中尾城跡(西彼杵郡長与町の史跡)史跡

中尾城跡(なかおじょうあと)は長崎県西彼杵郡長与町にあります。ここは史跡です。「史跡」などとなっています。

現地は、標高90mの丘陵で、東西約150m、南北約100mを計ります。 今は、森になっていますが、土塁・石垣・堀切などがのこっています。 土塁とは、城への敵の侵入を防ぐために築かれたものです。 「郷村記」の記録に天文年間(1532~1555)に長与権ノ助(※)が築いたとされています。 (※「権ノ助」という人物が出てくる資料は今のところ「郷村記」のみです。 「駿河守純家」、その子「権平」、その弟「純一」などの名前はありますが・・。) この城の遺構調査の結果概要は次のとおりです。  主郭標高 92m、比高 60m  城域 東西150m、南北50m  遺構 主郭、出郭、二ノ郭、土塁、段築 この城は、万が一の事があった場合を想定し、 非常時に備えるために前もって構築されたのではないかとみられています。 しかし、実際にはそのような非常時は起きなかったと言われています。 そのころは、戦国中期で騒乱期の真っ只中にあたります。 長崎県内の戦国時代の城の土塁は、緊急時につくられるため、 その構造はわりあい貧弱なものが多いとのことです。 石積みのものや、外部が石積みで内部に土砂を混入するという構造のものが多く見られ、 規模は1mから1.5m前後のものが大多数だそうです。 ところが、中尾城の土塁は、この時期の城の土塁とは例外的で、 平成4年におこなわれた発掘調査では、 土をたたき締めて幾重にも重ねるという本格的なつくりをしていたことが明らかになりました。 これによって、大変貴重な遺構だとみなされ、 町の指定遺跡となっています。 下幅で4m、上幅で約1m、高さ2.5mで、 中世の城の中では、規模もかなり大きなものに属します。 外部傾斜面の勾配は45度、土塁頂部への侵入を難しくさせています。 文献記録だけをそのまま信用すれば、 この城がつくられたのは戦国期にあたりますが、 この土塁の凝った造りから考えれば、 もっと古い時代のものである可能性も考えられるという意見もあります。(*1)

近くの住所には、三根郷(660 m)吉無田郷(743 m)まなび野三丁目(1.28 Km) などがあります。近くの施設やイベントには、中尾城公園まつり(1.25 Km)長与町ヘルシーウォーキング大会(1.25 Km)長与川まつり(1.25 Km) など があります。(2015-05-25 18:45:51時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 中尾城跡
2 よみ なかおじょうあと
3 住所 西彼杵郡長与町
4 ホームページ URL http://webtown.nagayo.jp/machi_syokai/bunkazai/iseki/nakao.html
5 市区町村 西彼杵郡長与町
6 都道府県 長崎県
7 場所の種別 史跡
8 緯度・経度 32.819675, 129.884673
9 緯度経度の精度 ORIGINAL
10 更新日付 2015-05-25 18:45:51

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 史跡 史跡
2 基本情報 名称(よみ) なかおじょうあと
3 写真 写真の名前 中尾城跡
4 写真の名前(よみ) なかおじょうあと
5 写真
6 著作権有無
7 基本情報 ホームページ http://webtown.nagayo.jp/machi_syokai/bunkazai/iseki/nakao.html
8 経度 129.9
9 緯度 32.8
10 名称 中尾城跡
11 管理情報 最終修正日時 2015-05-25 18:45:51
12 参照枝番 2,101,229
13 参照番号 42307KANKO2101229
14 市区町村コード 42,307
15 情報提供元 長崎県西彼杵郡長与町
16 ジャンル 中ジャンル 文化史跡
17 大ジャンル 見る
18 基本情報 説明 現地は、標高90mの丘陵で、東西約150m、南北約100mを計ります。 今は、森になっていますが、土塁・石垣・堀切などがのこっています。 土塁とは、城への敵の侵入を防ぐために築かれたものです。 「郷村記」の記録に天文年間(1532~1555)に長与権ノ助(※)が築いたとされています。 (※「権ノ助」という人物が出てくる資料は今のところ「郷村記」のみです。 「駿河守純家」、その子「権平」、その弟「純一」などの名前はありますが・・。) この城の遺構調査の結果概要は次のとおりです。  主郭標高 92m、比高 60m  城域 東西150m、南北50m  遺構 主郭、出郭、二ノ郭、土塁、段築 この城は、万が一の事があった場合を想定し、 非常時に備えるために前もって構築されたのではないかとみられています。 しかし、実際にはそのような非常時は起きなかったと言われています。 そのころは、戦国中期で騒乱期の真っ只中にあたります。 長崎県内の戦国時代の城の土塁は、緊急時につくられるため、 その構造はわりあい貧弱なものが多いとのことです。 石積みのものや、外部が石積みで内部に土砂を混入するという構造のものが多く見られ、 規模は1mから1.5m前後のものが大多数だそうです。 ところが、中尾城の土塁は、この時期の城の土塁とは例外的で、 平成4年におこなわれた発掘調査では、 土をたたき締めて幾重にも重ねるという本格的なつくりをしていたことが明らかになりました。 これによって、大変貴重な遺構だとみなされ、 町の指定遺跡となっています。 下幅で4m、上幅で約1m、高さ2.5mで、 中世の城の中では、規模もかなり大きなものに属します。 外部傾斜面の勾配は45度、土塁頂部への侵入を難しくさせています。 文献記録だけをそのまま信用すれば、 この城がつくられたのは戦国期にあたりますが、 この土塁の凝った造りから考えれば、 もっと古い時代のものである可能性も考えられるという意見もあります。
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 西彼杵郡長与町 三根郷 660 m
2 吉無田郷 743 m
3 丸田郷 1.1 Km
4 まなび野三丁目 1.28 Km
5 まなび野二丁目 1.43 Km
6 長崎市 女の都三丁目 1.62 Km
7 西彼杵郡長与町 まなび野一丁目 1.74 Km
8 嬉里郷 1.86 Km
9 長崎市 女の都二丁目 2.0 Km
10 女の都四丁目 2.17 Km
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 町民ソフトボール大会 (1.25 Km) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
2 商工まつり (1.25 Km) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
3 長与町ペーロン大会 (1.25 Km) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
4 長与町ロードレース大会 (1.25 Km) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
5 町民体育祭 (1.25 Km) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
6 中尾城公園まつり (1.25 Km) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
7 長与川まつり (1.25 Km) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
8 長与町ヘルシーウォーキング大会 (1.25 Km) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について