オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
江戸時代の町家を復元した無料休憩所。白壁と火の見櫓が目をひきます。 この屋敷の大溝から南は、出雲海道に面した町家の跡地であり、大溝から北は上之町の武家屋敷の跡地です。 明治8年(1875)に日新小学校ができ、その後、小学校の統合により分校に、同36年(1903)12月に廃校になりましたが、昭和5年(1930)からは「岡山県津山工芸専修学校」、後には青年学校や、保育園が置かれ、長く城東の教育の場として利用されてきました。 そして、平成5年(1993)より作州城東屋敷として、整備し活用されることになりました。 屋敷裏の「だんじり展示館」には、県指定文化財だんじり4台が展示され、館内には郷土画家、河野磐(こうのいわお)さんのスケッチを展示しています。(*1)
近くの住所には、中之町(90 m)、勝間田町(191 m)、林田町(345 m) などがあります。近くの施設やイベントには、津山洋学資料館(419 m)、津山郷土博物館(800 m)、つやま自然のふしぎ館(930 m) など があります。(2015-04-30 18:18:39時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 作州城東屋敷 |
2 | よみ | さくしゅうじょうとうやしき |
3 | 住所 | 津山市中之町19 |
4 | 郵便番号 | 708-0834 |
5 | 電話番号 | 0868-24-6095 |
6 | 市区町村 | 津山市 |
7 | 市区町村(よみ) | ツヤマシ |
8 | 都道府県 | 岡山県 |
9 | 都道府県(よみ) | オカヤマケン |
10 | 場所の種別 | 施設景観 |
11 | 緯度・経度 | 35.0621924, 134.0126801 |
12 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
13 | 更新日付 | 2015-04-30 18:18:39 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 歴史的建造物 | 歴史的建造物 | ||||||||||||||||
2 | 駐車場 | 大型車の駐車可能台数 | 6 | ||||||||||||||||
3 | 基本情報 | 場所(よみ) | なかのまち19 | ||||||||||||||||
4 | 駐車場 | 都道府県 | 岡山県 | ||||||||||||||||
5 | 名称 | 城東地区観光駐車場 | |||||||||||||||||
6 | その他 | 8:30~17:00 | |||||||||||||||||
7 | 料金有無 | 無料 | |||||||||||||||||
8 | 見出し・区分 | あり | |||||||||||||||||
9 | 市区町村 | 津山市 | |||||||||||||||||
10 | 普通車の駐車可能台数 | 30 | |||||||||||||||||
11 | 写真 | 写真 | ![]() |
||||||||||||||||
12 | 基本情報 | 名称 | 作州城東屋敷 | ||||||||||||||||
13 | 名称(よみ) | さくしゅうじょうとうやしき | |||||||||||||||||
14 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-04-30 18:18:39 | ||||||||||||||||
15 | 参照枝番 | 21,742 | |||||||||||||||||
16 | 参照番号 | 33203KANKO0021742 | |||||||||||||||||
17 | 市区町村コード | 33,203 | |||||||||||||||||
18 | 情報提供元 | 岡山県津山市 | |||||||||||||||||
19 | ジャンル | 中ジャンル | 文化施設 | ||||||||||||||||
20 | 入場情報 | 65歳以上料金 | 0 | ||||||||||||||||
21 | Free WiFi情報 | 有無 | 無し | ||||||||||||||||
22 | 利用期間 | 種別 | 開館時間 | ||||||||||||||||
23 | 時間帯 | 09:00~17:00 | |||||||||||||||||
24 | 曜日 | 日月火木金土 | |||||||||||||||||
25 | 情報 | 通年 | |||||||||||||||||
26 | 入場情報 | 備考 | 津山駅から車で5分 | ||||||||||||||||
27 | 大学生料金 | 0 | |||||||||||||||||
28 | 開始月 | 1月 | |||||||||||||||||
29 | ジャンル | 大ジャンル | 見る | ||||||||||||||||
30 | 入場情報 | 小学生料金 | 0 | ||||||||||||||||
31 | 中学生料金 | 0 | |||||||||||||||||
32 | 幼児料金 | 0 | |||||||||||||||||
33 | 高校生料金 | 0 | |||||||||||||||||
34 | 団体料金 | 0 | |||||||||||||||||
35 | 終了月 | 12月 | |||||||||||||||||
36 | 大人料金 | 0 | |||||||||||||||||
37 | バリアフリー | 階段有無 | 有り | ||||||||||||||||
38 | 外国語情報 | 中国語(繁)会話 | 無し | ||||||||||||||||
39 | スペイン語会話 | 無し | |||||||||||||||||
40 | 英語会話 | 無し | |||||||||||||||||
41 | 基本情報 | 説明 | 江戸時代の町家を復元した無料休憩所。白壁と火の見櫓が目をひきます。 この屋敷の大溝から南は、出雲海道に面した町家の跡地であり、大溝から北は上之町の武家屋敷の跡地です。 明治8年(1875)に日新小学校ができ、その後、小学校の統合により分校に、同36年(1903)12月に廃校になりましたが、昭和5年(1930)からは「岡山県津山工芸専修学校」、後には青年学校や、保育園が置かれ、長く城東の教育の場として利用されてきました。 そして、平成5年(1993)より作州城東屋敷として、整備し活用されることになりました。 屋敷裏の「だんじり展示館」には、県指定文化財だんじり4台が展示され、館内には郷土画家、河野磐(こうのいわお)さんのスケッチを展示しています。 | ||||||||||||||||
42 | バリアフリー | 車椅子対応公衆電話 | 0 | ||||||||||||||||
43 | 車いす貸し出し可否 | 不可 | |||||||||||||||||
44 | 新法施行前トイレ数 | 0 | |||||||||||||||||
45 | 新法施行後トイレ数(オストメイト対応) | 0 | |||||||||||||||||
46 | 外国語情報 | 中国語(簡)会話 | 無し | ||||||||||||||||
47 | バリアフリー | スロープ | 無し | ||||||||||||||||
48 | 優先駐車場の台数 | 0 | |||||||||||||||||
49 | 手すり | 無し | |||||||||||||||||
50 | エスカレーター設置有無 | 無し | |||||||||||||||||
51 | エレベーター有無 | 無し | |||||||||||||||||
52 | 介助犬の同伴可否 | 可 | |||||||||||||||||
53 | 段差 | 有り | |||||||||||||||||
54 | 外国語情報 | スペイン語表記 | 無し | ||||||||||||||||
55 | ロシア語表記 | 無し | |||||||||||||||||
56 | イタリア語表記 | 無し | |||||||||||||||||
57 | ドイツ語表記 | 無し | |||||||||||||||||
58 | フランス語表記 | 無し | |||||||||||||||||
59 | タイ語表記 | 無し | |||||||||||||||||
60 | 韓国語表記 | 無し | |||||||||||||||||
61 | 中国語(簡)表記 | 無し | |||||||||||||||||
62 | 中国語(繁)表記 | 無し | |||||||||||||||||
63 | バリアフリー | 点字ブロック | 無し | ||||||||||||||||
64 | 外国語情報 | 英語表記 | 無し | ||||||||||||||||
65 | ロシア語会話 | 無し | |||||||||||||||||
66 | イタリア語会話 | 無し | |||||||||||||||||
67 | ドイツ語会話 | 無し | |||||||||||||||||
68 | フランス語会話 | 無し | |||||||||||||||||
69 | タイ語会話 | 無し | |||||||||||||||||
70 | 韓国語会話 | 無し | |||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 津山市 | 中之町 | 89 m | ||||||||||||||||
2 | 勝間田町 | 191 m | |||||||||||||||||
3 | 林田町 | 344 m | |||||||||||||||||
4 | 西新町 | 363 m | |||||||||||||||||
5 | 橋本町 | 476 m | |||||||||||||||||
6 | 上之町 | 483 m | |||||||||||||||||
7 | 材木町 | 600 m | |||||||||||||||||
8 | 東新町 | 690 m | |||||||||||||||||
9 | 八出 | 739 m | |||||||||||||||||
10 | 伏見町 | 783 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 津山洋学資料館 (418 m) | 津山市西新町5 | 博物館 | ||||||||||||||||
2 | 津山郷土博物館 (800 m) | 津山市山下92 | 博物館 | ||||||||||||||||
3 | つやま自然のふしぎ館 (929 m) | 津山市山下98 | 博物館 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク