オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
施設 県指定史跡久留米城の本丸内にあり、2階に展示室、1階にレストランがあります。 ●展示 江戸時代のほとんどを通して久留米藩を治めた、有馬氏に関する資料を展示しています。第10代藩主有馬頼永(よりとお)・11代藩主頼咸(よりしげ)の甲胄や武具、陣羽織、輿入れした姫君たちの薙刀・雛人形・化粧道具を中心に展示しており、江戸時代の久留米を知る格好のものとなっています。常設展示は、一部ずつ展示替えをしており、また、年に1度企画展を行っています。 ●久留米城跡 元和7年(1621)、有馬豊氏の久留米入封に始まり、11代頼咸代の廃藩置県まで続いた有馬氏の居城跡で、久留米藩の政治の中心でした。有馬氏以前は小早川(毛利)秀包(ひでかね)の居城、その後、柳川に本城を構えた田中氏の支城でしたが、有馬氏代になり、大規模な改修が行われ、南に向かって伸びる連郭式の城となりました。本丸は天守閣を持たない多聞造りで、要所に櫓が設けられていました。現在は、本丸の石垣と、内堀に当時の面影を残します。明治の廃城後、全ての施設が壊されましたが、後に有馬豊氏などを祭神とした篠山神社が鎮座することとなりました。本丸内には、久留米の歴史を偲ぶ記念碑が多くあり、桜や紅葉の時期など四季折々、市民の憩いの場となっています。(*1)
近くの住所には、小森野町(372 m)、旭町(412 m)、篠山町(432 m) などがあります。近くの施設やイベントには、篠山小学校(597 m)、明善高等学校(749 m)、城南中学校(865 m) など があります。(2015-04-15 13:12:00時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 有馬記念館 |
2 | よみ | ありまきねんかん |
3 | 住所 | 久留米市篠山町444番地 |
4 | 郵便番号 | 830-0021 |
5 | 電話番号 | 0942-39-8485 |
6 | 市区町村 | 久留米市 |
7 | 市区町村(よみ) | クルメシ |
8 | 都道府県 | 福岡県 |
9 | 都道府県(よみ) | フクオカケン |
10 | 場所の種別 | 文化施設 |
11 | 緯度・経度 | 33.3283291, 130.5072012 |
12 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
13 | 更新日付 | 2015-04-15 13:12:00 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 久留米市 | 小森野町 | 372 m | ||||||||||||||||
2 | 旭町 | 412 m | |||||||||||||||||
3 | 篠山町 | 431 m | |||||||||||||||||
4 | 洗町 | 662 m | |||||||||||||||||
5 | 小森野一丁目 | 722 m | |||||||||||||||||
6 | 城南町 | 833 m | |||||||||||||||||
7 | 日ノ出町 | 925 m | |||||||||||||||||
8 | 小森野二丁目 | 1.11 Km | |||||||||||||||||
9 | 中央町 | 1.16 Km | |||||||||||||||||
10 | 鳥栖市 | 下野町 | 1.2 Km | ||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 篠山小学校 (597 m) | 久留米市篠山町270-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
2 | 明善高等学校 (748 m) | 久留米市城南町9-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
3 | 城南中学校 (864 m) | 久留米市城南町11-4 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
4 | 篠山コミュニティセンター (920 m) | 久留米市城南町22-28 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
5 | 市役所 (1.02 Km) | 久留米市城南町15-3 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
6 | 京町小学校 (1.38 Km) | 久留米市京町256 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
7 | 荘島体育館 (1.53 Km) | 久留米市荘島町11-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
8 | 総合福祉会館 (1.56 Km) | 久留米市長門石1丁目1-32 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
9 | 荘島小学校 (1.58 Km) | 久留米市荘島町19-4 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
10 | 長門石コミュニティセンター (1.6 Km) | 久留米市長門石1丁目1-47 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
11 | 荘島校区コミュニティセンター (1.63 Km) | 久留米市荘島町376-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
12 | 京町校区コミュニティセンター (1.67 Km) | 久留米市大石町143 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
13 | 櫛原中学校 (1.69 Km) | 久留米市東櫛原町1286-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
14 | 小森野小学校 (1.7 Km) | 久留米市小森野5丁目21-23 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
15 | 日吉小学校 (1.77 Km) | 久留米市日吉町77-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
16 | 日吉校区コミュニティセンター (1.78 Km) | 久留米市日吉町83 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
17 | 小森野校区コミュニティセンター (1.79 Km) | 久留米市小森野6丁目3-46 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
18 | 隣保館 (2.0 Km) | 久留米市白山町439-19 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
19 | 江南中学校 (2.1 Km) | 久留米市梅満町637-3 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
20 | 梅満教育集会所 (2.13 Km) | 久留米市梅満町451-3 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
21 | 南薫小学校 (2.17 Km) | 久留米市南薫西町1951-1 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
22 | 長門石小学校 (2.29 Km) | 久留米市長門石3丁目9-12 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
23 | 安楽寺町公民館 (2.35 Km) | 鳥栖市安楽寺町972 | 避難場所 | ||||||||||||||||
24 | 南薫校区コミュニティセンター (2.54 Km) | 久留米市通外町58 | 一次避難所 | ||||||||||||||||
25 | 高田町公民館 (2.75 Km) | 鳥栖市高田町138 | 避難場所 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク