涅槃会(京都市の祭り)行事・祭事

涅槃会(ねはんえ)は京都府京都市にあります。ここは祭りです。「行事・祭事」などとなっています。

3月14日~16日、東福寺、泉涌寺ほか各寺院。涅槃会は釈迦の遺徳を慕って営まれる法要。釈迦の入滅を伝える涅槃図をかけ、あられもちや豆などを供える習わしがある。法要にあわせ、東福寺では、この期間に開帳される涅槃図は、縦12メートル、横6.5メートルある明兆の作で、実物大のネコが描きこまれているので有名。泉涌寺で一般公開される涅槃図は、縦16メートル、横8メートルあり日本で最大。江戸時代の中期に描かれた。(*1)

近くの住所には、本町十五丁目(121 m)深草本寺山町(218 m)今熊野悲田院山町(360 m) などがあります。近くの施設やイベントには、日吉ケ丘高校グラウンド(361 m)月輪中学校グラウンド(567 m)泉涌寺境内(823 m) など があります。(2015-02-27 22:40:42時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 涅槃会
2 よみ ねはんえ
3 住所 京都市
4 市区町村 京都市
5 都道府県 京都府
6 場所の種別 祭り
7 緯度・経度 34.9770482, 135.7740929
8 緯度経度の精度 ORIGINAL
9 更新日付 2015-02-27 22:40:42

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 行事・祭事 行事・祭事
2 基本情報 説明 3月14日~16日、東福寺、泉涌寺ほか各寺院。涅槃会は釈迦の遺徳を慕って営まれる法要。釈迦の入滅を伝える涅槃図をかけ、あられもちや豆などを供える習わしがある。法要にあわせ、東福寺では、この期間に開帳される涅槃図は、縦12メートル、横6.5メートルある明兆の作で、実物大のネコが描きこまれているので有名。泉涌寺で一般公開される涅槃図は、縦16メートル、横8メートルあり日本で最大。江戸時代の中期に描かれた。
3 ジャンル 大ジャンル イベント
4 中ジャンル 祭事
5 管理情報 情報提供元 京都府京都市
6 市区町村コード 26,100
7 参照番号 26100KANKO2093227
8 参照枝番 2,093,227
9 最終修正日時 2015-02-27 22:40:42
10 基本情報 名称(よみ) ねはんえ
11 名称 涅槃会
12 緯度 35.0
13 経度 135.8
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市東山区 本町十五丁目 121 m
2 京都市伏見区 深草本寺山町 218 m
3 京都市東山区 今熊野悲田院山町 359 m
4 本町十七丁目 359 m
5 京都市伏見区 深草車阪町 379 m
6 京都市東山区 本町十八丁目 385 m
7 本町十六丁目 400 m
8 泉涌寺東林町 409 m
9 本町十九丁目 484 m
10 京都市伏見区 深草南明町 491 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 日吉ケ丘高校グラウンド (361 m) 京都市東山区東山区泉涌寺山内町(他) 避難場所
2 月輪中学校グラウンド (567 m) 京都市東山区泉涌寺山内町5 避難場所
3 泉涌寺境内 (823 m) 京都市東山区 避難場所
4 稲荷小学校 (895 m) 京都市伏見区深草開土町12-1 避難所
5 伏見工業高等学校 (1.25 Km) 京都市伏見区深草鈴塚町13 避難所
6 陶化小学校 (1.31 Km) 京都市南区東九条中御霊町55 避難所
7 元崇仁(もとすうじん)小学校 (1.34 Km) 京都市下京区川端町16 避難所
8 下京地域体育館 (1.37 Km) 京都市下京区川端町13 避難所
9 京都府警察学校グラウンド (1.49 Km) 京都市伏見区深草塚本町官有地 広域避難場所
10 山王小学校 (1.5 Km) 京都市南区東九条東山王町27 避難所
11 砂川小学校 (1.54 Km) 京都市伏見区深草ケナサ町25-5 避難所
12 龍谷大学 (1.63 Km) 京都市伏見区深草西浦町三丁目1 避難場所
13 東和小学校 (1.7 Km) 京都市南区東九条南烏丸町19 避難所
14 立命館中学校 (1.72 Km) 京都市伏見区深草西出山町23 避難所
15 立命館高等学校 (1.76 Km) 京都市伏見区深草西出山町23 避難所
16 殿田公園、陶化中学校グランド (1.86 Km) 京都市南区東九条下殿田町56 避難場所
17 陶化中学校 (1.87 Km) 京都市南区東九条下殿田町56 避難場所
18 下京渉成(しもぎょうしょうせい)小学校 (1.91 Km) 京都市下京区皆山町438-1 避難所
19 ひと、まち交流館京都 (2.07 Km) 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町215 避難所
20 元六条院(もとろくじょういん)小学校 (2.17 Km) 京都市下京区河原町通上枳穀馬場上る若松町420 避難所
21 九条弘道小学校 (2.22 Km) 京都市南区西九条春日町13 避難所
22 元安寧(もとあんねい)小学校 (2.68 Km) 京都市下京区東堀川通木津屋橋下る御方紺屋町1 避難所
23 元植柳(もとしょくりゅう)小学校 (2.72 Km) 京都市下京区西洞院通花屋町下る西洞院町466 避難所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について