オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
「土塁」 版築という工法で丁寧に土をつき固めて造られ、全長約8kmもあり、約3時間で一周でき、さながらミニ万里の長城の様相を示しています。また、土塁の周辺には27カ所の石仏(全33カ所)や、数多くの史跡が点在しており、土塁線からの眺望も見事です。(*1)
近くの住所には、大字四王寺(242 m)、大字太宰府(941 m) などがあります。(2015-03-16 10:08:36時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 大野城跡 |
2 | よみ | おおのじょうあと |
3 | 住所 | 糟屋郡宇美町大字四王寺/大野城市/太宰府市 |
4 | 市区町村 | 糟屋郡宇美町 |
5 | 市区町村(よみ) | カスヤグンウミマチ |
6 | 都道府県 | 福岡県 |
7 | 都道府県(よみ) | フクオカケン |
8 | 場所の種別 | 史跡 |
9 | 緯度・経度 | 33.5365727, 130.5216165 |
10 | 緯度経度の精度 | APPROXIMATE |
11 | 更新日付 | 2015-03-16 10:08:36 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 史跡 | 史跡 | ||||||||||||||||
2 | 基本情報 | 名称 | 大野城跡 | ||||||||||||||||
3 | 入場情報 | 備考 | 【西鉄バス】 JR南福岡駅発→上宇美行き 行先番号 11番 県民の森入口バス停まで30分 県民の森入口バス停から県民の森センターまで徒歩60分 | ||||||||||||||||
4 | 【JR】 JR香椎駅→JR宇美駅行き JR香椎線 JR宇美駅まで30分 JR宇美駅から県民の森センターまで徒歩80分 | ||||||||||||||||||
5 | 写真 | 写真の名前 | 大野城跡「百間石垣」 | ||||||||||||||||
6 | 写真の名前(よみ) | おおのじょうあと「ひゃっけんいしがき」 | |||||||||||||||||
7 | 写真 | ![]() |
|||||||||||||||||
8 | 著作権有無 | 無 | |||||||||||||||||
9 | 駐車場 | 名称 | 四王寺県民の森センター駐車場 | ||||||||||||||||
10 | 料金有無 | 無料 | |||||||||||||||||
11 | 見出し・区分 | 四王寺県民の森センター駐車場 | |||||||||||||||||
12 | 普通車の駐車可能台数 | 150 | |||||||||||||||||
13 | 大型車の駐車可能台数 | 10 | |||||||||||||||||
14 | 基本情報 | 名称(よみ) | おおのじょうあと | ||||||||||||||||
15 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-03-16 10:08:36 | ||||||||||||||||
16 | 参照枝番 | 125,272 | |||||||||||||||||
17 | 参照番号 | 40341KANKO0125272 | |||||||||||||||||
18 | 市区町村コード | 40,341 | |||||||||||||||||
19 | 情報提供元 | 福岡県糟屋郡宇美町 | |||||||||||||||||
20 | ジャンル | 中ジャンル | 文化史跡 | ||||||||||||||||
21 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
22 | 基本情報 | 説明 | 「土塁」 版築という工法で丁寧に土をつき固めて造られ、全長約8kmもあり、約3時間で一周でき、さながらミニ万里の長城の様相を示しています。また、土塁の周辺には27カ所の石仏(全33カ所)や、数多くの史跡が点在しており、土塁線からの眺望も見事です。 | ||||||||||||||||
23 | 「百間石垣(ひゃっけんいしがき)」 土塁が谷をわたる所は、水で流されないように石垣が築かれ、長さが99間(約100間)あるので「百間石垣」といわれ、長さ約180mもの壮大な石垣が1300年前の姿をそのまま残しており、当時の土木技術の高さを実感できる史跡です。 | ||||||||||||||||||
24 | 665年に大宰府防衛のために築かれた日本最古の山城で、天守閣などはなく四王寺山の地形を利用した土塁や石垣で囲んで造られています。城内に倉庫と考えられている建物跡や城門跡などが確認されています。昭和7年7月23日に国特別史跡に指定され、平成18年4月6日には日本100名城に選定されています。 | ||||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 糟屋郡宇美町 | 大字四王寺 | 242 m | ||||||||||||||||
2 | 太宰府市 | 大字太宰府 | 941 m | ||||||||||||||||
3 | 大野城市 | 大字瓦田 | 1.28 Km | ||||||||||||||||
4 | 糟屋郡宇美町 | 大字炭焼 | 1.33 Km | ||||||||||||||||
5 | 太宰府市 | 三条二丁目 | 1.5 Km | ||||||||||||||||
6 | 大字観世音寺 | 1.5 Km | |||||||||||||||||
7 | 連歌屋三丁目 | 1.52 Km | |||||||||||||||||
8 | 三条三丁目 | 1.52 Km | |||||||||||||||||
9 | 大字坂本 | 1.56 Km | |||||||||||||||||
10 | 三条一丁目 | 1.67 Km | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | はーぶ薬局太宰府駅前店 (2.25 Km) | 太宰府市宰府1-4-24 | 薬局 | ||||||||||||||||
2 | 野間薬局国分店 (3.04 Km) | 太宰府市国分2丁目1-7 | 薬局 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク