将軍塚(京都市東山区の見る)その他(名所)

将軍塚(しょうぐんづか)は京都府京都市東山区にあります。ここは見るです。「その他(名所)」などとなっています。

円山公園の東の華頂山頂大日堂の境内にある円墳。直径13メートル。高さ1.8メートル。794年(延暦13)桓武天皇が平安遷都に際し王城鎮護のため、2.4メートル余の土人形に鉄の甲冑を着せ、弓矢を持たせて埋めたことが「保元物語」「平家物語」などにある。また征夷大将軍坂上田村麻呂ゆかりとする伝説もある。東山ドライブウェイ展望台駐車場すぐ。(*1)

近くの住所には、粟田口粟田山南町(103 m)粟田口長楽寺山町(241 m)粟田口東大谷山町(295 m) などがあります。近くの施設やイベントには、円山公園(将軍塚周域)(14 m)東山老年(ひがしやまろうねん)ナトリウム(907 m)京都市国際交流会館(968 m) など があります。(2015-02-27 22:41:47時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 将軍塚
2 よみ しょうぐんづか
3 住所 京都市東山区粟田口粟田山南町
4 市区町村 京都市東山区
5 都道府県 京都府
6 場所の種別 見る
7 緯度・経度 35.002096, 135.786963
8 緯度経度の精度 ORIGINAL
9 更新日付 2015-02-27 22:41:47

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル その他(名所) その他(名所)
2 基本情報 説明 円山公園の東の華頂山頂大日堂の境内にある円墳。直径13メートル。高さ1.8メートル。794年(延暦13)桓武天皇が平安遷都に際し王城鎮護のため、2.4メートル余の土人形に鉄の甲冑を着せ、弓矢を持たせて埋めたことが「保元物語」「平家物語」などにある。また征夷大将軍坂上田村麻呂ゆかりとする伝説もある。東山ドライブウェイ展望台駐車場すぐ。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル その他
5 管理情報 情報提供元 京都府京都市
6 市区町村コード 26,105
7 参照番号 26100KANKO2094618
8 参照枝番 2,094,618
9 最終修正日時 2015-02-27 22:41:47
10 基本情報 名称(よみ) しょうぐんづか
11 名称 将軍塚
12 緯度 35.0
13 経度 135.8
14 入場情報 備考 東山ドライブウェイ
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市東山区 粟田口粟田山南町 102 m
2 粟田口長楽寺山町 241 m
3 粟田口東大谷山町 295 m
4 京都市山科区 厨子奥花鳥町 339 m
5 京都市東山区 粟田口花頂山町 371 m
6 粟田口高台寺山町 448 m
7 円山町 480 m
8 清閑寺霊山町 550 m
9 粟田口粟田山北町 602 m
10 林下町 643 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 円山公園(将軍塚周域) (14 m) 京都市東山区 避難場所
2 東山老年(ひがしやまろうねん)ナトリウム (906 m) 京都市山科区日ノ岡蝦夷谷町11 避難所
3 京都市国際交流会館 (968 m) 京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1 避難所
4 岡崎公園 (1.42 Km) 京都市左京区 広域避難場所
5 岡崎中学校 (1.6 Km) 京都市左京区岡崎東天王町1 避難所
6 新洞小学校 (1.77 Km) 京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252 避難所
7 京都市武道センター (1.81 Km) 京都市左京区聖護院円頓美町46番地の2 避難所
8 錦林小学校 (1.85 Km) 京都市左京区岡崎入江町1-1 避難所
9 元立誠小学校 (1.93 Km) 京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2 避難所
10 第三錦林小学校 (2.03 Km) 京都市左京区鹿ヶ谷宮ノ前町6 避難所
11 陵ヶ岡(りょうがおか)小学校 (2.09 Km) 京都市山科区御陵岡町45 避難所
12 総合教育センター (2.12 Km) 京都市下京区河原町通松原上る二丁目富永町344 避難所
13 ノートルダム女学院高等学校 (2.22 Km) 京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町110 避難所
14 ノートルダム女学院中学校 (2.23 Km) 京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町110 避難所
15 花山(はなやま)中学校 (2.31 Km) 京都市山科区北花山横田町27-1 避難所
16 銅駝美術工芸高等学校 (2.34 Km) 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542 避難所
17 学校歴史博物館 (2.38 Km) 京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437 避難所
18 元生祥小学校 (2.49 Km) 京都市中京区富小路通六角下る骨屋之町549 避難所
19 鏡山(かがみやま)小学校 (2.53 Km) 京都市山科区御陵血洗町18 避難所
20 ひと、まち交流館京都 (2.65 Km) 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町215 避難所
21 元春日小学校 (2.73 Km) 京都市上京区丸太町通河原町西入高島町335 避難所
22 元崇仁(もとすうじん)小学校 (2.86 Km) 京都市下京区川端町16 避難所
23 下京地域体育館 (2.91 Km) 京都市下京区川端町13 避難所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について