水薬師寺(京都市下京区の神社仏閣)神社・仏閣等

水薬師寺(みずやくしじ)は京都府京都市下京区にあります。ここは神社仏閣です。「神社・仏閣等」などとなっています。

真言宗の単立寺院。洛陽十二薬師・名薬師の一。塩通山医王院。902年(延喜2)大池の中から薬師如来が出現したので、醍醐天皇が理源大師に命じて是を本尊として寺を開かせたという。元弘の兵乱で衰え、その後1789年(寛政1)将軍家が尼寺として再興した。かつて境内にあった弁財天堂は平清盛が熱病を患った時、当寺の池(清盛井、現在は無い)で水浴びし平癒したのを謝し、安芸国宮島の弁財天を勧請して祀ったものと伝えられる。普段は非公開。1月8日(初薬師)の本尊御開帳の日のみ一般参拝可能。2月第2日曜、祈願護摩供修行。(*1)

近くの住所には、西七条石井町(96 m)梅小路石橋町(106 m)西七条南中野町(215 m) などがあります。近くの施設やイベントには、七条(しちじょう)小学校(92 m)七条(しちじょう)中学校(536 m)八条中学校(584 m) など があります。(2015-02-27 22:41:09時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 水薬師寺
2 よみ みずやくしじ
3 住所 京都市下京区西七条石井町54
4 電話番号 075-313-0216
5 市区町村 京都市下京区
6 都道府県 京都府
7 場所の種別 神社仏閣
8 緯度・経度 34.98675, 135.735448
9 緯度経度の精度 ORIGINAL
10 更新日付 2015-02-27 22:41:09

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 神社・仏閣等 神社・仏閣等
2 基本情報 説明 真言宗の単立寺院。洛陽十二薬師・名薬師の一。塩通山医王院。902年(延喜2)大池の中から薬師如来が出現したので、醍醐天皇が理源大師に命じて是を本尊として寺を開かせたという。元弘の兵乱で衰え、その後1789年(寛政1)将軍家が尼寺として再興した。かつて境内にあった弁財天堂は平清盛が熱病を患った時、当寺の池(清盛井、現在は無い)で水浴びし平癒したのを謝し、安芸国宮島の弁財天を勧請して祀ったものと伝えられる。普段は非公開。1月8日(初薬師)の本尊御開帳の日のみ一般参拝可能。2月第2日曜、祈願護摩供修行。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル 神社仏閣
5 管理情報 情報提供元 京都府京都市
6 市区町村コード 26,106
7 参照番号 26100KANKO2093827
8 参照枝番 2,093,827
9 最終修正日時 2015-02-27 22:41:09
10 基本情報 名称(よみ) みずやくしじ
11 名称 水薬師寺
12 緯度 35.0
13 経度 135.7
14 利用期間 情報 通年
15 備考 通常非公開。1月8日(初薬師)のみ本尊御開帳、一般参拝可。2月第2日曜祈願護摩供修行。
16 種別 開館
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市下京区 西七条石井町 96 m
2 梅小路石橋町 105 m
3 西七条南中野町 215 m
4 梅小路本町 216 m
5 梅小路西中町 236 m
6 西七条西久保町 241 m
7 西七条南西野町 263 m
8 梅小路東中町 279 m
9 西七条南東野町 314 m
10 西七条中野町 339 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 七条(しちじょう)小学校 (91 m) 京都市下京区西七条石井町61 避難所
2 七条(しちじょう)中学校 (536 m) 京都市下京区西七条御領町32 避難所
3 八条中学校 (584 m) 京都市南区唐橋門脇町35 避難所
4 七条第三(しちじょうだいさん)小学校 (748 m) 京都市下京区西七条西石ケ坪町5 避難所
5 洛陽工業高等学校 (793 m) 京都市南区唐橋大宮尻町22 避難所
6 唐橋小学校 (815 m) 京都市南区唐橋西寺町69 避難所
7 西大路(にしおおじ)小学校 (869 m) 京都市下京区七条御所ノ内西町71-1 避難所
8 洛南身体障害者福祉会館 (1.1 Km) 京都市南区吉祥院西定成町35 避難所
9 梅小路公園 (1.11 Km) 京都市下京区観喜寺町 避難場所
10 梅小路(うめこうじ)小学校 (1.12 Km) 京都市下京区観喜寺町3 避難所
11 南大内小学校 (1.23 Km) 京都市南区八条内田町20-2 避難所
12 吉祥院小学校 (1.34 Km) 京都市南区吉祥院船戸町36 避難所
13 祥豊小学校 (1.37 Km) 京都市南区吉祥院三ノ宮町23 避難所
14 洛南中学校 (1.39 Km) 京都市南区吉祥院落合町31 避難所
15 朱雀第三小学校 (1.39 Km) 京都市下京区中堂寺北町23 避難所
16 鳥羽高等学校 (1.43 Km) 京都市南区西九条大国町1 避難所
17 西京極中学校 (1.46 Km) 京都市右京区西京極宮ノ東町1 避難所
18 光徳(こうとく)小学校 (1.47 Km) 京都市下京区中堂寺坊城町26-1 避難場所
19 学校法人平安学園 (1.51 Km) 京都市下京区北小路通大宮西入御器屋町30 避難所
20 光徳公園 (1.55 Km) 京都市下京区中堂寺命婦町20 避難場所
21 元梅逕(もとばいけい)中学校 (1.6 Km) 京都市下京区大宮通八条上る三丁目東側垣ケ内町248 避難所
22 西院中学校 (1.63 Km) 京都市右京区西院矢掛町5 避難所
23 淳風(じゅんぷう)小学校 (1.78 Km) 京都市下京区大宮通花屋町上る柿本町609-1 避難所
24 九条中学校 (1.79 Km) 京都市南区西九条南小路町1 避難所
25 西京極小学校 (1.8 Km) 京都市右京区西京極芝ノ下町31 避難所
26 朱雀第七小学校 (1.81 Km) 京都市中京区壬生東土居ノ内町20 避難所
27 九条塔南小学校 (1.91 Km) 京都市南区西九条御幸田町12 避難所
28 元安寧(もとあんねい)小学校 (1.92 Km) 京都市下京区東堀川通木津屋橋下る御方紺屋町1 避難所
29 松原中学校 (2.02 Km) 京都市中京区壬生相合町1 避難所
30 吉祥院公園(グランド)桂川左岸久世橋上流 (2.06 Km) 京都市南区 避難場所
31 京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部 (2.12 Km) 京都市右京区西京極葛野町38 避難所
32 京都光華高等学校 (2.12 Km) 京都市右京区西京極野田町39 避難所
33 京都光華中学校 (2.16 Km) 京都市右京区西京極野田町39 避難所
34 四条中学校 (2.17 Km) 京都市右京区西院日照町1 避難場所
35 西京極西小学校 (2.19 Km) 京都市右京区西京極薮開町4-1 避難所
36 京都光華女子大学 (2.22 Km) 京都市右京区西京極葛野町38 避難所
37 光華小学校 (2.23 Km) 京都市右京区西京極野田町39 避難所
38 九条弘道小学校 (2.25 Km) 京都市南区西九条春日町13 避難所
39 洛友(らくゆう)中学校 (2.25 Km) 京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2 避難所
40 元植柳(もとしょくりゅう)小学校 (2.25 Km) 京都市下京区西洞院通花屋町下る西洞院町466 避難所
41 葛野小学校 (2.33 Km) 京都市右京区西京極葛野町2 避難所
42 西院公園デルタ自動車四条教習所 (2.35 Km) 京都市右京区 広域避難場所
43 醒泉(せいせん)小学校 (2.35 Km) 京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59 避難所
44 桂川左岸(桂大橋~東海道線) (2.37 Km) 京都市南区 避難場所
45 西京極総合運動公園 (2.41 Km) 京都市右京区 広域避難場所
46 京都市市民スポーツ会館 (2.42 Km) 京都市右京区西京極新明町32 避難所
47 牛ヶ瀬公園 (2.47 Km) 京都市西京区 避難場所
48 上鳥羽公園(グランド) (2.48 Km) 京都市南区東九条下殿田町56 避難場所
49 元格致(もとかくち)小学校 (2.54 Km) 京都市下京区高辻通堀川東入西高辻町602 避難所
50 桂川中学校 (2.55 Km) 京都市西京区下津林東大般若町43 避難場所
51 川岡東小学校 (2.6 Km) 京都市西京区下津林東大般若町44 避難場所
52 下京中学校 (2.64 Km) 京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1 避難所
53 京都外国語大学、武道体育館 (2.7 Km) 京都市右京区西院笠目町6 避難所
54 修徳特別養護老人ホーム (2.72 Km) 京都市下京区新町通松原下る富永町110-1 避難所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について