オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
日本の近代技術の発展に大きく貢献した、郷土の偉人「からくり儀右衛門(ぎえもん)」こと「田中久重」の生誕200年及び久留米市制施行110周年、九州鉄道開通久留米駅設置110周年を記念して、JR久留米駅前広場に、平成11年11月13日に設置しました。 1.からくり時計は、からくり儀右衛門 が製作した「太鼓時計」をモチーフに、定時になると、時計盤が回転し、儀右衛門人形が現れ、自分が成作考案した作品の一部を身振り手振りで説明する仕掛けです。 2.外観 高さ5.94メートル、文字盤直径2.60メートル(太鼓部分の最大直径2.80メートル)、儀右衛門人形座高0.90メートル 3.演出時間 午前8時から午後7時までの毎正時に約5分間。 4.紹介作品 無尽灯、万年回転独楽、弓ひき童子、童子盃台、万年時計、蒸気車 5.BGM 実演には、久留米市出身やゆかりの方々の音楽(BGM)が流れます。 6.ナレーター テレビやラジオで司会、パーソナリティーで、ご活躍の栗田善成さんです。 ※風速10mを超える場合は実演が中止されます。 【実演時間】 (1)上を向いて歩こう 作曲:中村八大 8:00、8:30、12:00、12:30、16:00、16:30 (2)赤いスイートピー 歌手:松田聖子 9:00、9:30、13:00、13:30、17:00、17:30 (3)涙のリクエスト 歌手:チェッカーズ 10:00、10:30、14:00、14:30、18:00、18:30 (4)合唱組曲「筑後川」第5章「河口」 作詞:丸山豊 作曲:團伊玖磨 11:00、11:30、15:00、15:30、19:00 【実演の内容】 1.定時になると時の数だけ太鼓の音が鳴り、2羽の諌鼓鳥(かんこどり)が回転軸により前へ移動して、文字盤をライトで照らします。 2.音楽が流れ、文字盤がダイナミックなどんでん返しによって回転し、儀右衛門人形が登場し挨拶を行います。 3.からくり儀右衛門が、製作考案した、作品の数々(灯が点る無尽灯、回転する万年回転独楽、弓を射ろうとする弓ひき童子、盃を運ぶ童子盃台、時計を配した万年時計、動く蒸気機関車雛形)を身振り手振りで、また、盃を手にしながら久留米弁で楽しく紹介します。 4.説明が終わったら、別れの挨拶をして、別れを惜しみながら文字盤が回転し収納され、照明や音楽も終了します。(*1)
近くの住所には、縄手町(187 m)、京町(410 m)、城南町(512 m) などがあります。近くの施設やイベントには、水天宮夏大祭(646 m)、水天宮春大祭(646 m)、筑後川花火大会(747 m) など があります。(2015-04-15 13:11:58時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | からくり太鼓時計 |
2 | よみ | からくりだいこどけい |
3 | 住所 | 久留米市城南町2-21 |
4 | 郵便番号 | 830-0022 |
5 | 市区町村 | 久留米市 |
6 | 市区町村(よみ) | クルメシ |
7 | 都道府県 | 福岡県 |
8 | 都道府県(よみ) | フクオカケン |
9 | 場所の種別 | 見る |
10 | 緯度・経度 | 33.3204449, 130.5017896 |
11 | 緯度経度の精度 | ROOFTOP |
12 | 更新日付 | 2015-04-15 13:11:58 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 久留米市 | 縄手町 | 186 m | ||||||||||||||||
2 | 京町 | 409 m | |||||||||||||||||
3 | 城南町 | 511 m | |||||||||||||||||
4 | 中央町 | 543 m | |||||||||||||||||
5 | 洗町 | 544 m | |||||||||||||||||
6 | 白山町 | 679 m | |||||||||||||||||
7 | 篠山町 | 691 m | |||||||||||||||||
8 | 荘島町 | 800 m | |||||||||||||||||
9 | 長門石一丁目 | 987 m | |||||||||||||||||
10 | 瀬下町 | 1.05 Km | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 水天宮春大祭 (645 m) | 久留米市瀬下町265-1 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
2 | 水天宮夏大祭 (645 m) | 久留米市瀬下町265-1 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
3 | 筑後川花火大会 (746 m) | 久留米市瀬下町・篠山町 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
4 | そろばん踊り (748 m) | 久留米市 | 郷土芸能 | ||||||||||||||||
5 | 篠山城趾鈴虫まつり (1.07 Km) | 久留米市篠山町444 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
6 | 水の祭典久留米まつり (1.65 Km) | 久留米市六ツ門町周辺 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
7 | 日吉神社 節分祭 (1.82 Km) | 久留米市日吉町106 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
8 | くるめ宝恵祭り (1.82 Km) | 久留米市日吉町106 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
9 | けしけし祭 (1.82 Km) | 久留米市日吉町139 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
10 | 久留米焼きとり日本一フェスタ (1.86 Km) | 久留米市東町26 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
11 | 高山彦九郎先生仲縄忌 (2.02 Km) | 久留米市寺町56 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク