名寄鈴石(名寄市の自然景観)自然現象

名寄鈴石(なよろすずいし)は北海道名寄市にあります。ここは自然景観です。「自然現象」などとなっています。

褐鉄鉱の一種。 径3~6cmで、まれに10~15cmのものもある。 内核が白っぽい粘土層で、粘土質の地層中で鉄分を含んだ浸透水が作用して固結したものと考えられているが詳しい成因は不明である。 昭和5年に弁護士で郷土史家の田中長三郎が発見。 雑誌に紹介した文が史跡名勝天然記念物調査会の脇水鉄五郎博士の目にとまり、昭和13年7月20日名寄に来訪。現地調査によりその価値が学術的に確認。指定は昭和14年9月7日。岐阜県では岩壺、奈良県では鳴石と呼ばれている。中国の漢方では石薬として不老長寿の薬とされ、正倉院にも納められていた。(*1)

近くの住所には、字緑丘(449 m)東二条南十二丁目(897 m)東二条南十一丁目(974 m) などがあります。近くの施設やイベントには、名寄市 北国博物館(742 m) があります。(2015-03-30 17:06:45時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 名寄鈴石
2 よみ なよろすずいし
3 住所 名寄市緑丘地区
4 郵便番号 096-0063
5 市区町村 名寄市
6 市区町村(よみ) ナヨロシ
7 都道府県 北海道
8 都道府県(よみ) ホッカイドウ
9 場所の種別 自然景観
10 緯度・経度 44.3377252, 142.4728423
11 緯度経度の精度 APPROXIMATE
12 更新日付 2015-03-30 17:06:45

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 自然現象 自然現象
2 基本情報 説明 褐鉄鉱の一種。 径3~6cmで、まれに10~15cmのものもある。 内核が白っぽい粘土層で、粘土質の地層中で鉄分を含んだ浸透水が作用して固結したものと考えられているが詳しい成因は不明である。 昭和5年に弁護士で郷土史家の田中長三郎が発見。 雑誌に紹介した文が史跡名勝天然記念物調査会の脇水鉄五郎博士の目にとまり、昭和13年7月20日名寄に来訪。現地調査によりその価値が学術的に確認。指定は昭和14年9月7日。岐阜県では岩壺、奈良県では鳴石と呼ばれている。中国の漢方では石薬として不老長寿の薬とされ、正倉院にも納められていた。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル 自然景観
5 管理情報 情報提供元 北海道名寄市
6 市区町村コード 1,221
7 参照番号 01221KANKO2070935
8 参照枝番 2,070,935
9 最終修正日時 2015-03-30 17:06:45
10 基本情報 名称(よみ) なよろすずいし
11 名称 名寄鈴石
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 名寄市 字緑丘 448 m
2 東二条南十二丁目 896 m
3 東二条南十一丁目 974 m
4 大通南十二丁目 1.07 Km
5 東六条南九丁目 1.07 Km
6 東二条南十丁目 1.08 Km
7 東七条南九丁目 1.09 Km
8 東五条南九丁目 1.13 Km
9 東八条南九丁目 1.13 Km
10 東四条南九丁目 1.15 Km
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 名寄市 北国博物館 (742 m) 名寄市緑丘222 博物館
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について