富江熔岩トンネル井坑(五島市の自然景観)その他(特殊地形)

富江熔岩トンネル井坑(とみえようがんとんねるいあな)は長崎県五島市にあります。ここは自然景観です。「その他(特殊地形)」などとなっています。

溶岩が冷えだし始め表面と下部が固結した頃、内部の固まらないドロドロの高温部分が表面を破って流れ去った後にできたトンネルで「岩の穴」がイワンアナと訛り、さらにイアナに転訛したと思われます。空洞の壁画にはマグマの流出した波状の跡や小豆大の黒色の磁鉄鉱粒が見られます。富江熔岩台地(只狩山84メートル)には、いくつかのトンネルが確認されていますが、最大のものが県の文化財に指定されています。入口は幅6.5メートル高さ3.5メートルのアーチ状になっていて、延長約400メートル地点で水没しています。洞穴内の水は淡水に近い海水で、海の干満の水位と時間差がある事か荒、奥は小さな穴によって海とつながっていると考えられています。昭和32年、県の天然記念物に指定されました。(*1)

近くの住所には、富江町岳(656 m)があります。近くの施設やイベントには、岳営農研修施設(1.24 Km) があります。(2015-02-03 14:08:35時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 富江熔岩トンネル井坑
2 よみ とみえようがんとんねるいあな
3 住所 五島市富江町岳
4 市区町村 五島市
5 市区町村(よみ) ゴトウシ
6 都道府県 長崎県
7 都道府県(よみ) ナガサキケン
8 場所の種別 自然景観
9 緯度・経度 32.5953757, 128.7734625
10 緯度経度の精度 APPROXIMATE
11 更新日付 2015-02-03 14:08:35

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル その他(特殊地形) その他(特殊地形)
2 基本情報 説明 溶岩が冷えだし始め表面と下部が固結した頃、内部の固まらないドロドロの高温部分が表面を破って流れ去った後にできたトンネルで「岩の穴」がイワンアナと訛り、さらにイアナに転訛したと思われます。空洞の壁画にはマグマの流出した波状の跡や小豆大の黒色の磁鉄鉱粒が見られます。富江熔岩台地(只狩山84メートル)には、いくつかのトンネルが確認されていますが、最大のものが県の文化財に指定されています。入口は幅6.5メートル高さ3.5メートルのアーチ状になっていて、延長約400メートル地点で水没しています。洞穴内の水は淡水に近い海水で、海の干満の水位と時間差がある事か荒、奥は小さな穴によって海とつながっていると考えられています。昭和32年、県の天然記念物に指定されました。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル 自然景観
5 管理情報 情報提供元 長崎県五島市
6 市区町村コード 42,211
7 参照番号 42211KANKO2086847
8 参照枝番 2,086,847
9 最終修正日時 2015-02-03 14:08:35
10 基本情報 名称(よみ) とみえようがんとんねるいあな
11 名称 富江熔岩トンネル井坑
12 場所(よみ) とみえちょうたけ
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 五島市 富江町岳 656 m
2 富江町職人 1.19 Km
3 富江町土取 1.85 Km
4 富江町山下 1.86 Km
5 富江町狩立 2.03 Km
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 岳営農研修施設 (1.24 Km) 五島市富江町岳732番地1、2 避難場所
2 山崎多目的集会施設 (1.33 Km) 五島市富江町岳1946番地2 避難場所
3 上町地区集会施設 (1.87 Km) 五島市富江町狩立1409番地 避難場所
4 職人地区集会施設 (1.9 Km) 五島市富江町職人391番地 避難場所
5 坪地区集会施設 (1.91 Km) 五島市富江町岳991番地4 避難場所
6 女亀地区構造改善センター (1.92 Km) 五島市富江町土取808番地1 避難場所
7 山下多目的集会施設 (2.05 Km) 五島市富江町山下283番地5 避難場所
8 山下地区スポーツ広場 (2.09 Km) 五島市富江町山下128番地1 避難場所
9 富江町地域福祉センター (2.22 Km) 五島市富江町狩立489番地 避難場所
10 横ケ倉地区構造改善センター (3.09 Km) 五島市富江町松尾1705番地2 避難場所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について