茶道資料館(京都市上京区の施設景観)産業観光施設

茶道資料館(ちゃどうしりょうかん)は京都府京都市上京区にあります。ここは施設景観です。「産業観光施設」などとなっています。

予約方法:・20名以上の団体の場合は要予約 ・茶道体験は一週間前までに要電話予約(10、11、13、14、15から1回約1時間、1~12名迄、受付は9~17時)(*1)

近くの住所には、寺之内竪町(57 m)百々町(91 m)本法寺前町(105 m) などがあります。近くの施設やイベントには、北総合支援学校(171 m)元西陣小学校(357 m)西陣中央小学校(664 m) など があります。(2015-02-27 22:41:43時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 茶道資料館
2 よみ ちゃどうしりょうかん
3 住所 京都市上京区堀川通寺之内上る寺之内竪町682番地 裏千家センタ-内
4 電話番号 075-431-6474
5 市区町村 京都市上京区
6 都道府県 京都府
7 場所の種別 施設景観
8 緯度・経度 35.034696, 135.752011
9 緯度経度の精度 ORIGINAL
10 更新日付 2015-02-27 22:41:43

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 産業観光施設 産業観光施設
2 利用期間 種別 開館
3 バリアフリー 備考 車いすによる見学:可
4 利用期間 休日・休館:月曜日、年末~1月6日、展示準備期間 ※入館と呈茶は16時まで 今日庵文庫は平日10~16時・土曜10~15時(日・祝、第2・4土曜、年末年始は休館) 入館無料
5 時間帯 09:30~16:30
6 情報 通年
7 入場情報 備考 京都駅から市バス9、阪急大宮駅から9・12 堀川寺ノ内下車徒歩2分/京阪出町柳駅から市バス201・203堀川今出川下車、堀川通東側を北へ徒歩10分/地下鉄烏丸線鞍馬口駅から西へ徒歩15分/地下鉄東西線二条城前駅から市バス9・12 堀川寺ノ内下車徒歩2分。
8 入場備考 通常展 一般 700円    大学生 400円    中高生 300円 20名以上は団体割引、特別展は別料金 小学生以下と茶道資料館メンバーシップ校の学生・生徒・教職員は無料
9 基本情報 経度 135.8
10 緯度 35.0
11 駐車場 その他 3台 無料(普通車のみ)
12 料金有無 有料
13 基本情報 名称 茶道資料館
14 名称(よみ) ちゃどうしりょうかん
15 管理情報 最終修正日時 2015-02-27 22:41:43
16 参照枝番 2,094,530
17 参照番号 26100KANKO2094530
18 市区町村コード 26,102
19 情報提供元 京都府京都市
20 ジャンル 中ジャンル 文化施設
21 大ジャンル 見る
22 基本情報 説明 予約方法:・20名以上の団体の場合は要予約 ・茶道体験は一週間前までに要電話予約(10、11、13、14、15から1回約1時間、1~12名迄、受付は9~17時)
23 当館は年4~5回、茶の湯に関する企画展を催し、茶碗、掛物などの茶道具の名品や美術工芸品を中心に展示しています。展示期間中には講演会や講座なども行います(詳細は当館のHPをご覧ください)。 二階展示室には裏千家三代宗旦が建てた茶室「又隠」(重文)のうつしが設けられ、公開しています。 ○今日庵文庫では、裏千家歴代家元が収集した茶道関係の図書約6万冊を収蔵しています。館内でのみ自由に閲覧できます。 ○入館者は季節の和菓子と薄茶を一服楽しむことができます。(10時~16時) ○茶道体験:講師による丁寧な指導のもと、椅子に座って行う立礼で、お菓子のいただき方やお茶の点て方、お茶の飲み方などを体験することができます。(展示期間中のみ。別途料金は不要)。 ○http://www.urasenke.or.jp
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市上京区 寺之内竪町 57 m
2 百々町 91 m
3 本法寺前町 104 m
4 東西町 158 m
5 禅昌院町 185 m
6 扇町 196 m
7 下天神町 204 m
8 芝之町 206 m
9 宝鏡院東町 207 m
10 竹屋町 214 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 北総合支援学校 (170 m) 京都市上京区堀川通寺之内上る二丁目下天神町650-1 避難所
2 元西陣小学校 (357 m) 京都市上京区上立売通堀川西入幸在町689 避難所
3 西陣中央小学校 (664 m) 京都市上京区大宮通今出川上る観世町135-1 避難所
4 京都教育大学教育学部附属京都中学校 (675 m) 京都市北区小山南大野町1 収容避難所
5 京都教育大学教育学部附属京都小学校 (701 m) 京都市北区紫野東御所田町37 収容避難所
6 みつば幼稚園 (717 m) 京都市上京区小川通今出川下る針屋町370 避難所
7 室町小学校 (777 m) 京都市上京区室町通上立売上る室町頭町261 避難所
8 烏丸中学校 (896 m) 京都市上京区烏丸通上立売上る相国寺門前町647-23 避難所
9 紫野小学校 (926 m) 京都市北区紫野下築山町21 収容避難所
10 嘉楽中学校 (1.02 Km) 京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148 避難所
11 紫明小学校 (1.04 Km) 京都市北区小山東大野町55 収容避難所
12 乾隆小学校 (1.05 Km) 京都市上京区寺之内通千本東入一丁目下る姥ヶ寺之前町919-3 避難所
13 大谷大学 (1.11 Km) 京都市北区小山上総町1-1 収容避難所
14 新町小学校 (1.14 Km) 京都市上京区中立売通室町西入三丁町457 避難所
15 元聚楽小学校 (1.15 Km) 京都市上京区葭屋町通中立売下る北俵町317 避難所
16 京都産業大学附属中学、高等学校グラウンド (1.16 Km) 京都市下京区中堂寺命婦町1-10 避難場所
17 上京中学校 (1.17 Km) 京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395、396 避難所
18 鳳徳小学校 (1.18 Km) 京都市北区紫野上鳥田町30 収容避難所
19 京都産業大学付属中学、高等学校(旧) (1.3 Km) 京都市上京区相国寺北門前町 避難所
20 正親小学校 (1.35 Km) 京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173 避難所
21 楽只小学校 (1.49 Km) 京都市北区紫野西舟岡町2 収容避難所
22 紫野高等学校 (1.51 Km) 京都市北区紫野大徳寺町29 収容避難所
23 翔鸞小学校 (1.61 Km) 京都市上京区御前通今出川上る鳥居前町671 避難所
24 京都まなびの街生き方探究館(元滋野中学校) (1.71 Km) 京都市上京区小川通下立売下る西大路町144-1 避難所
25 賀茂川右岸(上賀茂橋~葵橋) (1.72 Km) 京都市北区小山北玄以町(他) 広域避難場所
26 柏野小学校 (1.73 Km) 京都市北区紫野郷ノ上町36 収容避難所
27 待鳳小学校 (1.73 Km) 京都市北区紫竹西北町1-3 収容避難所
28 京都府立盲学校高等部 (1.75 Km) 京都市北区紫野花ノ坊町1 収容避難所
29 元町小学校 (1.77 Km) 京都市北区小山西元町14 収容避難所
30 京都府立盲学校小学部、中学部 (1.79 Km) 京都市北区紫野大徳寺町27 収容避難所
31 佛教大学 (1.87 Km) 京都市北区紫野北花ノ坊町96 収容避難所
32 下鴨小学校 (1.89 Km) 京都市左京区下鴨宮崎町4 避難所
33 二条城北小学校 (1.89 Km) 京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487 避難所
34 旭丘中学校 (1.9 Km) 京都市北区紫野東蓮台町1 収容避難所
35 京極小学校 (1.91 Km) 京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658 避難所
36 元待賢小学校 (1.99 Km) 京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1 避難所
37 仁和小学校 (2.01 Km) 京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1 避難所
38 府立植物園 (2.01 Km) 京都市左京区下鴨半木町 広域避難場所
39 京都御苑 (2.06 Km) 京都市上京区上京区京都御苑 避難場所
40 府立大学グランド (2.1 Km) 京都市左京区下鴨半木町1-5 広域避難場所
41 鴨川右岸 (2.18 Km) 京都市上京区上賀茂橋~葵橋 避難場所
42 衣笠小学校 (2.27 Km) 京都市北区平野宮本町19-6 収容避難所
43 京都市生涯学習総合センター (2.32 Km) 京都市中京区聚楽廻松下町9-2 避難所
44 鴨沂高等学校 (2.35 Km) 京都市上京区寺町通荒神口下る松蔭町131 避難所
45 鴨川左岸 (2.44 Km) 京都市上京区賀茂大橋~丸太町橋 避難場所
46 鴨川右岸 (2.5 Km) 京都市上京区賀茂大橋~丸太町橋 避難場所
47 朱雀第二小学校 (2.52 Km) 京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1 避難所
48 朱雀第六小学校 (2.53 Km) 京都市中京区西ノ京車坂町15-5 避難所
49 洛北高等学校 (2.53 Km) 京都市左京区下鴨梅ノ木町59 避難所
50 鴨川左岸(賀茂大橋~丸太町橋) (2.59 Km) 京都市左京区田中下柳町 広域避難場所
51 京都精華女子中学校 (2.61 Km) 京都市左京区吉田河原町5-1 避難所
52 京都精華女子高等学校 (2.62 Km) 京都市左京区吉田河原町5-1 避難所
53 元春日小学校 (2.63 Km) 京都市上京区丸太町通河原町西入高島町335 避難所
54 葵小学校 (2.67 Km) 京都市左京区下鴨東梅ノ木町8 避難所
55 北野中学校 (2.74 Km) 京都市中京区西ノ京中保町1-4 避難所
56 京都ノートルダム女子大学 (2.9 Km) 京都市左京区下鴨南野-神町1 避難所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について