国府遺跡(藤井寺市の史跡)史跡

国府遺跡(こういせき)は大阪府藤井寺市にあります。ここは史跡です。「史跡」などとなっています。

国府遺跡は、旧石器時代から中世に至る集落遺跡で、国の史跡に指定されています。 大正六年に日本で初めての本格的な発掘調査が実施されて以来、縄文時代から弥生時代の人骨が計90体検出されています。また、飛鳥時代には衣縫廃寺(いぬいはいじ)が創建され、塔心礎は現在でも残っています。 地名からも連想されるように奈良・平安時代には河内国府が設置され、河内国の政治的中心地であったと考えられています。(*1)

近くの住所には、惣社二丁目(57 m)梅が園町(297 m)惣社一丁目(355 m) などがあります。近くの施設やイベントには、国府遺跡(83 m)道明寺東小学校(356 m)市立老人福祉センター「松水苑」(405 m) など があります。(2015-06-11 15:44:16時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 国府遺跡
2 よみ こういせき
3 住所 藤井寺市惣社2丁目
4 郵便番号 583-0005
5 電話番号 072-939-1419
6 ホームページ URL http://www.city.fujiidera.osaka.jp/rekishikanko/bunkazaishisetsu/1387868791380.html
7 市区町村 藤井寺市
8 市区町村(よみ) フジイデラシ
9 都道府県 大阪府
10 都道府県(よみ) オオサカフ
11 場所の種別 史跡
12 緯度・経度 34.5756688, 135.6201985
13 緯度経度の精度 APPROXIMATE
14 更新日付 2015-06-11 15:44:16

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 史跡 史跡
2 基本情報 名称 国府遺跡
3 アクセス 交通手段 列車
4 備考 土師ノ里駅より北東へ約800メートル
5 最寄り駅・バス停留場・船着場・ICチェンジ 土師ノ里(はじのさと)駅
6 路線運営 近畿日本鉄道
7 路線名 近鉄南大阪線
8 基本情報 ホームページ http://www.city.fujiidera.osaka.jp/rekishikanko/bunkazaishisetsu/1387868791380.html
9 場所(よみ) そうしゃ
10 駐車場 料金有無 有料
11 見出し・区分 なし
12 基本情報 名称(よみ) こういせき
13 管理情報 最終修正日時 2015-06-11 15:44:16
14 参照枝番 20,843
15 参照番号 27226KANKO0020843
16 市区町村コード 27,226
17 情報提供元 大阪府藤井寺市
18 ジャンル 中ジャンル 文化史跡
19 大ジャンル 見る
20 基本情報 説明 国府遺跡は、旧石器時代から中世に至る集落遺跡で、国の史跡に指定されています。 大正六年に日本で初めての本格的な発掘調査が実施されて以来、縄文時代から弥生時代の人骨が計90体検出されています。また、飛鳥時代には衣縫廃寺(いぬいはいじ)が創建され、塔心礎は現在でも残っています。 地名からも連想されるように奈良・平安時代には河内国府が設置され、河内国の政治的中心地であったと考えられています。
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 藤井寺市 惣社二丁目 56 m
2 梅が園町 296 m
3 惣社一丁目 355 m
4 国府二丁目 409 m
5 国府一丁目 441 m
6 北條町 487 m
7 船橋町 543 m
8 国府三丁目 654 m
9 林六丁目 701 m
10 柏原市 石川町 706 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 国府遺跡 (82 m) 藤井寺市惣社2丁目地内 広域避難場所
2 道明寺東小学校 (355 m) 藤井寺市国府2丁目5-21 一時避難場所指定避難所避難場所
3 市立老人福祉センター「松水苑」 (405 m) 藤井寺市国府2-5-38 二次避難所指定避難所
4 市民総合会館分館 (695 m) 藤井寺市沢田3丁目6-36 指定避難所
5 道明寺中学校 (737 m) 藤井寺市林6丁目2-21 一時避難場所指定避難所避難場所
6 道明寺小学校 (871 m) 藤井寺市沢田3丁目6-37 一時避難場所指定避難所避難場所
7 大和川右岸河川敷広場 (935 m) 柏原市高井田、安堂、古町 広域避難場所
8 勤労者センター (937 m) 柏原市 避難所
9 片山青少年運動広場 (965 m) 柏原市片山町 広域避難場所
10 市民文化会館 (1.03 Km) 柏原市安堂町1-60 避難所
11 道明寺南小学校 (1.18 Km) 藤井寺市道明寺4丁目9-18 一時避難場所指定避難所避難場所
12 石川河川敷広場 (1.27 Km) 柏原市玉手町 広域避難場所
13 市立青少年運動広場 (1.33 Km) 藤井寺市大井1丁目2-20 一時避難場所
14 柏原小学校 (1.35 Km) 柏原市大正1-9-53 一時避難場所避難場所
15 円明保育所 (1.37 Km) 柏原市玉手町12-30 避難所
16 心技館 (1.37 Km) 藤井寺市大井1丁目2-20 指定避難所
17 柏原西保育所 (1.42 Km) 柏原市大正3-8-8 避難所
18 公民館・図書館(文化センター) (1.42 Km) 柏原市上市4丁目1番27号 避難所
19 柏原西幼稚園 (1.43 Km) 柏原市大正3-9-19 避難所
20 柏原西コミュニティ会館 (1.43 Km) 柏原市大正3丁目9番20号 避難所
21 市民総合体育館 (1.44 Km) 藤井寺市大井1丁目2-20 指定避難所
22 玉手中学校 (1.44 Km) 柏原市玉手町20-17 一時避難場所避難場所
23 藤井寺養護学校 (1.45 Km) 藤井寺市川北2丁目5-23 一時避難場所指定避難所避難場所
24 市立体育館 (1.51 Km) 柏原市玉手町25-80 避難所
25 柏原東小学校 (1.52 Km) 柏1-8-5 一時避難場所避難場所
26 玉手コミュニティ会館 (1.56 Km) 柏原市玉手町9-1 避難所
27 柏原中学校 (1.56 Km) 柏原市堂島町1-28 一時避難場所避難場所
28 玉手小学校 (1.59 Km) 柏原市円明町1-1 一時避難場所避難場所
29 市立第二体育館 (1.59 Km) 柏原市安堂町9-20 避難所
30 堅下南中学校 (1.61 Km) 柏原市安堂町878 一時避難場所避難場所
31 玉手幼稚園 (1.63 Km) 柏原市円明町1-1 避難所
32 柏原東幼稚園 (1.63 Km) 柏原市堂島町1-23 避難所
33 市立スポーツセンター (1.63 Km) 藤井寺市林1丁目18-4 一時避難場所
34 誉田中学校茶山グランド (1.64 Km) 羽曳野市誉田6丁目612番地 一時避難場所
35 玉手山公園 (1.64 Km) 柏原市玉手町7-1 一時避難場所
36 老人福祉センター (1.66 Km) 柏原市旭ケ丘1-9-30 避難所
37 第三中学校 (1.74 Km) 藤井寺市林1丁目2-1 一時避難場所指定避難所避難場所
38 堅下合同会館 (1.76 Km) 柏3丁目9番19号 避難所
39 堅下南小学校 (1.76 Km) 柏原市安堂町710 一時避難場所避難場所
40 誉田中学校 (1.8 Km) 羽曳野市誉田6-5-37 避難所
41 自立支援センター (1.93 Km) 柏原市本郷3-9-62 避難所
42 健康福祉センター (1.97 Km) 柏原市 避難所
43 東大阪大学柏原高等学校 (2.06 Km) 柏原市本郷5-993  一時避難場所避難場所
44 平野こどもスポーツ広場 (2.09 Km) 柏原市平野1-29 一時避難場所
45 堅下保育所 (2.11 Km) 柏原市平野1-6-2 避難所
46 歴史資料館 (2.11 Km) 柏原市大字高井田1598-1 避難所
47 藤井寺工科高校 (2.15 Km) 藤井寺市御舟町10-1 一時避難場所指定避難所避難場所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について