竹の径(向日市の自然景観)自然歩道・自然研究路, 郷土景観

竹の径(たけのみち)は京都府向日市にあります。ここは自然景観です。「郷土景観自然歩道・自然研究路 など」などとなっています。

全国で良質な筍の産地として知られている本市北西部にある西ノ丘丘陵の竹林。 この竹林の景観を保全するため、環境整備(放置竹林対策・不法投棄防止)を行い、向日市特産の孟宗竹を使って平成12年度から整備されてきたのが、「竹の径」です。 「竹の径」は、竹の枝を束ねた「竹穂垣」をはじめ、丸みを帯びた古墳の形を表現した「古墳垣」、かぐや姫の十二単衣の襟元をイメージした「かぐや垣」などオリジナルを含めて、8種類の竹垣が整然と連なる全長約1.8kmにおよぶ竹林道です。 「全国遊歩百選」「歩きたくなるみち500選」等に認定され、また「京都府景観資産」「京都府文化的景観」に選定されるなど、市内外を問わず竹林浴の地として親しまれています。(*1)

近くの住所には、があります。近くの施設やイベントには、向日市文化資料館(781 m) があります。(2015-04-01 08:25:43時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 竹の径
2 よみ たけのみち
3 住所 向日市寺戸町芝山~物集女町長野他
4 郵便番号 617-0002
5 市区町村 向日市
6 都道府県 京都府
7 場所の種別 自然景観
8 緯度・経度 34.5717, 135.4121
9 緯度経度の精度 ORIGINAL
10 更新日付 2015-04-01 08:25:43

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 自然歩道・自然研究路 自然歩道・自然研究路
2 郷土景観 郷土景観
3 アクセス 区間の種類 徒歩
4 区間終点の種類
5 区間での所要時間 15
6 起点種類
7 起点 阪急京都線東向日
8 阪急洛西口駅
9 写真 撮影場所 向日市物集女町・寺戸町/竹の径
10 写真の名前 竹の径
11 写真の名前(よみ) たけのみち
12 写真
13 著作権有無
14 基本情報 経度 135.4
15 緯度 34.6
16 名称 竹の径
17 名称(よみ) たけのみち
18 管理情報 最終修正日時 2015-04-01 08:25:43
19 参照枝番 156,874
20 参照番号 26208KANKO0156874
21 市区町村コード 26,208
22 情報提供元 京都府向日市
23 ジャンル 中ジャンル 施設景観
24 スポーツ・レジャー
25 大ジャンル 遊ぶ
26 見る
27 基本情報 説明 全国で良質な筍の産地として知られている本市北西部にある西ノ丘丘陵の竹林。 この竹林の景観を保全するため、環境整備(放置竹林対策・不法投棄防止)を行い、向日市特産の孟宗竹を使って平成12年度から整備されてきたのが、「竹の径」です。 「竹の径」は、竹の枝を束ねた「竹穂垣」をはじめ、丸みを帯びた古墳の形を表現した「古墳垣」、かぐや姫の十二単衣の襟元をイメージした「かぐや垣」などオリジナルを含めて、8種類の竹垣が整然と連なる全長約1.8kmにおよぶ竹林道です。 「全国遊歩百選」「歩きたくなるみち500選」等に認定され、また「京都府景観資産」「京都府文化的景観」に選定されるなど、市内外を問わず竹林浴の地として親しまれています。
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 堺市西区 築港新町四丁 1.66 Km
2 築港新町二丁 1.72 Km
3 築港新町三丁 2.27 Km
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 向日市文化資料館 (780 m) 向日市寺戸町南垣内40-1 博物館
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について