忍岡古墳(四條畷市の史跡)史跡

忍岡古墳(しのぶがおかこふん)は大阪府四條畷市にあります。ここは史跡です。「史跡」などとなっています。

古墳時代前期(約1700年前)の前方後円墳で、全長約87メートル、高さ約6メートル、後円部の直径約45メートルあります。大阪府指定史跡です。昭和9年9月の室戸台風で忍陵神社(しのぶがおかじんじゃ)の一部が倒壊し、その復旧作業中に竪穴式石室が見つかり古墳であることが分かりました。 その際に京都大学が発掘調査した結果、碧玉製の腕輪や鉄製の刀剣類など、副葬品の一部が見つかりました。 現在は後円部の墳丘上に式内社の忍陵神社が鎮座しています。 竪穴式石室は地元の熱意により覆い屋が建てられており、北河内地方で唯一竪穴式石室が見学できる貴重な古墳です。(*1)

近くの住所には、岡山二丁目(25 m)岡山四丁目(230 m)岡山一丁目(257 m) などがあります。近くの施設やイベントには、解放会館(389 m)解放会館教育センター(428 m)市民総合センター(677 m) など があります。(2015-03-26 18:22:32時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 忍岡古墳
2 よみ しのぶがおかこふん
3 住所 四條畷市岡山二丁目7-12
4 郵便番号 575-0002
5 電話番号 072-877-1850
6 ホームページ URL http://www.city.shijonawate.lg.jp/kanko_sangyo_bunka/rekisibunnkazai/bunkazai/shiseki_kininbutsu_yukeibunkazai/1409379631008.html
7 市区町村 四條畷市
8 都道府県 大阪府
9 場所の種別 史跡
10 緯度・経度 34.7465956, 135.6417146
11 緯度経度の精度 ORIGINAL
12 更新日付 2015-03-26 18:22:32

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 史跡 史跡
2 基本情報 場所(よみ) おかやまにちょうめ7-12
3 ガイド情報 予約
4 電話番号 072-877-2121
5 備考 問合せ先:四條畷市教育委員会
6 FAX 072-877-8300
7 アクセス 備考 JR学研都市線忍ケ丘駅下車西へ徒歩10分
8 最寄り駅・バス停留場・船着場・ICチェンジ JR忍ケ丘駅
9 最寄り地点からの徒歩時間 10
10 写真 撮影場所 忍陵神社(しのぶがおかじんじゃ)
11 写真の名前 忍岡古墳石室覆い屋
12 写真の名前(よみ) しのぶがおかこふんせきしつおおいや
13 写真
14 著作権有無
15 基本情報 ホームページ http://www.city.shijonawate.lg.jp/kanko_sangyo_bunka/rekisibunnkazai/bunkazai/shiseki_kininbutsu_yukeibunkazai/1409379631008.html
16 経度 135.6
17 緯度 34.7
18 名称 忍岡古墳
19 名称(よみ) しのぶがおかこふん
20 管理情報 最終修正日時 2015-03-26 18:22:32
21 参照枝番 2,086,183
22 参照番号 27229KANKO2086183
23 市区町村コード 27,229
24 情報提供元 大阪府四條畷市
25 ジャンル 中ジャンル 文化史跡
26 大ジャンル 見る
27 基本情報 説明 古墳時代前期(約1700年前)の前方後円墳で、全長約87メートル、高さ約6メートル、後円部の直径約45メートルあります。大阪府指定史跡です。昭和9年9月の室戸台風で忍陵神社(しのぶがおかじんじゃ)の一部が倒壊し、その復旧作業中に竪穴式石室が見つかり古墳であることが分かりました。 その際に京都大学が発掘調査した結果、碧玉製の腕輪や鉄製の刀剣類など、副葬品の一部が見つかりました。 現在は後円部の墳丘上に式内社の忍陵神社が鎮座しています。 竪穴式石室は地元の熱意により覆い屋が建てられており、北河内地方で唯一竪穴式石室が見学できる貴重な古墳です。
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 四條畷市 岡山二丁目 25 m
2 岡山四丁目 229 m
3 岡山一丁目 256 m
4 岡山五丁目 364 m
5 岡山東一丁目 513 m
6 岡山三丁目 559 m
7 中野本町 581 m
8 岡山東二丁目 615 m
9 中野三丁目 674 m
10 寝屋川市 小路南町 690 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 解放会館 (389 m) 寝屋川市国守町1386-1 避難所
2 解放会館教育センター (427 m) 寝屋川市 避難所
3 市民総合センター (676 m) 四條畷市中野三丁目5-25 避難所
4 岡部小学校 (764 m) 四條畷市大字砂82 一時避難場所
5 小路国守公園 (879 m) 寝屋川市大字小路、国守町、地内 一時避難場所
6 四條畷小学校 (892 m) 四條畷市大字中野872 一時避難場所
7 四條畷南小学校 (953 m) 四條畷市中野新町11-38 一時避難場所
8 福祉コミュニティセンター (1.0 Km) 四條畷市中野新町11-31 福祉避難所
9 四條畷西中学校 (1.13 Km) 四條畷市大字蔀屋285-21 一時避難場所
10 四條畷南中学校 (1.15 Km) 四條畷市南野五丁目5-1 一時避難場所
11 四條畷中学校 (1.28 Km) 四條畷市岡山東五丁目2-10 一時避難場所
12 楠根小学校 (1.3 Km) 寝屋川市楠根南町21番1号 避難所
13 四條畷東小学校 (1.33 Km) 四條畷市南野六丁目1-25 一時避難場所
14 明和小学校 (1.34 Km) 寝屋川市打上719番地の1 一時避難場所
15 忍ヶ丘小学校 (1.36 Km) 四條畷市岡山東五丁目2-40 一時避難場所
16 梅が丘小学校 (1.4 Km) 寝屋川市楠が丘2丁目10-1 避難所
17 四條畷高等学校 (1.45 Km) 四條畷市雁屋北町1-1 一時避難場所
18 太秦2号公園 (1.45 Km) 寝屋川市大字太秦、大字高宮、各地内 一時避難場所
19 北出小学校 (1.64 Km) 四條畷市北出町3-1 一時避難場所
20 第四中学校 (1.65 Km) 寝屋川市打上1074番地 避難所
21 四條畷学園高等学校 (1.76 Km) 四大東市学園町6-45 一時避難場所
22 四條畷学園小学校体育館 (1.8 Km) 大東市学園町6-45 指定避難所
23 第七中学校 (1.81 Km) 寝屋川市讃良東町1番1号 避難所
24 南寝屋川公園 (1.88 Km) 寝屋川市讃良東町地内 一時避難場所
25 北条人権文化センター (1.88 Km) 大東市北条3丁目10-5 指定避難所
26 北条老人憩の家 (1.9 Km) 大東市北条3丁目15-15 指定避難所
27 東小学校 (1.94 Km) 寝屋川市太秦元町2番1号 避難所
28 寝屋川公園 (1.95 Km) 寝屋川市寝屋川公園107 広域避難場所
29 まなび北新 (1.96 Km) 大東市北新町3番101 指定避難所
30 四條畷西小学校 (1.96 Km) 四條畷市二丁通町18-1 一時避難場所
31 大阪電気通信大学 (1.98 Km) 四條畷市大字清瀧1130-70 一時避難場所
32 堀溝小学校 (2.02 Km) 寝屋川市堀溝3丁目10番8号 避難所
33 東コミュニティーセンター (2.03 Km) 寝屋川市高宮新町32番2号 避難所
34 第一中学校 (2.1 Km) 寝屋川市高宮新町32番1号 一時避難場所
35 市民体育館 (2.15 Km) 寝屋川市下木田町16番16号 避難所
36 南小学校 (2.16 Km) 寝屋川市下木田町16番15号 避難所
37 市民会館 (2.17 Km) 寝屋川市泰町41番1号 避難所
38 大阪電気通信大学 (2.25 Km) 寝屋川市初町18番8号 避難所
39 南コミュニティーセンター (2.26 Km) 寝屋川市下木田町16番50号 避難所
40 星田西体育施設 (2.28 Km) 交野市星田西3-28-1 指定避難所
41 木田小学校 (2.37 Km) 寝屋川市木田元宮1丁目17番1号 一時避難場所
42 初本町公園 (2.45 Km) 寝屋川市初町、本町、各地内 一時避難場所
43 中木田中学校 (2.58 Km) 寝屋川市中木田町7番1号 一時避難場所
44 療育自立センター (2.63 Km) 寝屋川市寝屋2074番地 避難所
45 中央小学校 (2.63 Km) 寝屋川市初町1番25号 避難所
46 南寝屋川高等学校 (2.63 Km) 寝屋川市河北西町22番1号 一時避難場所
47 市立第五中学校 (2.69 Km) 門真市北岸和田3丁目12-1 避難所
48 弁天池公園 (2.87 Km) 門真市岸和田1丁目8-2 広域避難場所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について