別所公春まつり(三木市の祭り)行事・祭事

別所公春まつり(べっしょこうはるまつり)は兵庫県三木市にあります。ここは祭りです。「行事・祭事」などとなっています。

開催日   毎年5月5日こどもの日 開催場所 上の丸公園 他 戦国時代、三木の地を治めていた別所氏は、織田信長の命を受けて中国毛利攻めの軍を進めてきた羽柴秀吉の大軍と交戦し、1年10ヵ月にわたって激しく戦いました。三木城は、堅固で、良将がいる上に城兵の士気も高く、難攻不落の城でした。 しかし、「兵糧攻め」という秀吉の奇策にあい、当時の城主であった別所長治公は、飢えに苦しむ城兵や領民の姿を見るに忍びず、城兵の助命と領民の安全を第一義とし、自らの命を引き換えにすることを決意し、天正8年正月17日、「今はただ恨みもあらじ諸人の命にかわる我身と思えば」との辞世の句を残し、一族と共に自決して開城しました。 この長治公の遺志は、羽柴秀吉に感銘を与え、城兵と領民は許されると同時に、租税免除などの善政が行われたので、めざましく復興し、その後三木市発展の大きな礎となりました。 『別所公春まつり』は、この長治公を偲び三木市の大恩人として後世に長く語り継ぐために開催しています。 当日は、三木城跡の長治公辞世の句が刻まれている歌碑の前で『歌碑祭』が行われるとともに市内の各所でいろいろな団体による協賛行事が行われます。また毎年長治公とその一族を偲ぶ献詠歌を募集し、優秀作を『歌碑祭』で朗詠しています。(*1)

近くの住所には、上の丸町(129 m)本町一丁目(379 m)大塚一丁目(575 m) などがあります。近くの施設やイベントには、正法寺古墳公園(0 m)黒滝(0 m)脇川の念仏水(0 m) など があります。(2016-03-23 15:44:08時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 別所公春まつり
2 よみ べっしょこうはるまつり
3 住所 三木市
4 市区町村 三木市
5 市区町村(よみ) ミキシ
6 都道府県 兵庫県
7 都道府県(よみ) ヒョウゴケン
8 場所の種別 祭り
9 緯度・経度 34.7968964, 134.9901941
10 緯度経度の精度 APPROXIMATE
11 更新日付 2016-03-23 15:44:08

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 行事・祭事 行事・祭事
2 基本情報 説明 開催日   毎年5月5日こどもの日 開催場所 上の丸公園 他 戦国時代、三木の地を治めていた別所氏は、織田信長の命を受けて中国毛利攻めの軍を進めてきた羽柴秀吉の大軍と交戦し、1年10ヵ月にわたって激しく戦いました。三木城は、堅固で、良将がいる上に城兵の士気も高く、難攻不落の城でした。 しかし、「兵糧攻め」という秀吉の奇策にあい、当時の城主であった別所長治公は、飢えに苦しむ城兵や領民の姿を見るに忍びず、城兵の助命と領民の安全を第一義とし、自らの命を引き換えにすることを決意し、天正8年正月17日、「今はただ恨みもあらじ諸人の命にかわる我身と思えば」との辞世の句を残し、一族と共に自決して開城しました。 この長治公の遺志は、羽柴秀吉に感銘を与え、城兵と領民は許されると同時に、租税免除などの善政が行われたので、めざましく復興し、その後三木市発展の大きな礎となりました。 『別所公春まつり』は、この長治公を偲び三木市の大恩人として後世に長く語り継ぐために開催しています。 当日は、三木城跡の長治公辞世の句が刻まれている歌碑の前で『歌碑祭』が行われるとともに市内の各所でいろいろな団体による協賛行事が行われます。また毎年長治公とその一族を偲ぶ献詠歌を募集し、優秀作を『歌碑祭』で朗詠しています。
3 ジャンル 大ジャンル イベント
4 中ジャンル 祭事
5 管理情報 情報提供元 兵庫県三木市
6 市区町村コード 28,215
7 参照番号 28215KANKO2102939
8 参照枝番 2,102,939
9 最終修正日時 2016-03-23 15:44:08
10 基本情報 名称(よみ) べっしょこうはるまつり
11 名称 別所公春まつり
12 写真 著作権有無
13 写真
14 写真の名前(よみ) べっしょこうはるまつり
15 写真の名前 別所公春まつり
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 三木市 上の丸町 128 m
2 本町一丁目 378 m
3 大塚一丁目 575 m
4 本町二丁目 695 m
5 府内町 765 m
6 芝町 774 m
7 本町三丁目 840 m
8 末広一丁目 862 m
9 大塚二丁目 868 m
10 君が峰町 894 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 本長寺 (0 m) 三木市 神社・仏閣等
2 正法寺古墳公園 (0 m) 三木市 史跡
3 正入寺 (0 m) 三木市 神社・仏閣等
4 栄運寺 (0 m) 三木市 神社・仏閣等
5 弁慶の足跡(常連寺跡) (0 m) 三木市 その他(名所)
6 リバーサイドパーク (0 m) 三木市 河川景観
7 歓喜院聖天堂 (0 m) 三木市 神社・仏閣等
8 常厳寺 (0 m) 三木市 映画・ドラマロケ地神社・仏閣等
9 淡河弾正の墓 (0 m) 三木市 史跡
10 北谷川の桜づつみ (0 m) 三木市 自然現象
11 平井山ノ上付城跡(秀吉本陣跡) (0 m) 三木市 史跡
12 愛宕山古墳 (0 m) 三木市 史跡
13 脇川の念仏水 (0 m) 三木市 その他(名所)
14 黒滝 (0 m) 三木市 河川景観
15 谷大膳の墓 (0 m) 三木市 史跡
16 三木城跡 (126 m) 三木市上の丸町 史跡
17 慈眼寺 (342 m) 三木市上の丸町9-4 神社・仏閣等
18 雲龍寺-長治公首塚 (342 m) 三木市上の丸町9-4 神社・仏閣等
19 大宮八幡宮 (590 m) 三木市本町2-19-1 神社・仏閣等
20 国登録有形文化財 旧玉置家住宅 (724 m) 三木市本町2丁目2-17 歴史的建造物
21 本要寺 (807 m) 三木市本町2-3-6 神社・仏閣等
22 国登録有形文化財 旧小河家別邸 (815 m) 三木市本町3丁目6-24 歴史的建造物
23 三木鉄道記念公園 (1.45 Km) 三木市福井2丁目12 歴史的建造物
24 メッセみき (1.79 Km) 三木市福井字三木山2426番地先 産業観光施設
25 道の駅みき (1.8 Km) 三木市福井2426番地先 道の駅(見る)
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について