オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
末松廃寺は660年頃に建立(こんりゅう)された北陸最古の寺院です。1937年(昭和12)に塔心跡や金堂跡の調査が行われ、1939年(昭和14年)に国の指定史跡となりました。伽藍配置は法起寺式で、金堂の規模は東西19.8m、南北18.4mと飛鳥・白鳳時代においては一般的な大きさですが、塔の一辺は10.8mと非常に大きく七重塔と推定されています。この巨大な寺院を建立したのは、北加賀を中心に一帯を支配した豪族「道の君(みちのきみ)」という説や、南加賀の豪族であった「財部造(たからべのみやつこ)」などの説があります。 1961年(昭和36年)には金堂脇の水路で和同開珎銀銭が発見されました。和同開珎は日本で最初の流通貨幣と言われ、特に銀銭は和銅元年(708年)8月から翌年の8月までという短い鋳造期間のため貴重なものです。この発見が契機となり、史跡の公園化に向けた本格的な調査の実施が望まれるようになり、1971年(昭和46)に全国で3番目の史跡公園として整備されました。 ふるさと歴史館には、末松廃寺の調査をもとに復元された模型があり当時の壮大な様子をうかがい知ることができます。(*1)
近くの住所には、末松二丁目(98 m)、末松一丁目(406 m)、木津町(500 m) などがあります。近くの施設やイベントには、野々市ラン薬局(1.02 Km) があります。(2015-05-27 08:46:58時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 史跡末松廃寺跡 |
2 | よみ | しせきすえまつはいじあと |
3 | 住所 | 野々市市末松二丁目 |
4 | 郵便番号 | 921-8836 |
5 | 電話番号 | 076-227-6122 |
6 | ホームページ URL | http://www.city.nonoichi.lg.jp/sangyoshinko/kanko_map_suematsuhaiji.html |
7 | 市区町村 | 野々市市 |
8 | 市区町村(よみ) | ノノイチシ |
9 | 都道府県 | 石川県 |
10 | 都道府県(よみ) | イシカワケン |
11 | 場所の種別 | 史跡 |
12 | 緯度・経度 | 36.5056827, 136.591657 |
13 | 緯度経度の精度 | APPROXIMATE |
14 | 更新日付 | 2015-05-27 08:46:58 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 史跡 | 史跡 | ||||||||||||||||
2 | 公園 | 公園 | |||||||||||||||||
3 | 入場情報 | 備考 | 北陸自動車道金沢西インターから車で10分 | ||||||||||||||||
4 | 写真 | 写真の名前 | 史跡末松廃寺跡 | ||||||||||||||||
5 | 写真の名前(よみ) | しせきすえまつはいじあと | |||||||||||||||||
6 | 写真 | ![]() |
|||||||||||||||||
7 | 著作権有無 | 無 | |||||||||||||||||
8 | 基本情報 | ホームページ | http://www.city.nonoichi.lg.jp/sangyoshinko/kanko_map_suematsuhaiji.html | ||||||||||||||||
9 | 場所(よみ) | すえまつにちょうめ | |||||||||||||||||
10 | 電子メール | bunka@city.nonoichi.lg.jp | |||||||||||||||||
11 | 名称 | 史跡末松廃寺跡 | |||||||||||||||||
12 | 名称(よみ) | しせきすえまつはいじあと | |||||||||||||||||
13 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-05-27 08:46:58 | ||||||||||||||||
14 | 参照枝番 | 21,098 | |||||||||||||||||
15 | 参照番号 | 17212KANKO0021098 | |||||||||||||||||
16 | 市区町村コード | 17,212 | |||||||||||||||||
17 | 情報提供元 | 石川県野々市市 | |||||||||||||||||
18 | ジャンル | 中ジャンル | 公園・庭園 | ||||||||||||||||
19 | 文化史跡 | ||||||||||||||||||
20 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
21 | 基本情報 | 説明 | 末松廃寺は660年頃に建立(こんりゅう)された北陸最古の寺院です。1937年(昭和12)に塔心跡や金堂跡の調査が行われ、1939年(昭和14年)に国の指定史跡となりました。伽藍配置は法起寺式で、金堂の規模は東西19.8m、南北18.4mと飛鳥・白鳳時代においては一般的な大きさですが、塔の一辺は10.8mと非常に大きく七重塔と推定されています。この巨大な寺院を建立したのは、北加賀を中心に一帯を支配した豪族「道の君(みちのきみ)」という説や、南加賀の豪族であった「財部造(たからべのみやつこ)」などの説があります。 1961年(昭和36年)には金堂脇の水路で和同開珎銀銭が発見されました。和同開珎は日本で最初の流通貨幣と言われ、特に銀銭は和銅元年(708年)8月から翌年の8月までという短い鋳造期間のため貴重なものです。この発見が契機となり、史跡の公園化に向けた本格的な調査の実施が望まれるようになり、1971年(昭和46)に全国で3番目の史跡公園として整備されました。 ふるさと歴史館には、末松廃寺の調査をもとに復元された模型があり当時の壮大な様子をうかがい知ることができます。 | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 野々市市 | 末松二丁目 | 97 m | ||||||||||||||||
2 | 末松一丁目 | 406 m | |||||||||||||||||
3 | 白山市 | 木津町 | 500 m | ||||||||||||||||
4 | 野々市市 | 末松三丁目 | 571 m | ||||||||||||||||
5 | 白山市 | 橋爪新町 | 807 m | ||||||||||||||||
6 | 野々市市 | 清金一丁目 | 890 m | ||||||||||||||||
7 | 中林二丁目 | 898 m | |||||||||||||||||
8 | 白山市 | 福正寺町 | 960 m | ||||||||||||||||
9 | 野々市市 | 上林二丁目 | 970 m | ||||||||||||||||
10 | 白山市 | 安養寺 | 970 m | ||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 野々市ラン薬局 (1.02 Km) | 野々市市中林土地区画整理事業施行地区内64街区4-1 | 薬局 | ||||||||||||||||
2 | コメヤ薬局安養寺店 (1.58 Km) | 白山市安養寺町ロ3-1 | 薬局 | ||||||||||||||||
3 | 上林あおば薬局 (1.61 Km) | 野々市市上林4丁目650 | 薬局 | ||||||||||||||||
4 | イオン薬局野々市南店 (1.64 Km) | 野々市市上林4-747 | 薬局 | ||||||||||||||||
5 | サンライトなかよし薬局 (1.66 Km) | 野々市市上林4丁目510番 | 薬局 | ||||||||||||||||
6 | クスリのアオキ新庄薬局 (1.8 Km) | 野々市市新庄六丁目451番地 | 薬局 | ||||||||||||||||
7 | 箔山堂専福寺薬局 (1.99 Km) | 白山市専福寺町160-5 | 薬局 | ||||||||||||||||
8 | 中森全快堂 新庄薬局 (2.01 Km) | 野々市市新庄5丁目103番地 | 薬局 | ||||||||||||||||
9 | チューリップ野々市薬局 (2.13 Km) | 野々市市藤平田一丁目471番地 | 薬局 | ||||||||||||||||
10 | 青い森薬局 新庄店 (2.3 Km) | 野々市市新庄2丁目15番2 | 薬局 | ||||||||||||||||
11 | クスリのアオキ野々市中央薬局 (2.39 Km) | 野々市市三納1丁目77番地 | 薬局 | ||||||||||||||||
12 | 徳丸町薬局 (2.49 Km) | 白山市徳丸町514番1 | 薬局 | ||||||||||||||||
13 | 野々市三納コメヤ薬局 (2.66 Km) | 野々市市三納2丁目155番地 | 薬局 | ||||||||||||||||
14 | 青い森薬局 倉光店 (2.7 Km) | 白山市倉光七丁目40番2 | 薬局 | ||||||||||||||||
15 | クスリのアオキ石同新町薬局 (2.84 Km) | 白山市石同新町270番地 | 薬局 | ||||||||||||||||
16 | クスリのアオキ松任布市薬局 (2.95 Km) | 白山市布市一丁目177番地1 | 薬局 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク