本川内「琴ノ尾太鼓」(西彼杵郡長与町の地域風俗・風習)地域風俗

本川内「琴ノ尾太鼓」(ほんかわち「ことのおだいこ」)は長崎県西彼杵郡長与町にあります。ここは地域風俗・風習です。「地域風俗」などとなっています。

本川内郷は木場・大越・横平の三自治体から成る長与ミカンの主産地で約150戸。 地区にはかつて本川内浮立があり、明治末期に途絶えたが、 「大太鼓」と「もらし太鼓」は地区集会所で保存し、盆踊りなどに使っていた。 昭和62年7月にこの太鼓を生かして和太鼓による組太鼓を編成し新しい郷土芸能「琴の尾太鼓」を創生した。 二つの古太鼓の張り替えの段階で元禄10年(1697)300年前の製作と分かった。 2尺5寸(76センチ)の大太鼓の胴の内側には「元禄拾壬年正月吉日、 摂州大坂渡辺村、河内屋吉兵衛、正治」のほか、 享保、寛保、安永、天明、明治、大正の年月と太鼓屋のところ、 張り替え人の名前が記されており、今回の昭和の張り替えで8回目となる。 太鼓の張り替えを石川県松任市の浅野太鼓店に依頼したが、 「創業400年になるが元禄年代作の張り替えは2度目、 もう一つは元禄14年なので、この太鼓が現役では最古文化財もの」との評がある。  西暦79年、今を去る1930年前、 神功皇后が国を治めるため(三韓役)この琴の尾岳で本陣を張られ、 一夜を明かされた。作曲にもその遺跡を取り入れた「琴の尾太鼓」、 のろしを上げ長崎から大村城下へ知らせた「のろし太鼓」、 長与川の源流から湧き出た水が谷川となり、 やがて大きな川となる様を曲にした「長与源流太鼓」、その他「祝い太鼓」がある。(*1)

近くの住所には、嬉里郷(683 m)丸田郷(1.28 Km) などがあります。近くの施設やイベントには、町民ソフトボール大会(0 m)商工まつり(0 m)長与町ペーロン大会(0 m) など があります。(2015-05-29 16:14:13時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 本川内「琴ノ尾太鼓」
2 よみ ほんかわち「ことのおだいこ」
3 住所 西彼杵郡長与町
4 ホームページ URL http://webtown.nagayo.jp/machi_syokai/konnamachi/kyodogeinou/kyodogeinou.html
5 市区町村 西彼杵郡長与町
6 市区町村(よみ) ニシソノギグンナガヨチョウ
7 都道府県 長崎県
8 都道府県(よみ) ナガサキケン
9 場所の種別 地域風俗・風習
10 緯度・経度 32.8252247, 129.8750026
11 緯度経度の精度 APPROXIMATE
12 更新日付 2015-05-29 16:14:13

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 地域風俗 地域風俗
2 基本情報 説明 本川内郷は木場・大越・横平の三自治体から成る長与ミカンの主産地で約150戸。 地区にはかつて本川内浮立があり、明治末期に途絶えたが、 「大太鼓」と「もらし太鼓」は地区集会所で保存し、盆踊りなどに使っていた。 昭和62年7月にこの太鼓を生かして和太鼓による組太鼓を編成し新しい郷土芸能「琴の尾太鼓」を創生した。 二つの古太鼓の張り替えの段階で元禄10年(1697)300年前の製作と分かった。 2尺5寸(76センチ)の大太鼓の胴の内側には「元禄拾壬年正月吉日、 摂州大坂渡辺村、河内屋吉兵衛、正治」のほか、 享保、寛保、安永、天明、明治、大正の年月と太鼓屋のところ、 張り替え人の名前が記されており、今回の昭和の張り替えで8回目となる。 太鼓の張り替えを石川県松任市の浅野太鼓店に依頼したが、 「創業400年になるが元禄年代作の張り替えは2度目、 もう一つは元禄14年なので、この太鼓が現役では最古文化財もの」との評がある。  西暦79年、今を去る1930年前、 神功皇后が国を治めるため(三韓役)この琴の尾岳で本陣を張られ、 一夜を明かされた。作曲にもその遺跡を取り入れた「琴の尾太鼓」、 のろしを上げ長崎から大村城下へ知らせた「のろし太鼓」、 長与川の源流から湧き出た水が谷川となり、 やがて大きな川となる様を曲にした「長与源流太鼓」、その他「祝い太鼓」がある。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル 地域風俗・風習
5 管理情報 情報提供元 長崎県西彼杵郡長与町
6 市区町村コード 42,307
7 参照番号 42307KANKO2101237
8 参照枝番 2,101,237
9 最終修正日時 2015-05-29 16:14:13
10 基本情報 名称(よみ) ほんかわち「ことのおだいこ」
11 名称 本川内「琴ノ尾太鼓」
12 ホームページ http://webtown.nagayo.jp/machi_syokai/konnamachi/kyodogeinou/kyodogeinou.html
13 写真 著作権有無
14 写真
15 写真の名前(よみ) ほんかわち「ことのおだいこ」
16 写真の名前 本川内「琴ノ尾太鼓」
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 西彼杵郡長与町 嬉里郷 683 m
2 丸田郷 1.28 Km
3 まなび野二丁目 1.44 Km
4 まなび野三丁目 1.6 Km
5 吉無田郷 1.83 Km
6 三根郷 1.85 Km
7 まなび野一丁目 1.87 Km
8 西彼杵郡時津町 浜田郷 1.9 Km
9 西彼杵郡長与町 高田郷 2.37 Km
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 長与川まつり (0 m) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
2 長与町ヘルシーウォーキング大会 (0 m) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
3 町民ソフトボール大会 (0 m) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
4 商工まつり (0 m) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
5 長与町ペーロン大会 (0 m) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
6 長与町ロードレース大会 (0 m) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
7 町民体育祭 (0 m) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
8 中尾城公園まつり (0 m) 西彼杵郡長与町 行事・祭事
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について