吉田松陰来遊の地 附 松陰室(弘前市の史跡)史跡

吉田松陰来遊の地 附 松陰室(よしだしょういんらいゆうのち つけたりしょういんしつ)は青森県弘前市にあります。ここは史跡です。「史跡」などとなっています。

吉田松陰が宮部鼎蔵ていぞうと共に弘前に来たのは、嘉永5年(1852年)です。このとき二人は、藩の儒学者伊東広之進(号梅軒)宅を訪ねて藩の軍事や教育について説明を受け、また国事を談じました。 明治39年、伊東広之進旧宅を隣家の医師伊東重が購入してここに養生幼稚園を創立するとともに、松陰らが会談した部屋を「松陰室」と命名しました。現在は幼稚園舎から切り離されて、伊東広之進旧宅のうち玄関から座敷(松陰室)にかけての部分が保存され、今日に伝えられています。 この土地と建物は、明治維新の志士吉田松陰が訪れた記念すべきものであり、部分的ではあるが宝暦6年(1756年)以前に建てられた武家住宅の遺構としても貴重です。(*1)

近くの住所には、大字元長町(25 m)大字元大工町(144 m)大字親方町(203 m) などがあります。近くの施設やイベントには、弘前市立観光館(293 m)弘前市立郷土文学館(293 m)弘前市立博物館(690 m) など があります。(2017-01-21 13:56:04時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 吉田松陰来遊の地 附 松陰室
2 よみ よしだしょういんらいゆうのち つけたりしょういんしつ
3 住所 弘前市大字元長町
4 市区町村 弘前市
5 市区町村(よみ) ヒロサキシ
6 都道府県 青森県
7 都道府県(よみ) アオモリケン
8 場所の種別 史跡
9 緯度・経度 40.6023386, 140.4679017
10 緯度経度の精度 APPROXIMATE
11 更新日付 2017-01-21 13:56:04

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 史跡 史跡
2 基本情報 説明 吉田松陰が宮部鼎蔵ていぞうと共に弘前に来たのは、嘉永5年(1852年)です。このとき二人は、藩の儒学者伊東広之進(号梅軒)宅を訪ねて藩の軍事や教育について説明を受け、また国事を談じました。 明治39年、伊東広之進旧宅を隣家の医師伊東重が購入してここに養生幼稚園を創立するとともに、松陰らが会談した部屋を「松陰室」と命名しました。現在は幼稚園舎から切り離されて、伊東広之進旧宅のうち玄関から座敷(松陰室)にかけての部分が保存され、今日に伝えられています。 この土地と建物は、明治維新の志士吉田松陰が訪れた記念すべきものであり、部分的ではあるが宝暦6年(1756年)以前に建てられた武家住宅の遺構としても貴重です。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル 文化史跡
5 管理情報 情報提供元 青森県弘前市
6 市区町村コード 2,202
7 参照番号 02202KANKO2103528
8 参照枝番 2,103,528
9 最終修正日時 2017-01-21 13:56:04
10 基本情報 名称(よみ) よしだしょういんらいゆうのち つけたりしょういんしつ
11 名称 吉田松陰来遊の地 附 松陰室
12 写真 著作権有無
13 写真
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 弘前市 大字元長町 25 m
2 大字元大工町 144 m
3 大字親方町 203 m
4 大字本町 243 m
5 大字鍛冶町 285 m
6 大字一番町 303 m
7 大字相良町 348 m
8 大字鉄砲町 371 m
9 大字元寺町 376 m
10 大字新鍛冶町 408 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 弘前市立観光館 (292 m) 弘前市下白銀町2-1 博物館
2 弘前市立郷土文学館 (292 m) 弘前市下白銀町2-1 博物館
3 弘前市立博物館 (690 m) 弘前市下白銀町1-6 博物館
4 弘前城史料館 (800 m) 弘前市下白銀町1-1 博物館
5 津軽藩ねぷた村 (1.05 Km) 弘前市亀甲町61 博物館
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について