長浜曳山まつり(長浜市の祭り)行事・祭事

長浜曳山まつり(ながはまひきやままつり)は滋賀県長浜市にあります。ここは祭りです。「行事・祭事」などとなっています。

日本三大山車祭の一つで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 安土桃山時代、長浜城主の羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に初めての男の子が生まれました。喜んだ秀吉は城下の人々に金(きん)を振る舞い、町民がこれをもとに山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています。 長浜の発展に伴い、現在の13基まで増え、江戸中期から各山組は競って曳山を改造し、装飾に豪華な毛織物を用いるなどの贅を尽くしました。現存する曳山の多くはその頃に作られたもので、幅約3m、奥行約7m、高さ約7mの入母屋造で、1階の舞台と楽屋、2階の亭(ちん)にわかれており、舞台付曳山12基の内から交替で曳き出される4基の曳山(出番山)と、形の異なる長刀山が巡行します。 装飾類の中では、貴婦人と三人の従者を描いた「鳳凰山飾毛綴(ほうおうざんかざりけつづり)」、大勢の槍を持つ武人を織だした「翁山飾毛綴(おきなざんかざりけつづり)」が国の重要文化財に指定されており、ともに約400年前のベルギー製の織物です。 舞台では、祭最大の呼び物「子ども歌舞伎」が5歳から12歳くらいの男の子によって演じられ、大人顔負けの熱演は見物客の拍手喝采を浴びています。子ども歌舞伎は、13日の夜、14日の午前中、15日と16日は終日にわたって演じられます。 祭は4月9日の線香番に始まって、12日までの4日間は若衆による勇壮な裸参りが行われます。また、子ども役者が演じる人物になりきって練り歩く14日の「役者夕渡り」も見ものです。さらに、15日の夜に御旅所に提灯を灯した4台の曳山が勢ぞろいする光景は幻想的で、クライマックスには神輿が担がれます。(*1)

近くの住所には、分木町(402 m)中山町(548 m)八幡中山町(576 m) などがあります。近くの施設やイベントには、豊国神社(0 m)舎那院(0 m)知善院(975 m) など があります。(2015-10-19 14:47:18時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 長浜曳山まつり
2 よみ ながはまひきやままつり
3 住所 長浜市元浜町14-8
4 電話番号 0749-65-3300
5 ホームページ URL http://www.nagahama-hikiyama.or.jp/
6 市区町村 長浜市
7 都道府県 滋賀県
8 場所の種別 祭り
9 緯度・経度 35.392409, 136.268921
10 緯度経度の精度 ORIGINAL
11 更新日付 2015-10-19 14:47:18

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 行事・祭事 行事・祭事
2 アクセス 区間の種類
3 起点 長浜駅
4 起点種類 IC
5
6 区間での所要時間 5
7 10
8 区間終点の名称 曳山博物館
9 区間終点の種類 その他
10 基本情報 ホームページ http://www.nagahama-hikiyama.or.jp/
11 アクセス 区間の種類 徒歩
12 経路全体の所要時間 10
13 5
14 利用期間 終了日 2016年4月16日
15 開始日 2016年4月13日
16 種別 見学
17 Free WiFi情報 有無 有り
18 アクセス 起点 長浜IC
19 基本情報 場所(よみ) もとはまちょう14-8
20 経度 136.3
21 緯度 35.4
22 ビル等 曳山博物館
23 ビル等(よみ) ひきやまはくぶつかん
24 名称 長浜曳山まつり
25 名称(よみ) ながはまひきやままつり
26 管理情報 最終修正日時 2015-10-19 14:47:18
27 参照枝番 2,059,690
28 参照番号 25203KANKO2059690
29 市区町村コード 25,203
30 情報提供元 滋賀県長浜市
31 ジャンル 中ジャンル 祭事
32 大ジャンル イベント
33 基本情報 説明 日本三大山車祭の一つで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 安土桃山時代、長浜城主の羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に初めての男の子が生まれました。喜んだ秀吉は城下の人々に金(きん)を振る舞い、町民がこれをもとに山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています。 長浜の発展に伴い、現在の13基まで増え、江戸中期から各山組は競って曳山を改造し、装飾に豪華な毛織物を用いるなどの贅を尽くしました。現存する曳山の多くはその頃に作られたもので、幅約3m、奥行約7m、高さ約7mの入母屋造で、1階の舞台と楽屋、2階の亭(ちん)にわかれており、舞台付曳山12基の内から交替で曳き出される4基の曳山(出番山)と、形の異なる長刀山が巡行します。 装飾類の中では、貴婦人と三人の従者を描いた「鳳凰山飾毛綴(ほうおうざんかざりけつづり)」、大勢の槍を持つ武人を織だした「翁山飾毛綴(おきなざんかざりけつづり)」が国の重要文化財に指定されており、ともに約400年前のベルギー製の織物です。 舞台では、祭最大の呼び物「子ども歌舞伎」が5歳から12歳くらいの男の子によって演じられ、大人顔負けの熱演は見物客の拍手喝采を浴びています。子ども歌舞伎は、13日の夜、14日の午前中、15日と16日は終日にわたって演じられます。 祭は4月9日の線香番に始まって、12日までの4日間は若衆による勇壮な裸参りが行われます。また、子ども役者が演じる人物になりきって練り歩く14日の「役者夕渡り」も見ものです。さらに、15日の夜に御旅所に提灯を灯した4台の曳山が勢ぞろいする光景は幻想的で、クライマックスには神輿が担がれます。
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 長浜市 分木町 401 m
2 中山町 548 m
3 八幡中山町 575 m
4 神照町 680 m
5 十里町 683 m
6 三ツ矢町 691 m
7 三ツ矢元町 770 m
8 一の宮町 849 m
9 列見町 917 m
10 神前町 966 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 舎那院 (0 m) 長浜市宮前町13-45 神社・仏閣等
2 豊国神社 (0 m) 長浜市南呉服町6-37 神社・仏閣等
3 知善院 (975 m) 長浜市元浜町29-10 神社・仏閣等
4 大通寺 (999 m) 長浜市元浜町32-9 神社・仏閣等
5 長浜八幡宮 (1.25 Km) 長浜市宮前町13-55 神社・仏閣等
6 舎那院の芙蓉 (1.28 Km) 長浜市宮前町13-45 植物
7 神照寺 (1.32 Km) 長浜市新庄寺町323 神社・仏閣等
8 神照寺の萩 (1.32 Km) 長浜市新庄寺町323 植物
9 六瓢箪めぐり (1.69 Km) 長浜市 神社・仏閣等
10 長浜鉄道スクエア (1.78 Km) 長浜市北船町1-41 歴史的建造物
11 豊公園の桜 (1.87 Km) 長浜市公園町 植物
12 夕陽 (1.98 Km) 長浜市豊公園・湖周道路 自然現象
13 安楽寺 (2.39 Km) 長浜市細江町105 神社・仏閣等
14 総持寺のぼたん (2.52 Km) 長浜市宮司町708 植物
15 総持寺 (2.53 Km) 長浜市宮司町708 神社・仏閣等
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について