オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
天台宗寺門派の総本山で、観音堂は西国三十三所観音霊場第十四番札所。大友皇子の皇子・大友与多王が父の霊を弔うために寺を創建し、天武天皇に「園城寺」という勅額を賜ったことが名前の由来です。また、境内には天智・天武・持統の三帝の産湯に用いられたという霊泉があり、「御井の寺」と称されたことから「三井寺」と呼ばれるようになりました。金堂をはじめ、国宝や重要文化財の数は圧巻で、近江八景「三井の晩鏡」でも知られています。春には境内の千本の桜が咲き乱れます。(*1)
近くの住所には、園城寺町(411 m)、三井寺町(446 m)、大門通(478 m) などがあります。近くの施設やイベントには、三井寺千団子祭(0 m)、淡海節(702 m) など があります。(2015-11-06 20:40:43時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 三井寺(園城寺) |
2 | よみ | みいでら(おんじょうじ) |
3 | 住所 | 大津市園城寺町246 |
4 | 郵便番号 | 522-0036 |
5 | 電話番号 | 077-522-2238 |
6 | ホームページ URL | http://www.shiga-miidera.or.jp/ |
7 | 市区町村 | 大津市 |
8 | 市区町村(よみ) | オオツシ |
9 | 都道府県 | 滋賀県 |
10 | 都道府県(よみ) | シガケン |
11 | 場所の種別 | 神社仏閣 |
12 | 緯度・経度 | 35.0118976, 135.8532375 |
13 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
14 | 更新日付 | 2015-11-06 20:40:43 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 神社・仏閣等 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||
2 | 写真 | 写真 | ![]() |
||||||||||||||||
3 | 利用期間 | 種別 | 拝観時間 | ||||||||||||||||
4 | 備考 | 光浄院客殿・勧学院客殿は要予約 | |||||||||||||||||
5 | 時間帯 | 8:00~17:00 | |||||||||||||||||
6 | 情報 | 通年 | |||||||||||||||||
7 | 入場情報 | 入場備考 | 天台寺門宗 | ||||||||||||||||
8 | 三井晩鐘ほか | ||||||||||||||||||
9 | 金堂ほか | ||||||||||||||||||
10 | 特徴 | 宗派 | |||||||||||||||||
11 | 文化財 | ||||||||||||||||||
12 | 内容 | その他 | |||||||||||||||||
13 | 国重要文化財 | ||||||||||||||||||
14 | 国宝 | ||||||||||||||||||
15 | 写真 | 写真の名前 | 三井寺(園城寺) | ||||||||||||||||
16 | 写真 | ![]() |
|||||||||||||||||
17 | ![]() |
||||||||||||||||||
18 | 基本情報 | ホームページ | http://www.shiga-miidera.or.jp/ | ||||||||||||||||
19 | 電子メール | info@shiga-miidera.or.jp | |||||||||||||||||
20 | 名称 | 三井寺(園城寺) | |||||||||||||||||
21 | 名称(よみ) | みいでら(おんじょうじ) | |||||||||||||||||
22 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-11-06 20:40:43 | ||||||||||||||||
23 | 参照枝番 | 2,102,394 | |||||||||||||||||
24 | 参照番号 | 25201KANKO2102394 | |||||||||||||||||
25 | 市区町村コード | 25,201 | |||||||||||||||||
26 | 情報提供元 | 滋賀県大津市 | |||||||||||||||||
27 | ジャンル | 中ジャンル | 神社仏閣 | ||||||||||||||||
28 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
29 | 基本情報 | 説明 | 天台宗寺門派の総本山で、観音堂は西国三十三所観音霊場第十四番札所。大友皇子の皇子・大友与多王が父の霊を弔うために寺を創建し、天武天皇に「園城寺」という勅額を賜ったことが名前の由来です。また、境内には天智・天武・持統の三帝の産湯に用いられたという霊泉があり、「御井の寺」と称されたことから「三井寺」と呼ばれるようになりました。金堂をはじめ、国宝や重要文化財の数は圧巻で、近江八景「三井の晩鏡」でも知られています。春には境内の千本の桜が咲き乱れます。 | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大津市 | 園城寺町 | 411 m | ||||||||||||||||
2 | 三井寺町 | 446 m | |||||||||||||||||
3 | 大門通 | 477 m | |||||||||||||||||
4 | 小関町 | 499 m | |||||||||||||||||
5 | 浜大津三丁目 | 747 m | |||||||||||||||||
6 | 長等三丁目 | 791 m | |||||||||||||||||
7 | 御陵町 | 814 m | |||||||||||||||||
8 | 長等一丁目 | 826 m | |||||||||||||||||
9 | 長等二丁目 | 851 m | |||||||||||||||||
10 | 観音寺 | 859 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 三井寺千団子祭 (0 m) | 大津市園城寺町246 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
2 | 淡海節 (701 m) | 大津市 | 郷土芸能 | ||||||||||||||||
3 | 京都大アンティークフェア (1.39 Km) | 大津市中央2丁目1-9 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
4 | びわ湖開き (1.44 Km) | 大津市浜大津5丁目 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
5 | びわ湖大花火大会 (1.47 Km) | 大津市浜大津地先 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
6 | 大津祭 (1.7 Km) | 大津市京町3丁目3-36(天孫神社) | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
7 | びわ湖大津夏まつり (2.0 Km) | 大津市島の関13 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク