旧茂木家住宅(富岡市の施設景観)歴史的建造物

旧茂木家住宅(きゅうもてぎけじゅうたく)は群馬県富岡市にあります。ここは施設景観です。「歴史的建造物」などとなっています。

関東周辺はもとより、板ぶき屋根の民家としては全国的にも最も古い建築方式で大永7年(1527)の建築。大黒柱が棟木を直接受けて、天井がないのが特色で、昭和45年6月、国の重要文化財に指定された。52年、それまであった同市神農原の茂木家から宮崎公園に移築されたが、同時に文化庁によって大修理が行われ、昔の建築方式をそのまま取り入れて約7割が新しくなっている。(*1)

近くの住所には、宮崎(157 m)神農原(532 m) などがあります。(2015-03-25 16:12:50時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 旧茂木家住宅
2 よみ きゅうもてぎけじゅうたく
3 住所 富岡市宮崎329(宮崎公園内)
4 郵便番号 370-2453
5 電話番号 0274-63-0317
6 市区町村 富岡市
7 市区町村(よみ) トミオカシ
8 都道府県 群馬県
9 都道府県(よみ) グンマケン
10 場所の種別 施設景観
11 緯度・経度 36.2473314, 138.8458553
12 緯度経度の精度 ROOFTOP
13 更新日付 2015-03-25 16:12:50

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 歴史的建造物 歴史的建造物
2 基本情報 説明 関東周辺はもとより、板ぶき屋根の民家としては全国的にも最も古い建築方式で大永7年(1527)の建築。大黒柱が棟木を直接受けて、天井がないのが特色で、昭和45年6月、国の重要文化財に指定された。52年、それまであった同市神農原の茂木家から宮崎公園に移築されたが、同時に文化庁によって大修理が行われ、昔の建築方式をそのまま取り入れて約7割が新しくなっている。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル 文化施設
5 管理情報 情報提供元 群馬県富岡市
6 市区町村コード 10,210
7 参照番号 10210KANKO2098107
8 参照枝番 2,098,107
9 最終修正日時 2015-03-25 16:12:50
10 基本情報 名称(よみ) きゅうもてぎけじゅうたく
11 名称 旧茂木家住宅
12 写真 写真
13
14 写真の名前 旧茂木家住宅
15 入場情報 内容 国重要文化財
16 特徴 文化財
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 富岡市 宮崎 157 m
2 神農原 532 m
3 田島 1.47 Km
4 宇田 1.51 Km
5 上小林 1.7 Km
6 大島 1.9 Km
7 神成 1.97 Km
8 一ノ宮 1.99 Km
9 下丹生 2.31 Km
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 流鏑馬祭 (1.58 Km) 富岡市一ノ宮 行事・祭事
2 道祖神山車まつり (1.58 Km) 富岡市一ノ宮 行事・祭事
3 北向観音例祭 (1.9 Km) 富岡市大島地区 行事・祭事
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について