オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
平安時代寝殿造りの代表的な宮殿。はじめ嵯峨天皇の離宮の一つ、のち宇多天皇が後院として使用、その後朱雀天皇も譲位後ここを御所に。950年(天暦4)焼失。中京区四条消防出張所前に「朱雀院跡」の石碑あり。市バス四条中新道すぐ。(*1)
近くの住所には、壬生花井町(173 m)、壬生高樋町(191 m)、壬生森町(266 m) などがあります。近くの施設やイベントには、中堂寺六斎念仏<壬生寺>(464 m)、壬生六斎念仏(464 m)、壬生狂言(464 m) など があります。(2015-02-27 22:41:47時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 朱雀院跡 |
2 | よみ | すざくいんあと |
3 | 住所 | 京都市中京区四条通七本松東入 |
4 | 市区町村 | 京都市中京区 |
5 | 都道府県 | 京都府 |
6 | 場所の種別 | 見る |
7 | 緯度・経度 | 35.003726, 135.739834 |
8 | 緯度経度の精度 | ORIGINAL |
9 | 更新日付 | 2015-02-27 22:41:47 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | その他(名所) | その他(名所) | ||||||||||||||||
2 | 基本情報 | 説明 | 平安時代寝殿造りの代表的な宮殿。はじめ嵯峨天皇の離宮の一つ、のち宇多天皇が後院として使用、その後朱雀天皇も譲位後ここを御所に。950年(天暦4)焼失。中京区四条消防出張所前に「朱雀院跡」の石碑あり。市バス四条中新道すぐ。 | ||||||||||||||||
3 | ジャンル | 大ジャンル | 見る | ||||||||||||||||
4 | 中ジャンル | その他 | |||||||||||||||||
5 | 管理情報 | 情報提供元 | 京都府京都市 | ||||||||||||||||
6 | 市区町村コード | 26,104 | |||||||||||||||||
7 | 参照番号 | 26100KANKO2094621 | |||||||||||||||||
8 | 参照枝番 | 2,094,621 | |||||||||||||||||
9 | 最終修正日時 | 2015-02-27 22:41:47 | |||||||||||||||||
10 | 基本情報 | 名称(よみ) | すざくいんあと | ||||||||||||||||
11 | 名称 | 朱雀院跡 | |||||||||||||||||
12 | 緯度 | 35.0 | |||||||||||||||||
13 | 経度 | 135.7 | |||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 京都市中京区 | 壬生花井町 | 172 m | ||||||||||||||||
2 | 壬生高樋町 | 191 m | |||||||||||||||||
3 | 壬生森町 | 266 m | |||||||||||||||||
4 | 壬生森前町 | 272 m | |||||||||||||||||
5 | 壬生御所ノ内町 | 407 m | |||||||||||||||||
6 | 壬生天池町 | 423 m | |||||||||||||||||
7 | 壬生神明町 | 427 m | |||||||||||||||||
8 | 壬生松原町 | 441 m | |||||||||||||||||
9 | 壬生梛ノ宮町 | 443 m | |||||||||||||||||
10 | 壬生下溝町 | 479 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中堂寺六斎念仏<壬生寺> (464 m) | 京都市中京区壬生梛ノ宮町31 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
2 | 壬生六斎念仏 (464 m) | 京都市中京区壬生梛ノ宮町31 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
3 | 壬生狂言 (464 m) | 京都市中京区坊城通仏光寺上る壬生寺内 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
4 | 氏神祭 (486 m) | 京都市中京区壬生梛ノ宮町 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
5 | 藤花祭 (1.15 Km) | 京都市右京区西院春日町61 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
6 | 若菜節句祭 (1.15 Km) | 京都市右京区西院春日町61 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
7 | 神泉苑大念仏狂言 (1.29 Km) | 京都市中京区御池通神泉苑町東入 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
8 | 二条城観桜茶会 (1.47 Km) | 京都市中京区二条通堀川西入 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
9 | 市民煎茶の会(春) (1.47 Km) | 京都市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
10 | 市民大茶会(秋) (1.47 Km) | 京都市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
11 | 空也堂開山忌 (1.49 Km) | 京都市中京区蛸薬師通堀川東入 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
12 | 例祭<菅大臣神社> (1.85 Km) | 京都市下京区仏光寺通新町西入 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
13 | 御正忌報恩講法要 (1.9 Km) | 京都市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
14 | 祇園祭山鉾巡行 (2.03 Km) | 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町554 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
15 | 京の夏まつり・友禅流しファンタジー (2.08 Km) | 京都市下京区四条通室町東入る京都産業会館5F (財)京都和装産業振興財団内 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
16 | 真宗本廟報恩講 (2.61 Km) | 京都市下京区烏丸通七条上ル | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
17 | 中堂寺六斎念仏<竹林寺> (2.75 Km) | 京都市右京区太秦安井北御所18 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク