オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
もとは旧石川郡村井村の樋爪(ひのつめ)に安政年間(1850年頃)に建造したとされる農村の商家で、表構えは町家、間取りと構造は農家という複合建築物です。現在は、「旧魚住家住宅」として市指定文化財となり、野々市市の郷土資料館として、農具や民具を展示し、当時の人々の暮らしの様子を伝えています。(*1)
近くの住所には、本町三丁目(154 m)、本町四丁目(275 m)、横宮町(507 m) などがあります。近くの施設やイベントには、中央公民館(野々市公民館)(404 m)、野々市小学校(601 m)、菅原小学校(729 m) など があります。(2015-05-27 08:47:00時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 野々市市郷土資料館 |
2 | よみ | ののいちしきょうどしりょうかん |
3 | 住所 | 野々市市本町三丁目19番24号 |
4 | 郵便番号 | 921-8815 |
5 | 電話番号 | 076-246-2672 |
6 | ホームページ URL | http://www.city.nonoichi.lg.jp/bunkashinko/kyoudoshiryoukan.html |
7 | 市区町村 | 野々市市 |
8 | 市区町村(よみ) | ノノイチシ |
9 | 都道府県 | 石川県 |
10 | 都道府県(よみ) | イシカワケン |
11 | 場所の種別 | 文化施設 |
12 | 緯度・経度 | 36.531823, 136.6149629 |
13 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
14 | 更新日付 | 2015-05-27 08:47:00 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 博物館 | 博物館 | ||||||||||||||||
2 | 予約情報 | 予約方法 | 電話 | ||||||||||||||||
3 | 入場情報 | 幼児料金 | 0 | ||||||||||||||||
4 | 中学生料金 | 0 | |||||||||||||||||
5 | 小学生料金 | 0 | |||||||||||||||||
6 | 65歳以上料金 | 0 | |||||||||||||||||
7 | 大学生料金 | 0 | |||||||||||||||||
8 | 備考 | 北陸自動車道金沢西インターから車で10分 | |||||||||||||||||
9 | JR金沢駅より野々市車庫行きで20分野々市本町三丁目バス停下車徒歩3分 | ||||||||||||||||||
10 | JR野々市駅よりコミュニティバスで15分喜多記念館バス停下車すぐ | ||||||||||||||||||
11 | 団体料金 | 0 | |||||||||||||||||
12 | 予約情報 | 電話番号 | 076-246-2672 | ||||||||||||||||
13 | 予約先名称 | 野々市市郷土資料館 | |||||||||||||||||
14 | 利用期間 | 情報 | 通年 | ||||||||||||||||
15 | 曜日 | 月 | |||||||||||||||||
16 | 時間帯 | 10:00~18:00 | |||||||||||||||||
17 | 備考 | 月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(土日は除く)、年末年始 | |||||||||||||||||
18 | 種別 | 開館時間 | |||||||||||||||||
19 | 休業日 | ||||||||||||||||||
20 | Free WiFi情報 | 有無 | 無し | ||||||||||||||||
21 | 基本情報 | 名称 | 野々市市郷土資料館 | ||||||||||||||||
22 | 説明 | もとは旧石川郡村井村の樋爪(ひのつめ)に安政年間(1850年頃)に建造したとされる農村の商家で、表構えは町家、間取りと構造は農家という複合建築物です。現在は、「旧魚住家住宅」として市指定文化財となり、野々市市の郷土資料館として、農具や民具を展示し、当時の人々の暮らしの様子を伝えています。 | |||||||||||||||||
23 | ジャンル | 大ジャンル | 見る | ||||||||||||||||
24 | 中ジャンル | 文化施設 | |||||||||||||||||
25 | 管理情報 | 情報提供元 | 石川県野々市市 | ||||||||||||||||
26 | 市区町村コード | 17,212 | |||||||||||||||||
27 | 参照番号 | 17212KANKO0030234 | |||||||||||||||||
28 | 参照枝番 | 30,234 | |||||||||||||||||
29 | 最終修正日時 | 2015-05-27 08:47:00 | |||||||||||||||||
30 | 基本情報 | 名称(よみ) | ののいちしきょうどしりょうかん | ||||||||||||||||
31 | 入場情報 | 高校生料金 | 0 | ||||||||||||||||
32 | 基本情報 | 電子メール | bunka@city.nonoichi.lg.jp | ||||||||||||||||
33 | 場所(よみ) | ほんまちさんちょうめ | |||||||||||||||||
34 | ホームページ | http://www.city.nonoichi.lg.jp/bunkashinko/kyoudoshiryoukan.html | |||||||||||||||||
35 | 写真 | 著作権有無 | 無 | ||||||||||||||||
36 | 写真 | ![]() |
|||||||||||||||||
37 | 写真の名前(よみ) | ののいちしきょうどしりょうかん | |||||||||||||||||
38 | 写真の名前 | 野々市市郷土資料館 | |||||||||||||||||
39 | 入場情報 | 大人料金 | 0 | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 野々市市 | 本町三丁目 | 153 m | ||||||||||||||||
2 | 本町四丁目 | 274 m | |||||||||||||||||
3 | 横宮町 | 506 m | |||||||||||||||||
4 | 若松町 | 521 m | |||||||||||||||||
5 | 白山町 | 541 m | |||||||||||||||||
6 | 本町二丁目 | 564 m | |||||||||||||||||
7 | 菅原町 | 582 m | |||||||||||||||||
8 | 本町五丁目 | 649 m | |||||||||||||||||
9 | 住吉町 | 743 m | |||||||||||||||||
10 | 本町一丁目 | 845 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中央公民館(野々市公民館) (403 m) | 野々市市本町2-1-20 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
2 | 野々市小学校 (601 m) | 野々市市本町5-3-1 | 防災拠点 | ||||||||||||||||
3 | 菅原小学校 (728 m) | 野々市市菅原町20-1 | 防災拠点 | ||||||||||||||||
4 | 布水中学校 (783 m) | 野々市市押野2-100 | 防災拠点 | ||||||||||||||||
5 | 青少年センター (916 m) | 野々市市住吉町17-10 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
6 | 横川日吉児童公園 (1.0 Km) | 金沢市横川1丁目68 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
7 | 館野小学校 (1.03 Km) | 野々市市押野3-71 | 防災拠点 | ||||||||||||||||
8 | スポーツセンター (1.04 Km) | 野々市市押野2-30 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
9 | 野々市中学校 (1.1 Km) | 野々市市三納3-1 | 防災拠点 | ||||||||||||||||
10 | 防災コミュニティセンター (1.2 Km) | 野々市市本町1-2-50 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
11 | 馬替児童公園 (1.26 Km) | 金沢市馬替2丁目39-1 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
12 | 御園小学校 (1.34 Km) | 野々市市稲荷4-128 | 防災拠点 | ||||||||||||||||
13 | 扇台公民館 (1.49 Km) | 金沢市馬替1-29-1 | 指定避難所 | ||||||||||||||||
14 | 八日市住吉中央公園 (1.52 Km) | 金沢市八日市2丁目608 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
15 | 扇台小学校 (1.53 Km) | 金沢市馬替1-34 | 指定避難所 | ||||||||||||||||
16 | 額新町1丁目緑地 (1.6 Km) | 金沢市額新町1丁目183 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
17 | あすなろ公園 (1.65 Km) | 金沢市額新町1丁目31 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
18 | 城谷公園 (1.66 Km) | 金沢市高尾台4丁目57 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
19 | 押野小学校 (1.7 Km) | 金沢市八日市1-175 | 指定避難所 | ||||||||||||||||
20 | 額新町第2児童公園 (1.72 Km) | 金沢市額新町1丁目217 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
21 | 額新保中央公園 (1.74 Km) | 金沢市額新保2丁目350 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
22 | 光が丘1丁目児童公園 (1.75 Km) | 金沢市光が丘1丁目67 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
23 | 押野公民館 (1.75 Km) | 金沢市八日市2-464 | 指定避難所 | ||||||||||||||||
24 | 額新町第3児童公園 (1.76 Km) | 金沢市額新町2丁目77-1 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
25 | 久安殿屋敷公園 (1.77 Km) | 金沢市久安2丁目281 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
26 | 押野松の木公園 (1.82 Km) | 金沢市押野3丁目525 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
27 | 三馬第4児童公園 (1.82 Km) | 金沢市三馬3丁目325 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
28 | 額新町2丁目緑地 (1.82 Km) | 金沢市額新町2丁目49 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
29 | 市民体育館 (1.86 Km) | 野々市市下林3-97 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
30 | 八日市アメリカフウ児童公園 (1.88 Km) | 金沢市八日市5丁目296 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
31 | 横川児童公園 (1.92 Km) | 金沢市横川4丁目2 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
32 | 久安伏見公園 (1.94 Km) | 金沢市久安1丁目489 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
33 | 三馬第1児童公園 (1.95 Km) | 金沢市三馬3丁目150 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
34 | 三馬第2児童公園 (1.96 Km) | 金沢市三馬1丁目229 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
35 | 大額2丁目公園 (1.97 Km) | 金沢市大額2丁目132 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
36 | 大額1丁目公園 (2.0 Km) | 金沢市大額1丁目378 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
37 | 高尾中央公園 (2.08 Km) | 金沢市高尾台3丁目143 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
38 | 郷公民館 (2.12 Km) | 野々市市田尻町94 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
39 | 米泉小学校 (2.16 Km) | 金沢市米泉町4-133-2 | 指定避難所 | ||||||||||||||||
40 | 交遊舎 (2.18 Km) | 野々市市二日市1-2 | 一時避難場所 | ||||||||||||||||
41 | 円光寺第2公園 (2.24 Km) | 金沢市伏見台3丁目58 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
42 | 光が丘中央公園 (2.26 Km) | 金沢市光が丘2丁目105 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
43 | 三馬第3児童公園 (2.3 Km) | 金沢市三馬1丁目73 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
44 | 寺地いなほ公園 (2.38 Km) | 金沢市寺地2丁目69 | 指定避難所、避難場所 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク