オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
怡土城跡は、糸島市の東端、高祖山西麓斜面にある千二百年前の奈良時代の山城跡。望楼の礎石や土塁があります。奈良時代、新羅への強硬政策の一環として吉備真備の指導により築かれ、その後廃墟となっていた怡土城の旧地に豪族原田氏が高祖城を築いて380余年間居城しましたが、豊臣秀吉の九州平定により滅亡し、廃城となり現在に至っています。 怡土城跡探望歩道は尾根づたいにある5か所の望楼跡のうち第2望楼跡から第5望楼跡までが含まれており、すばらしい眺めです。また途中に神功皇后が泉にひたし、赤く染まった鎧を干した松の木の側にあった岩という伝説をもつ「緋縅岩」と言われる大岩もあります。このコースは第2望楼跡付近で怡土城周回連絡歩道と合流しています。(*1)
近くの住所には、前原西一丁目(38 m)、前原駅南一丁目(273 m)、前原西三丁目(375 m) などがあります。近くの施設やイベントには、野北祇園(0 m)、もち押し(0 m)、火伏地蔵祭(0 m) など があります。(2015-02-17 17:47:24時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 怡土城跡探望歩道 |
2 | よみ | いとじょうしたんぼうほどう |
3 | 住所 | 糸島市 |
4 | ホームページ URL | http://www.city.itoshima.lg.jp/ |
5 | 市区町村 | 糸島市 |
6 | 市区町村(よみ) | イトシマシ |
7 | 都道府県 | 福岡県 |
8 | 都道府県(よみ) | フクオカケン |
9 | 場所の種別 | 自然景観 |
10 | 緯度・経度 | 33.5573018, 130.1955296 |
11 | 緯度経度の精度 | APPROXIMATE |
12 | 更新日付 | 2015-02-17 17:47:24 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 自然歩道・自然研究路 | 自然歩道・自然研究路 | ||||||||||||||||
2 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-02-17 17:47:24 | ||||||||||||||||
3 | 入場情報 | 特徴 | 文化財 | ||||||||||||||||
4 | 内容 | 国指定史跡 | |||||||||||||||||
5 | 写真 | 写真の名前 | 怡土城跡探望歩道 | ||||||||||||||||
6 | 写真 | ![]() |
|||||||||||||||||
7 | 基本情報 | ホームページ | http://www.city.itoshima.lg.jp/ | ||||||||||||||||
8 | 電子メール | city-sales@city.itoshima.lg.jp | |||||||||||||||||
9 | 名称 | 怡土城跡探望歩道 | |||||||||||||||||
10 | 名称(よみ) | いとじょうしたんぼうほどう | |||||||||||||||||
11 | 管理情報 | 参照枝番 | 2,089,705 | ||||||||||||||||
12 | 参照番号 | 40230KANKO2089705 | |||||||||||||||||
13 | 市区町村コード | 40,230 | |||||||||||||||||
14 | 情報提供元 | 福岡県糸島市 | |||||||||||||||||
15 | ジャンル | 中ジャンル | スポーツ・レジャー | ||||||||||||||||
16 | 大ジャンル | 遊ぶ | |||||||||||||||||
17 | 基本情報 | 説明 | 怡土城跡は、糸島市の東端、高祖山西麓斜面にある千二百年前の奈良時代の山城跡。望楼の礎石や土塁があります。奈良時代、新羅への強硬政策の一環として吉備真備の指導により築かれ、その後廃墟となっていた怡土城の旧地に豪族原田氏が高祖城を築いて380余年間居城しましたが、豊臣秀吉の九州平定により滅亡し、廃城となり現在に至っています。 怡土城跡探望歩道は尾根づたいにある5か所の望楼跡のうち第2望楼跡から第5望楼跡までが含まれており、すばらしい眺めです。また途中に神功皇后が泉にひたし、赤く染まった鎧を干した松の木の側にあった岩という伝説をもつ「緋縅岩」と言われる大岩もあります。このコースは第2望楼跡付近で怡土城周回連絡歩道と合流しています。 | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 糸島市 | 前原西一丁目 | 37 m | ||||||||||||||||
2 | 前原駅南一丁目 | 273 m | |||||||||||||||||
3 | 前原西三丁目 | 375 m | |||||||||||||||||
4 | 前原西四丁目 | 393 m | |||||||||||||||||
5 | 前原西二丁目 | 456 m | |||||||||||||||||
6 | 南風台一丁目 | 459 m | |||||||||||||||||
7 | 前原中央二丁目 | 570 m | |||||||||||||||||
8 | 南風台二丁目 | 603 m | |||||||||||||||||
9 | 前原北一丁目 | 608 m | |||||||||||||||||
10 | 前原駅南二丁目 | 657 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 平原王墓まつり (0 m) | 糸島市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
2 | もち押し (0 m) | 糸島市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
3 | 火伏地蔵祭 (0 m) | 糸島市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
4 | 福井夜神楽 (0 m) | 糸島市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
5 | 百々手祭り (0 m) | 糸島市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
6 | Sunset Live (0 m) | 糸島市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
7 | 野北祇園 (0 m) | 糸島市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
8 | 大入盆綱引き (0 m) | 糸島市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
9 | 丸田池公園 イルミネーション (591 m) | 糸島市前原中央2丁目 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
10 | 追儺祭(鬼すべ) (781 m) | 糸島市前原中央一丁目4番14号 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
11 | 輪越し祭り (787 m) | 糸島市前原中央1丁目 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク