オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
中嶋家は代々江波村の肝煎(きもいり)を勤めていた家柄で、もと砺波市高波(江波・よなみ)の中嶋粂雄氏住宅で、明治初期の頃の持高約80石、家号はゴンジロサあるいは肝煎を勤めたためキメルサとも言いました。 建物の間口は10間(18.2m)、奥行き3間半(6.3m)の主屋の後に、3間半に4間(7.3m)のツノ屋を逆T字型にとりつけてあり、建坪約53坪(176平方m)の寄棟(よせむね)茅葺きです。ワクノウチ造りのオイ(広間)を中心に南側に座敷、北側にネワ(土間)、後に茶の間、台所、ヘヤ(寝室)等を配してあり、平面の様式は砺波地方一般にみられるヒロマ型です。18世紀中ごろの建築と推定され、改造部分のほとんどないことと相まり、この地方の農家の古い様式を示す典型的な建物といえます。 昭和51年12月に現在地に移築され、工事費は文化財保護に関心の深い株式会社神田商店社長神田七次郎氏のご好意によりました。公園の整備にあたり、周囲に杉や竹のカイニョ(屋敷林)を植え、灰納屋や杉の生け垣をめぐらして散居農家の屋敷景観を復元しています。 ○ 文献『旧中島家住宅移築修理工事報告書』 砺波市教育委員会刊 昭和52(*1)
近くの住所には、花園町(80 m)、となみ町(213 m)、宮沢町(302 m) などがあります。近くの施設やイベントには、砺波市文化会館(129 m)、砺波高校(体育館)(403 m)、砺波体育センター(436 m) など があります。(2015-02-05 10:56:40時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 旧中嶋家 |
2 | よみ | きゅうなかじまけ |
3 | 住所 | 砺波市花園町(砺波チューリップ公園内) |
4 | 郵便番号 | 939-1382 |
5 | 電話番号 | 0763-32-2339 |
6 | ホームページ URL | http://yokoso.city.tonami.toyama.jp/kanko/www/photo/detail.jsp?id=6309 |
7 | 市区町村 | 砺波市 |
8 | 市区町村(よみ) | トナミシ |
9 | 都道府県 | 富山県 |
10 | 都道府県(よみ) | トヤマケン |
11 | 場所の種別 | 施設景観 |
12 | 緯度・経度 | 36.6397544, 136.9610392 |
13 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
14 | 更新日付 | 2015-02-05 10:56:40 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 砺波市 | 花園町 | 80 m | ||||||||||||||||
2 | となみ町 | 213 m | |||||||||||||||||
3 | 宮沢町 | 301 m | |||||||||||||||||
4 | 一番町 | 383 m | |||||||||||||||||
5 | 幸町 | 432 m | |||||||||||||||||
6 | 東幸町 | 443 m | |||||||||||||||||
7 | 春日町 | 503 m | |||||||||||||||||
8 | 平成町 | 609 m | |||||||||||||||||
9 | 寿町 | 664 m | |||||||||||||||||
10 | 出町中央 | 667 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 砺波市文化会館 (128 m) | 砺波市花園町1-32 | 避難所 | ||||||||||||||||
2 | 砺波高校(体育館) (403 m) | 砺波市東幸町3-36 | 避難所 | ||||||||||||||||
3 | 砺波体育センター (435 m) | 砺波市幸町4-24 | 避難所 | ||||||||||||||||
4 | 中村公民館 (512 m) | 砺波市中村120 | 避難所 | ||||||||||||||||
5 | 桜木町公民館 (596 m) | 砺波市中央町1-20 | 避難所 | ||||||||||||||||
6 | 緑ヶ丘公民館 (600 m) | 砺波市寿町2-12 | 避難所 | ||||||||||||||||
7 | 春日町公民館 (612 m) | 砺波市春日町4-30 | 避難所 | ||||||||||||||||
8 | 高道団地集会所 (650 m) | 砺波市高道177 | 避難所 | ||||||||||||||||
9 | 太郎丸会館 (781 m) | 砺波市太郎丸1-5-11 | 避難所 | ||||||||||||||||
10 | 新町公民館 (878 m) | 砺波市中央町5-10 | 避難所 | ||||||||||||||||
11 | TIフレッシュ会館 (878 m) | 砺波市頼成鴨164-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
12 | 高坪公民館 (938 m) | 砺波市高道53-9 | 避難所 | ||||||||||||||||
13 | 庄下保育所 (1.14 Km) | 砺波市矢木105 | 避難所 | ||||||||||||||||
14 | 南町公民館 (1.18 Km) | 砺波市表町11-8 | 避難所 | ||||||||||||||||
15 | 杉木公民館 (1.2 Km) | 砺波市杉木1815 | 避難所 | ||||||||||||||||
16 | 西町公民館 (1.21 Km) | 砺波市表町15-8 | 避難所 | ||||||||||||||||
17 | 新栄町公民館 (1.21 Km) | 砺波市新栄町5-14 | 避難所 | ||||||||||||||||
18 | 豊島公民館 (1.24 Km) | 砺波市豊町1-9-10 | 避難所 | ||||||||||||||||
19 | 出町幼稚園 (1.24 Km) | 砺波市表町18-3 | 避難所 | ||||||||||||||||
20 | 出町体育館 (1.25 Km) | 砺波市表町18-4 | 避難所 | ||||||||||||||||
21 | 宮村公民館 (1.26 Km) | 砺波市宮村91 | 避難所 | ||||||||||||||||
22 | 三島町公民館 (1.26 Km) | 砺波市三島町6-14 | 避難所 | ||||||||||||||||
23 | 十年明公民館(十年明いこいの会) (1.28 Km) | 砺波市十年明91 | 避難所 | ||||||||||||||||
24 | 矢木公民館 (1.31 Km) | 砺波市矢木95 | 避難所 | ||||||||||||||||
25 | 新富町公民館 (1.32 Km) | 砺波市新富町2-35 | 避難所 | ||||||||||||||||
26 | 堀内公民館 (1.38 Km) | 砺波市堀内33-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
27 | 出町中学校(体育館) (1.46 Km) | 砺波市表町9-42 | 避難所 | ||||||||||||||||
28 | 庄下振興会館 (1.5 Km) | 砺波市矢木24 | 避難所 | ||||||||||||||||
29 | 若草町公民館 (1.52 Km) | 砺波市若草町4-23 | 避難所 | ||||||||||||||||
30 | となみ散居村ミュージアム (1.58 Km) | 砺波市太郎丸80 | 避難所 | ||||||||||||||||
31 | 中神会館 (1.58 Km) | 砺波市永福町5-20 | 避難所 | ||||||||||||||||
32 | 砺波市武道館 (1.62 Km) | 砺波市広上町8-16 | 避難所 | ||||||||||||||||
33 | 出町小学校 (1.63 Km) | 砺波市深江1-238 | 避難所 | ||||||||||||||||
34 | 三郎丸公民館 (1.65 Km) | 砺波市三郎丸284 | 避難所 | ||||||||||||||||
35 | 林ふれあい会館 (1.7 Km) | 砺波市林858 | 避難所 | ||||||||||||||||
36 | 上町公民館 (1.79 Km) | 砺波市広上町10-55 | 避難所 | ||||||||||||||||
37 | 木下公民館 (1.82 Km) | 砺波市木下58 | 避難所 | ||||||||||||||||
38 | 大辻公民館 (1.84 Km) | 砺波市大辻字本田島51-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
39 | 大門公民館 (1.85 Km) | 砺波市大門426 | 避難所 | ||||||||||||||||
40 | 京坂公民館 (1.86 Km) | 砺波市庄川町金屋1668 | 避難所 | ||||||||||||||||
41 | 麦秋苑 (1.86 Km) | 砺波市三郎丸183-2 | 避難所 | ||||||||||||||||
42 | 矢木団地集会場 (1.87 Km) | 砺波市矢木347 | 避難所 | ||||||||||||||||
43 | 深江公民館 (1.92 Km) | 砺波市深江1817-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
44 | 油田自治振興会館 (1.93 Km) | 砺波市三郎丸96 | 避難所 | ||||||||||||||||
45 | 油田体育館 (1.98 Km) | 砺波市宮丸466-4 | 避難所 | ||||||||||||||||
46 | 宮丸公民館(油田公民館宮丸分館) (2.02 Km) | 砺波市宮丸179 | 避難所 | ||||||||||||||||
47 | 日詰会館 (2.1 Km) | 砺波市林1041 | 避難所 | ||||||||||||||||
48 | 庄西中学校(体育館) (2.13 Km) | 砺波市矢木525 | 避難所 | ||||||||||||||||
49 | 林第1会館 (2.14 Km) | 砺波市林524-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
50 | 小杉公民館 (2.22 Km) | 砺波市小杉167 | 避難所 | ||||||||||||||||
51 | 浦之島公民館 (2.31 Km) | 砺波市苗加369 | 避難所 | ||||||||||||||||
52 | 鷹栖出公民館 (2.33 Km) | 砺波市鷹栖出4089 | 避難所 | ||||||||||||||||
53 | 新屋敷公民館 (2.33 Km) | 砺波市林604 | 避難所 | ||||||||||||||||
54 | 砺波東部小学校 (2.36 Km) | 砺波市千保250 | 避難所 | ||||||||||||||||
55 | 北部幼稚園 (2.4 Km) | 砺波市林1085 | 避難所 | ||||||||||||||||
56 | 砺波北部小学校 (2.41 Km) | 砺波市林1104 | 避難所 | ||||||||||||||||
57 | 北部保育所 (2.42 Km) | 砺波市林1085 | 避難所 | ||||||||||||||||
58 | 太田西区公民館 (2.53 Km) | 砺波市太田481 | 避難所 | ||||||||||||||||
59 | 林農業集落センター林公民館 (2.54 Km) | 砺波市小島64 | 避難所 | ||||||||||||||||
60 | 千保公民館 (2.55 Km) | 砺波市千保218 | 避難所 | ||||||||||||||||
61 | 九本杉公民館 (2.56 Km) | 砺波市苗加431 | 避難所 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク