オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
JR久留米駅のすぐ裏手、筑後川べりの丘に堂々たる伽藍をみせているのが、臨済宗妙心寺派の梅林寺です。 九州の代表的な修行道場として知られる古刹で、また久留米藩主有馬氏菩提寺となった寺です。 寺の起源は、初代藩主豊氏が故地丹波福知山の瑞巌寺を移したもので、父則頼の分霊をここにうつし、その法号梅林院から寺号を改めたものです。 本堂正面には浮彫りの扉を持つ唐門が優れた威容を見せ、裏に廻ると始祖を初め歴代藩主の霊廟や墓塔が、静かな小松林の中に風格のあるたたずまいを見せています。 この寺宝は六百余点を数え、絹本著色釈迦三尊像(重要文化財)のほか、尾形光琳の富士山の図、長谷川等伯の屏風、狩野が描く襖絵なども収蔵されています。 隣接の外苑は、梅林の名にふさわしく梅花が風情を競い、市民の憩いの広場として知られています。 <梅林寺外苑のウメ> 梅林寺は、その地に梅林があるので梅林寺と名づけられたのではありません。関が原の戦いで功を為した有馬豊氏公は久留米の土地を与えられ、当時有馬家の領土丹波篠山にあった瑞厳寺(ずいがんじ)を移建し、その名を父則頼公の戒名「梅林院殿」にちなんで「梅林寺」としました。厳しい修行道場として知られ全国から多くの修行僧が集まる梅林寺ですが、昭和33年開山和尚禹門玄級禅師(うもんげんきゅうぜんじ)350年遠諱(おんき)の記念事業の一環として筑後川沿いの一角を市民の人々が集まる公園として開放しました。ブリヂストンの創業者・石橋正二郎氏を始め、多くの人々からご好意を受けましたが、現在の外苑の梅の木も当時市中の民家の庭先からの献木を受けたものだと聞きます。平成20年には梅林寺開山和尚400年遠諱(おんき)、また、外苑設立50周年を迎え、益々多くの人々がこの地を訪れて下さる事を願ってやみません。 <梅林寺の緑陰> 開山堂の前庭に、菩提樹の老木があります。樹齢の程は定かではありませんが、根元から数本に幹分かれをして、中は空洞に近く、周りの皮だけで保っているという風情です。小ぶりなので、梅の古木を思わせます。今から2500年前、釈尊は菩提樹の下で座禅を組み、悟りをひらかれました。暑いインドのこと、菩提樹の木陰は安らぎの場所だったのでしょう。 今年の夏は、インドを想わせるような猛暑でした。市街を托鉢で歩いていますと綱代笠(あじろかさ)は被っていても、さすがにこたえます。そんなときは、わずかな木陰でもホッとします。道路が整備され、車には都合がいいのですが、大きな街路樹が減っていくのは残念です。緑陰。環境にも、人のこころにも、木陰のような安らぎが求められているのではないでしょうか。(*1)
近くの住所には、京町(219 m)、洗町(355 m)、縄手町(437 m) などがあります。近くの施設やイベントには、京町小学校(388 m)、明善高等学校(574 m)、京町校区コミュニティセンター(722 m) など があります。(2015-04-15 13:11:59時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 梅林寺 |
2 | よみ | ばいりんじ |
3 | 住所 | 久留米市京町209 |
4 | 郵便番号 | 830-0028 |
5 | 電話番号 | 0942-32-2565 |
6 | 市区町村 | 久留米市 |
7 | 市区町村(よみ) | クルメシ |
8 | 都道府県 | 福岡県 |
9 | 都道府県(よみ) | フクオカケン |
10 | 場所の種別 | 神社仏閣 |
11 | 緯度・経度 | 33.3226829, 130.5003321 |
12 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
13 | 更新日付 | 2015-04-15 13:11:59 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 久留米市 | 京町 | 218 m | ||||||||||||||||
2 | 洗町 | 355 m | |||||||||||||||||
3 | 縄手町 | 436 m | |||||||||||||||||
4 | 城南町 | 699 m | |||||||||||||||||
5 | 篠山町 | 709 m | |||||||||||||||||
6 | 長門石一丁目 | 801 m | |||||||||||||||||
7 | 中央町 | 820 m | |||||||||||||||||
8 | 白山町 | 895 m | |||||||||||||||||
9 | 瀬下町 | 1.01 Km | |||||||||||||||||
10 | 荘島町 | 1.1 Km | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 京町小学校 (387 m) | 久留米市京町256 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
2 | 明善高等学校 (573 m) | 久留米市城南町9-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
3 | 京町校区コミュニティセンター (721 m) | 久留米市大石町143 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
4 | 篠山小学校 (842 m) | 久留米市篠山町270-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
5 | 城南中学校 (842 m) | 久留米市城南町11-4 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
6 | 総合福祉会館 (925 m) | 久留米市長門石1丁目1-32 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
7 | 荘島校区コミュニティセンター (959 m) | 久留米市荘島町376-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
8 | 市役所 (980 m) | 久留米市城南町15-3 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
9 | 長門石コミュニティセンター (991 m) | 久留米市長門石1丁目1-47 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
10 | 荘島体育館 (1.01 Km) | 久留米市荘島町11-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
11 | 篠山コミュニティセンター (1.07 Km) | 久留米市城南町22-28 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
12 | 隣保館 (1.16 Km) | 久留米市白山町439-19 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
13 | 荘島小学校 (1.21 Km) | 久留米市荘島町19-4 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
14 | 梅満教育集会所 (1.3 Km) | 久留米市梅満町451-3 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
15 | 江南中学校 (1.4 Km) | 久留米市梅満町637-3 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
16 | 長門石小学校 (1.62 Km) | 久留米市長門石3丁目9-12 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
17 | 鳥飼小学校 (1.75 Km) | 久留米市梅満町977 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
18 | 鳥飼校区コミュニティセンター (1.87 Km) | 久留米市梅満町1223-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
19 | 日吉校区コミュニティセンター (1.89 Km) | 久留米市日吉町83 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
20 | 日吉小学校 (1.9 Km) | 久留米市日吉町77-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
21 | 金丸小学校 (2.0 Km) | 久留米市原古賀町28-2 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
22 | 金丸校区コミュニティセンター (2.02 Km) | 久留米市原古賀町28-2 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
23 | 聖マリア学院体育館 (2.14 Km) | 久留米市津福本町422 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
24 | 櫛原中学校 (2.31 Km) | 久留米市東櫛原町1286-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
25 | 西町教育集会所 (2.47 Km) | 久留米市西町1476 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
26 | 小森野小学校 (2.7 Km) | 久留米市小森野5丁目21-23 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
27 | 小森野校区コミュニティセンター (2.78 Km) | 久留米市小森野6丁目3-46 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
28 | 諏訪中学校 (2.82 Km) | 久留米市東町250-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク