。本殿は三間社流れ造りの銅瓦葺、瑞垣は延長30間の瓦葺で中央正面には平唐門がある。拝殿は単層の入母屋造り、正面の向拝は1間、幣殿は背面が入母屋造りで、前面は拝殿の屋根に接続し、どちらも銅瓦葺である。(*1)
近くの住所には、小仙波町一丁目(99 m)、小仙波町五丁目(317 m)、西小仙波町一丁目(342 m) などがあります。近くの施設やイベントには、川越総合高等学校(265 m)、川越第一中学校(378 m)、川越工業高等学校(465 m) など があります。(2015-04-03 14:21:05時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 仙波東照宮 |
2 | よみ | せんばとうしょうぐう |
3 | 住所 | 川越市小仙波町1-21-1 |
4 | 郵便番号 | 350-0036 |
5 | 電話番号 | 049-222-1396 |
6 | ホームページ URL | http://kawagoe-hachimangu.net/toushougu.shtml |
7 | 市区町村 | 川越市 |
8 | 市区町村(よみ) | カワゴエシ |
9 | 都道府県 | 埼玉県 |
10 | 都道府県(よみ) | サイタマケン |
11 | 場所の種別 | 神社仏閣 |
12 | 緯度・経度 | 35.91673, 139.4899687 |
13 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
14 | 更新日付 | 2015-04-03 14:21:05 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 神社・仏閣等 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
2 | 基本情報 | ホームページ | http://kawagoe-hachimangu.net/toushougu.shtml | ||||||||||||||||
3 | 利用期間 | 種別 | 公開日 | ||||||||||||||||
4 | 備考 | 祝日 | |||||||||||||||||
5 | 時間帯 | 9:00~16:00 | |||||||||||||||||
6 | 曜日 | 日 | |||||||||||||||||
7 | 情報 | 通年 | |||||||||||||||||
8 | 入場情報 | 入場備考 | 寛永10年(1633)に県立。現在の建物は寛永17年(1640)に再建されたものです。 | ||||||||||||||||
9 | 特徴 | 文化財 | |||||||||||||||||
10 | 内容 | 市町村指定重要文化財 | |||||||||||||||||
11 | 写真 | 写真の名前 | 仙波東照宮 | ||||||||||||||||
12 | 写真 | ![]() |
|||||||||||||||||
13 | 基本情報 | 名称 | 仙波東照宮 | ||||||||||||||||
14 | 名称(よみ) | せんばとうしょうぐう | |||||||||||||||||
15 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-04-03 14:21:05 | ||||||||||||||||
16 | 参照枝番 | 2,099,711 | |||||||||||||||||
17 | 参照番号 | 11201KANKO2099711 | |||||||||||||||||
18 | 市区町村コード | 11,201 | |||||||||||||||||
19 | 情報提供元 | 埼玉県川越市 | |||||||||||||||||
20 | ジャンル | 中ジャンル | 神社仏閣 | ||||||||||||||||
21 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
22 | 基本情報 | 説明 | 元和2(1616)年駿府城で徳川家康が亡くなると一旦久能山に葬ったが、元和3(1617)年日光山に改葬の途中、3月23日から26日までの4日間、遺骸を喜多院に留めて天海僧正が導師となり大法要を営んだ。そのことから境内に東照宮が祀られ、寛永10(1633)年には立派な社殿が造営された。しかし寛永15(1638)年の川越大火により類焼したため、徳川家光公の命により川越藩主堀田正盛が奉行となって直ちに再建に着手した。寛永17(1640)年に完成したものがそのまま現在の社殿として残っている。本殿は三間社流れ造りの銅瓦葺、瑞垣は延長30間の瓦葺で中央正面には平唐門がある。拝殿は単層の入母屋造り、正面の向拝は1間、幣殿は背面が入母屋造りで、前面は拝殿の屋根に接続し、どちらも銅瓦葺である。 | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 川越市 | 小仙波町一丁目 | 99 m | ||||||||||||||||
2 | 小仙波町五丁目 | 316 m | |||||||||||||||||
3 | 西小仙波町一丁目 | 341 m | |||||||||||||||||
4 | 久保町 | 362 m | |||||||||||||||||
5 | 西小仙波町二丁目 | 378 m | |||||||||||||||||
6 | 三久保町 | 498 m | |||||||||||||||||
7 | 松江町一丁目 | 523 m | |||||||||||||||||
8 | 小仙波町二丁目 | 605 m | |||||||||||||||||
9 | 通町 | 609 m | |||||||||||||||||
10 | 小仙波町三丁目 | 611 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 川越総合高等学校 (265 m) | 川越市小仙波町5丁目14 | 避難所 | ||||||||||||||||
2 | 川越第一中学校 (378 m) | 川越市小仙波町5丁目6 | 避難所 | ||||||||||||||||
3 | 川越工業高等学校 (464 m) | 川越市西小仙波町2丁目28-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
4 | 川越第一小学校 (717 m) | 川越市郭町1丁目21 | 避難所 | ||||||||||||||||
5 | 市民会館 (723 m) | 川越市郭町1丁目18-7 | 避難場所 | ||||||||||||||||
6 | 県立川越高等学校 (794 m) | 川越市郭町2丁目6 | 避難所 | ||||||||||||||||
7 | 川越小学校 (883 m) | 川越市郭町1丁目1-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
8 | 初雁公園 (927 m) | 川越市郭町2丁目13-1 | 避難場所 | ||||||||||||||||
9 | 中央小学校 (976 m) | 川越市中原町1丁目25 | 避難場所 | ||||||||||||||||
10 | 初雁中学校 (1.15 Km) | 川越市宮下町1丁目21-3 | 避難所 | ||||||||||||||||
11 | 川越女子高等学校 (1.25 Km) | 川越市六軒町1丁目23 | 避難所 | ||||||||||||||||
12 | 仙波小学校 (1.3 Km) | 川越市富士見町4-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
13 | 濯紫公園 (1.51 Km) | 川越市喜多町8-10 | 避難場所 | ||||||||||||||||
14 | 富士見中学校 (1.59 Km) | 川越市東田町17-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
15 | 月越小学校 (1.71 Km) | 川越市月吉町51 | 避難所 | ||||||||||||||||
16 | 市民グランド (1.72 Km) | 川越市宮元町23-22 | 避難場所 | ||||||||||||||||
17 | 砂中学校 (2.08 Km) | 川越市砂260 | 避難所 | ||||||||||||||||
18 | 山村学園高等学校第一運動場 (2.2 Km) | 川越市野田1311-84 | 避難場所 | ||||||||||||||||
19 | 野田中学校 (2.54 Km) | 川越市野田町2丁目19-14 | 避難所 | ||||||||||||||||
20 | 星野高等学校第二校舎 (2.56 Km) | 川越市石原町2丁目71-11 | 避難場所 | ||||||||||||||||
21 | 市立川越高等学校 (2.67 Km) | 川越市旭町2丁目3-7 | 避難所 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク