御坂山塊ハイキングコース(南都留郡富士河口湖町のスポーツ・レジャー)ハイキングコース

御坂山塊ハイキングコース(みさかさんかいはいきんぐこーす)は山梨県南都留郡富士河口湖町にあります。ここはスポーツ・レジャーです。「ハイキングコース」などとなっています。

≪ワンポイントアドバイス≫  体力に自信がなければ新道峠で下ってもいい。その場合、下草の繁茂期には足元に注意すること。中沢林道へ出て55分ほど行けば、あけぼの荘前バス停へたどりつく。別ルートとしては、三ツ峠入口から上がる方法も。5月の新緑、10~11月の紅葉の季節が特におすすめ。(*1)

近くの住所には、があります。近くの施設やイベントには、河口湖ハーブフェスティバル(0 m)河口湖・冬花火(0 m)富士山河口湖山開きまつり花火大会(0 m) など があります。(2015-03-25 09:56:48時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 御坂山塊ハイキングコース
2 よみ みさかさんかいはいきんぐこーす
3 住所 南都留郡富士河口湖町
4 市区町村 南都留郡富士河口湖町
5 市区町村(よみ) ミナミツルグンフジカワグチコマチ
6 都道府県 山梨県
7 都道府県(よみ) ヤマナシケン
8 場所の種別 スポーツ・レジャー
9 緯度・経度 35.4973138, 138.7551994
10 緯度経度の精度 APPROXIMATE
11 更新日付 2015-03-25 09:56:48

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル ハイキングコース ハイキングコース
2 管理情報 最終修正日時 2015-03-25 09:56:48
3 アクセス 区間の種類 バス
4 区間終点の種類 バス停
5 区間終点の名称 天下茶屋
6 区間での所要時間 28
7 備考 4月上旬~11月下旬 1日1便 4月~11月までの土・日祝日 増発便有
8 路線名 富士急行バス
9 行き先 天下茶屋行き
10 起点種類
11 起点 河口湖駅
12 基本情報 名称 御坂山塊ハイキングコース
13 名称(よみ) みさかさんかいはいきんぐこーす
14 管理情報 参照枝番 2,089,415
15 参照番号 19430KANKO2089415
16 市区町村コード 19,430
17 情報提供元 山梨県南都留郡富士河口湖町
18 ジャンル 中ジャンル スポーツ・レジャー
19 大ジャンル 遊ぶ
20 基本情報 説明 <コースガイド>  河口湖駅から天下茶屋行き富士急行バス(4~11月下旬の土日祝日のみ運行)に乗り、(1)天下茶屋で下車。太宰治の文学碑がある茶屋手前の遊歩道から(2)御坂山をめざす。それほどきつくはなく、最後に急な坂を登れば御坂山頂だ。周りは雑木に囲まれ、展望はよくない。御坂山を下り、(3)御坂峠でカラマツの枝越しに富士山を眺めたら、また少し尾根道を下りて、モミやブナの茂る急坂を登れば(4)黒岳だ。黒岳山頂は樹林に囲まれていて展望がきかないが、ここから南へ細い道を約2分ほど歩けば見晴のいい場所があるので、ぜひ行ってみよう。富士山に河口湖、南アルプスや奥御坂の山々が見える。再び黒岳山頂に戻り、次なるピーク、破風山へ向かう。途中、上芦川のスズラン畑へ続く分岐(スズラン峠)もある。スズラン峠を越えて直進すると明るく開けた破風山頂に着く。さらに15分ほど下ると(5)新道峠(見付峠)、そのまま進めば(6)中藤山、不逢山と続く。稜線では初夏から夏にかけてトウゴクミツバツツジやアヤメ、キスゲなどが咲く。新道峠付近は展望があまりよくないが、中藤山周辺からは富士山の眺めがいい。そのまま直進すれば(7)大石峠。大石峠周辺は北側は樹林が茂っているが、南側は明るい草原帯となっていて、富士山と河口湖の眺望が得られる。大石峠を下り、川沿いの林道を歩いて行けば(8)大石プチペンション村のバス停にたどり着く。
21 ≪ワンポイントアドバイス≫  体力に自信がなければ新道峠で下ってもいい。その場合、下草の繁茂期には足元に注意すること。中沢林道へ出て55分ほど行けば、あけぼの荘前バス停へたどりつく。別ルートとしては、三ツ峠入口から上がる方法も。5月の新緑、10~11月の紅葉の季節が特におすすめ。
22 【自然豊かな御坂山地の山脈を行く】  かつてにぎわった旧道を御坂峠に向かって進み、御坂山塊の最高峰・黒岳(1,793m)へ。続いて破風山・中藤山、不逢山と尾根づたいに進み、大石峠を下るコース。ブナやミズナラが茂る稜線には所々で富士山と河口湖の眺望が開けるので、ぜひチャレンジしてみたい。
23 御坂峠から御坂黒岳へ[一般向]コースプラン 全行程 徒歩:6時間50分 標高1,793m
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 南都留郡富士河口湖町 小立 1.46 Km
2 勝山 2.42 Km
3 浅川 2.72 Km
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 河口湖ハーブフェスティバル (0 m) 南都留郡富士河口湖町 行事・祭事
2 河口湖・冬花火 (0 m) 南都留郡富士河口湖町 行事・祭事
3 富士山河口湖山開きまつり花火大会 (0 m) 南都留郡富士河口湖町 行事・祭事
4 甲斐の勝山やぶさめ祭り (1.68 Km) 南都留郡富士河口湖町勝山 行事・祭事
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について