オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
庄川美術館は、目の前に大きく広がる砺波嵐山の山なみとダムが作り出す水がきらめくダム湖の美しい景色が一望できる庄川水記念公園内の高台にあります。 平成元年11月に、砺波市庄川町出身の彫刻家二紀会名誉会員松村外次郎(1901~1990)の作品寄贈をきっかけに開館いたしました。 外次郎記念室では、郷土を愛する外次郎の心にふれる収蔵作品をご紹介し、企画展示室では、地域の作家の彫刻や絵画の展覧会を開催しています。(*1)
近くの住所には、庄川町金屋(971 m)があります。近くの施設やイベントには、第1区公民館(342 m)、舟戸公民館(359 m)、第3区公民館(431 m) など があります。(2015-02-05 11:06:06時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 松村外次郎記念庄川美術館 |
2 | よみ | まつむらそとじろうきねんしょうがわびじゅつかん |
3 | 住所 | 砺波市庄川町金屋1066 |
4 | 郵便番号 | 932-0305 |
5 | 電話番号 | 0763-82-3373 |
6 | ホームページ URL | http://www.city.tonami.toyama.jp/shisetsu/bijyutu/shogawa_bijyutsukan/ |
7 | 市区町村 | 砺波市 |
8 | 市区町村(よみ) | トナミシ |
9 | 都道府県 | 富山県 |
10 | 都道府県(よみ) | トヤマケン |
11 | 場所の種別 | 見る |
12 | 緯度・経度 | 36.5723777, 136.9947971 |
13 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
14 | 更新日付 | 2015-02-05 11:06:06 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 美術館 | 美術館 | ||||||||||||||||
2 | 基本情報 | 名称 | 松村外次郎記念庄川美術館 | ||||||||||||||||
3 | ガイド情報 | ホームページ | http://www.city.tonami.toyama.jp/shisetsu/bijyutu/shogawa_bijyutsukan/ | ||||||||||||||||
4 | 電話番号 | 0763-82-3373 | |||||||||||||||||
5 | 写真 | 撮影場所 | 庄川美術館 | ||||||||||||||||
6 | 撮影年月日 | 2006.5.12 | |||||||||||||||||
7 | 写真の名前 | 松村外次郎記念庄川美術館 | |||||||||||||||||
8 | 写真の名前(よみ) | まつもとそとじろうきねんしょうがわびじゅつかん | |||||||||||||||||
9 | 写真 | ![]() |
|||||||||||||||||
10 | 著作権有無 | 無 | |||||||||||||||||
11 | 基本情報 | ホームページ | http://www.city.tonami.toyama.jp/shisetsu/bijyutu/shogawa_bijyutsukan/ | ||||||||||||||||
12 | 名称(よみ) | まつむらそとじろうきねんしょうがわびじゅつかん | |||||||||||||||||
13 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-02-05 11:06:06 | ||||||||||||||||
14 | 参照枝番 | 33,932 | |||||||||||||||||
15 | 参照番号 | 16208KANKO0033932 | |||||||||||||||||
16 | 市区町村コード | 16,208 | |||||||||||||||||
17 | 情報提供元 | 富山県砺波市 | |||||||||||||||||
18 | ジャンル | 中ジャンル | 文化施設 | ||||||||||||||||
19 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
20 | 基本情報 | 説明 | 庄川美術館は、目の前に大きく広がる砺波嵐山の山なみとダムが作り出す水がきらめくダム湖の美しい景色が一望できる庄川水記念公園内の高台にあります。 平成元年11月に、砺波市庄川町出身の彫刻家二紀会名誉会員松村外次郎(1901~1990)の作品寄贈をきっかけに開館いたしました。 外次郎記念室では、郷土を愛する外次郎の心にふれる収蔵作品をご紹介し、企画展示室では、地域の作家の彫刻や絵画の展覧会を開催しています。 | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 砺波市 | 庄川町金屋 | 971 m | ||||||||||||||||
2 | 庄川町名ケ原 | 1.35 Km | |||||||||||||||||
3 | 庄川町前山 | 1.78 Km | |||||||||||||||||
4 | 庄川町青島 | 1.8 Km | |||||||||||||||||
5 | 庄川町庄 | 1.82 Km | |||||||||||||||||
6 | 庄川町湯山 | 1.9 Km | |||||||||||||||||
7 | 庄川町小牧 | 2.03 Km | |||||||||||||||||
8 | 庄川町隠尾 | 2.08 Km | |||||||||||||||||
9 | 南砺市 | 井波外五ケ村入会地 | 2.15 Km | ||||||||||||||||
10 | 井波 | 2.23 Km | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 第1区公民館 (342 m) | 砺波市庄川町金屋982-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
2 | 舟戸公民館 (358 m) | 砺波市庄川町金屋2136-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
3 | 第3区公民館 (430 m) | 砺波市庄川町金屋1212 | 避難所 | ||||||||||||||||
4 | 東山見児童館 (465 m) | 砺波市庄川町金屋1378 | 避難所 | ||||||||||||||||
5 | 東山見保育所 (506 m) | 砺波市庄川町金屋1743 | 避難所 | ||||||||||||||||
6 | 遊戯室 (525 m) | 砺波市庄川町金屋1743 | 避難所 | ||||||||||||||||
7 | 庄川小学校 (585 m) | 砺波市庄川町金屋1748 | 避難所 | ||||||||||||||||
8 | 中之島公民館 (652 m) | 砺波市庄川町青島12-4 | 避難所 | ||||||||||||||||
9 | 青島第一公民館 (681 m) | 砺波市庄川町青島2238 | 避難所 | ||||||||||||||||
10 | 畑直公民館 (705 m) | 砺波市庄川町金屋2338 | 避難所 | ||||||||||||||||
11 | 庄川生涯学習センター (878 m) | 砺波市庄川町青島48-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
12 | ゆず加工センター(8区) (949 m) | 砺波市庄川町金谷554-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
13 | 南町公民館 (1.04 Km) | 砺波市庄川町金屋2932 | 避難所 | ||||||||||||||||
14 | 東部公民館 (1.09 Km) | 砺波市庄川町青島3652-16 | 避難所 | ||||||||||||||||
15 | 庄川体育センター (1.11 Km) | 砺波市庄川町青島3936 | 避難所 | ||||||||||||||||
16 | 雄心公民館 (1.18 Km) | 砺波市庄川町青島483-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
17 | 砺波市農村環境改善センター (1.18 Km) | 砺波市花園町1-32 | 避難所 | ||||||||||||||||
18 | 青島保育所 (1.3 Km) | 砺波市庄川町青島3374-2 | 避難所 | ||||||||||||||||
19 | 庄川高砂会館 (1.31 Km) | 砺波市庄川町金屋岩黒38-5 | 避難所 | ||||||||||||||||
20 | 青島児童館 (1.34 Km) | 砺波市庄川町青島3374-3 | 避難所 | ||||||||||||||||
21 | 庄川若者の館 (1.4 Km) | 砺波市庄川町示野103 | 避難所 | ||||||||||||||||
22 | 東部地区防災センター(庄川コミュニティ消防センター) (1.46 Km) | 砺波市庄川町小牧205-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
23 | 冬季孤立集落機能維持施設 (1.48 Km) | 砺波市庄川町名ヶ原691 | 避難所 | ||||||||||||||||
24 | 岩黒団地集会場(第19区公民館) (1.59 Km) | 砺波市庄川町金谷1376-27 | 避難所 | ||||||||||||||||
25 | 西野々公民館 (1.64 Km) | 砺波市庄川町金屋3470-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
26 | 農村環境改善湯山サブセンター (1.81 Km) | 砺波市庄川町湯山350 | 避難所 | ||||||||||||||||
27 | 示野団地集会場 (1.96 Km) | 砺波市示野350 | 避難所 | ||||||||||||||||
28 | 示野公民館 (2.1 Km) | 砺波市示野303 | 避難所 | ||||||||||||||||
29 | 就業改善センター (2.44 Km) | 砺波市庄川町青島289 | 避難所 | ||||||||||||||||
30 | 小牧観光会館 (2.54 Km) | 砺波市庄川町小牧73-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク